みたいもん

(追記) (追記ここまで)

トップ> ウェブログ・ココログ関連> ブログ妖精ココロをきっかけにココログについて考えてみた

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること |Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2007年12月07日

ブログ妖精ココロをきっかけにココログについて考えてみた

ニフティというかココログがすごいものをリリースしてきた。ブログ妖精ココロである。

リンク: ブログ妖精 ココロ:@nifty.

いやあ、どうしたものかw。皆さん反応に困っている模様。ということで、とりあえず貼ってみようと思ったのだが、まだ貼れないのか!


(リリースされたので貼ってみた)

じゃあ、まあ公開されてからここに貼るとして、これを機会にココログについて、少し考えてみたいと思います。

言うまでもなく、このブログはココログで運用しています。これまでにメンテナンス問題とかなんとかなかったわけじゃないですが、使っていてとても満足しています。

たまに「ココログなんですね、MTじゃないんですね」とか言われることもあるんですが、ぼくはめんどくさいんですね。

自分でサーバを立てた経験もあるんですが、バージョンアップとか自分でもうやりたくないんですよ。

そんなことに時間を費やしている暇があったら、1エントリー書きたいわけです。その点、ココログの様なASPはいいですね。

う加えて、実はココログにはざざっと思いつくだけでこれだけのいわゆるAリストのブロガーがいます。

などなど。

ココログすげえ。なんですか!このラインナップ!
(オフィシャル系はなんとなく外しました、眞鍋とか)

いわゆる芸能人枠を抜きにしてもこれだけいるのは、これはひとえにココログが先行したことと、やはりココログが使いやすいというところにあります。みんな長続きしてますしね。

ということで、4年弱ココログを使って来て、いいなと思えるところを自分なりにまとめてみました。

  • ココログはプロを契約して上級テンプレートをいじれるようにしてしまうと、実はほとんどMTと変わらない具合にカスタマイズ可能
  • Googleのsitemapに対しても、全エントリーのデータのRSSを食わせるなんていうこともできる
  • jsファイルも設置できる
  • そもそものテンプレートのおかげでSEOもかなりいい(と思っている)
  • 数々のメンテナンスをくぐり抜けて、今はかなり速い
  • なにげにアクセス解析すげえ

ここ何年か言えなかったことを言えた気分ですね。毎日快適なんだから、こういうことちゃんと書くべきだよなあ。

さて、実は写真をブログに多様する人はココログにすべきなんじゃないんだろうか(もしくはTypepad系)という理由があるのですが、それはまたの機会に。

(追記) (追記ここまで) (追記) (追記ここまで)

« GR DIGITAL 2のキラー、電子水準器について | トップページ | WiiFitですら続かないので、任天堂に要望したいこと »

投稿:by 2007 12 07 01:23 AM [ウェブログ・ココログ関連] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: ブログ妖精ココロをきっかけにココログについて考えてみた:

*これまでにプロデュースしたカバンなど

あたらしいひらくPCバッグ
IMG_2734.jpg

iPhoneも入る財布
IMG_2623.jpg

CamiAppSメモパッド専用 ブックマークホルダー
IMG_3175.jpg

たためる打ち合わせバッグ for CamiApp
IMG_3171.jpg

ブロガーズトート
IMGP0129.JPG

ひらくPCバッグ
P2182920.JPG

とれるカメラバッグ
IMG_2368_DxO

*みたいもん
Best記事

2014:OK Goの日本で撮影された新作PVがすさまじい
2013:セナの走行データとインターナビとログデータのすごさ
2012:EOS 5D Mark IIIの高感度手持ち撮影のすごみ
2011:Chromeの初音ミクCM
2010: グーグルマップ&押井監督
2009: Drobo
2008: Evernote
2007: iKnow
2006: 涼宮ハルヒ
2005: いい歯磨き
2004: コメント欄

*いしたにまさきの著作

・2014年の著作

できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド
4844335774

・2013年の著作

Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング
4844333976

・2012年の著作

都市と書斎のランドスケール
B00ASOBQJC

あたらしい書斎
4844332783

Evernoteオールインワンガイド
4844332430

・2011年の著作

できるポケット Google+ グーグルプラス スマートに使いこなす基本&活用ワザ 70
4844330993

楽しいみんなの写真 -とにかく撮る、flickrで見る。ソーシャルメディア時代の写真の撮り方・楽しみ方
4861007542

カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 (COLOR新書y)
4862487297

できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
4844330063

できるポケット+ Evernote 改訂版 (できるポケット+)
4844329979

日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)
4797362693

・2010年の著作

できる100ワザ iPhone 4 3週間でiPhone名人になれる本
4844329693

マキコミの技術
4844329588

ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
4774144681

できるポケット+ Evernote 活用編
4844328816

できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
4844328255

できるポケット+ Evernote
4844328271

・2009年の著作

ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
4839933162

・2007年の著作

クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
4822245772


Web
mitaimon

 

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /