(追記) (追記ここまで)
トップ> 魂(ハート)> ローレンス・レッシグのプレゼンはやっぱりスーパーライブだった
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること |Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日
HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)
レッシグ先生のプレゼンが先日無事実施されました。場所は六本木ヒルズ。ゴールデンウィーク前の日だというのに、たぶん300人は入っていたのではないでしょうか。
リンク: レッシグ先生がゴールデンウィーク前に森美術館に登場.
[引用]で、兄貴がくるらしいので、ライブには行かなきゃ!
で、もう予想通り、完全にライブでした。絶好調のライブ、脂の乗り切ったライブ。超かっこいい。
ただ、今回のレッシグのプレゼンをいわゆるプレゼンだと思って見にいった人には、少し肩すかしだったかもはしれないです。
なぜなら、あれはプレゼンではなくライブだったからですね。
で、これは私も同感なのですが、「by:」の表記が義務づけられているのはなぜだ?といちばん最後に質問した人がいたのですが、それについては確かに未消化な感じがしました。
ただ、だからと言って、この日のレッシグのライブが意味のないものだとは到底思えません。
じゃあ、このライブショーでレッシグはわれわれに何を伝えようとしていたのか?ということが問題になってくるのだと思います。
で、それはもう端的にこれしかないと思うのです。
リンク: 松岡正剛の千夜千冊 『コモンズ』ローレンス・レッシグ.
[引用]ともかくも、われわれはコモンズに挑むべきなのだ。
ということで、先日のライブの雰囲気を理解されたみなさんはぜひ過去のスーパーライブも楽しみましょう。
リンク: レッシグ先生のフリーカルチャー講義が最後だそうです.
[引用]ということで、とりあえず、また「free culture」日本語版 でも見ることにします。
この「free culture」のプレゼン、じゃなくてライブについてはプレゼンデータだけではなく、音声も、そしてレッシグのプレゼンで特徴的なフォントについても、すべて公開されています。
リンク: free_culture.
今回のクリエイティブコモンズのプレゼンについても、そのうち公開されるのではないかと思います。
それにしても、あのフォントかっこよかったなあ。同席したデザイナーの人はもうどのフォントか解明したんだろうか?
そうそう、レッシグのこのプレゼンのスタイルはかなり前からこのスタイルです。
リンク: ローレンス・レッシグ教授との対話ミーティング - Zopeジャンキー日記.
[引用]スライドがすっきりしているプレゼンテーションのほうが私は好きなのだが、こんなふうに、すっきりしたスライドをどんどん見せるという方法もあったんだ、と軽い衝撃を受けた。
このレッシグスタイルに興味のあるから、さらにPresentation Zenの記事もどうぞ。なんと高橋メソッドのことにも触れていますね。
« みたいもーど:新幹線移動でのネット通信とキーボードのカラーシール | トップページ | Cal.Log (カルログ)という日記を本にするというWebサービス »
投稿:by いしたにまさき 2009 05 08 10:00 AM [魂(ハート)] | 固定リンク
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: ローレンス・レッシグのプレゼンはやっぱりスーパーライブだった:
*これまでにプロデュースしたカバンなど
あたらしいひらくPCバッグ
IMG_2734.jpg
iPhoneも入る財布
IMG_2623.jpg
CamiAppSメモパッド専用 ブックマークホルダー
IMG_3175.jpg
たためる打ち合わせバッグ for CamiApp
IMG_3171.jpg
ブロガーズトート
IMGP0129.JPG
ひらくPCバッグ
P2182920.JPG
とれるカメラバッグ
IMG_2368_DxO
*みたいもん
Best記事
*いしたにまさきの著作
・2014年の著作
できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド
4844335774
・2013年の著作
Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング
4844333976
・2012年の著作
・2011年の著作
できるポケット Google+ グーグルプラス スマートに使いこなす基本&活用ワザ 70
4844330993
楽しいみんなの写真 -とにかく撮る、flickrで見る。ソーシャルメディア時代の写真の撮り方・楽しみ方
4861007542
カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 (COLOR新書y)
4862487297
できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
4844330063
できるポケット+ Evernote 改訂版 (できるポケット+)
4844329979
日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)
4797362693
・2010年の著作
できる100ワザ iPhone 4 3週間でiPhone名人になれる本
4844329693
ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
4774144681
できるポケット+ Evernote 活用編
4844328816
できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
4844328255
・2009年の著作
ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
4839933162
・2007年の著作
クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
4822245772