みたいもん

(追記) (追記ここまで)

トップ> iKnow,英語学習> 英語勉強SNS「iKnow」を続けるこつ

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること |Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2007年11月28日

英語勉強SNS「iKnow」を続けるこつ

いやあ、びっくりした。うっかり紹介した「iKnow!」。ホントすごくいいWebサイト(しかも簡単に英語が学習できる!)なので紹介したわけですが、まさかのビックウェーブ。

14

リンク: 最強Web2.0サービス「iKnow」登場、ただし英語勉強したい人だけ!.

iKnow!」のユーザーリストを見ても、どうやら上記のエントリーをアップした直後からユーザー登録が増えたみたいで、紹介してよかったです。

で、肝心の英語のお勉強の方はあんまり進んでいないのですが、私の本来の目的である「英語を書けるようになる」ということについては、こつを掴んだ気がするので、ここに報告しておきます。

こつはたったの3つです(しかも基本全部日記)。

  • フレンドを増やす(10人ぐらいがたぶんベスト、ネイティブに近い人が1人でもいるとなお良し)
  • お勉強ができなくても、とりあえずひどい英語でもいいのでとにかく日記を書く
  • 日記を書いている友達がいれば、必ずコメントを入れるようにする

15

私はまだ2日しか日記を書いていませんが、明らかにきのうよりも内容のある日記を書ける様になっています。

英語に煮詰まったって心配はありません。そこは「iKnow!」の本来の機能である英語のお勉強をあきらめずに進めていけばいいだけのことですから(あー、そっか!だから、タイピングのテストがあるんだ!)。

つまり、日記とコメントと英語の学習でPDCAがまわせるんですね。いやあ、よくできてる!練り上げられている!

そして、私が英語が苦手なのに日記を書く気になっているのには理由があります。

ひとつには自分の日記を見てくれる人が想像できるということ。

そして、もうひとつはmixiなどのSNSでの経験から自分から友達の日記にコメントを残すようにしていると、自分の日記にもコメントがつくようになることを経験的に知っているからです(日記のネタに困ったら、Youtubeを貼り付けてコメントつけるとかでお茶を濁せます)。

そして、夢はもっと膨らみます。

日記を書いていくことは、確実にもろもろのリテラシーの向上につながるということを、これもmixiでの経験から知っているからです。

リンク: mixiとブログの幸福な関係.

[引用]

mixi日記やコミュニティでの発言を繰り返した結果、何らかの手法とかスキルをマスターしてブログにデビュー(特定のブログを名指しすることはやめます)っていう動き。

英語圏の人気ブログというのが、日本の人気ブログと比較して、約10倍のPVをもっていることは、ブロガーの中ではよく知られていることです。

また、これはGIZMODOに記事を提供している中で知ったことですが、英語圏の人々の中に日本の情報を欲しいと思っている人は、日本人が想像するよりもはるかに多くいます。

つまり、今日本語でブログを書いている人にとって、まだまだやることはいっぱいあるということです(ちきしょー学生いいなあ!)。

ここまで考えてみると、きのうも引用した「iKnow!」のサイトの人の言葉にまた色んな想像をすることができます。

リンク: iKnow!

[引用]

みんなが英語を学ぶ手助けができることは嬉しいし、実は僕自身もiKnow!を使って日本語を習うつもりで、すごく楽しみです。
年末までに、日本語を習いたい外国人のためのコースもできる予定です。
そうすると、iKnow!は国内・外にいる外国人たちとも交流できる、国際的なサイトになるはず。

いやあ、「iKnow!」すごいわ。

きのうに引き続きでしつこいけど、これホントブレイクスルーになるよ。

(追記) (追記ここまで) (追記) (追記ここまで)

« 『レッド(Red)』に描かれるあの時代の空気 | トップページ | 永遠のドイツデザイン »

投稿:by 2007 11 28 10:32 AM [iKnow,英語学習] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: 英語勉強SNS「iKnow」を続けるこつ:

*これまでにプロデュースしたカバンなど

あたらしいひらくPCバッグ
IMG_2734.jpg

iPhoneも入る財布
IMG_2623.jpg

CamiAppSメモパッド専用 ブックマークホルダー
IMG_3175.jpg

たためる打ち合わせバッグ for CamiApp
IMG_3171.jpg

ブロガーズトート
IMGP0129.JPG

ひらくPCバッグ
P2182920.JPG

とれるカメラバッグ
IMG_2368_DxO

*みたいもん
Best記事

2014:OK Goの日本で撮影された新作PVがすさまじい
2013:セナの走行データとインターナビとログデータのすごさ
2012:EOS 5D Mark IIIの高感度手持ち撮影のすごみ
2011:Chromeの初音ミクCM
2010: グーグルマップ&押井監督
2009: Drobo
2008: Evernote
2007: iKnow
2006: 涼宮ハルヒ
2005: いい歯磨き
2004: コメント欄

*いしたにまさきの著作

・2014年の著作

できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド
4844335774

・2013年の著作

Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング
4844333976

・2012年の著作

都市と書斎のランドスケール
B00ASOBQJC

あたらしい書斎
4844332783

Evernoteオールインワンガイド
4844332430

・2011年の著作

できるポケット Google+ グーグルプラス スマートに使いこなす基本&活用ワザ 70
4844330993

楽しいみんなの写真 -とにかく撮る、flickrで見る。ソーシャルメディア時代の写真の撮り方・楽しみ方
4861007542

カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 (COLOR新書y)
4862487297

できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
4844330063

できるポケット+ Evernote 改訂版 (できるポケット+)
4844329979

日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)
4797362693

・2010年の著作

できる100ワザ iPhone 4 3週間でiPhone名人になれる本
4844329693

マキコミの技術
4844329588

ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
4774144681

できるポケット+ Evernote 活用編
4844328816

できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
4844328255

できるポケット+ Evernote
4844328271

・2009年の著作

ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
4839933162

・2007年の著作

クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
4822245772


Web
mitaimon

 

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /