(追記) (追記ここまで)
トップ> ロギングされる僕ら PlaceEngine> ロギングされる僕ら、ブロードバンドの10大ニュース編
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること |Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日
HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)
Broadband Watch編集部がブロードバンドの10大ニュースの投票を受け付けてます。
リンク: 読者が選ぶ2006年ブロードバンド10大ニュース.
[引用]Broadband Watch編集部で、2006年のニュースから主な話題をピックアップしました。読者の方の投票により、Broadband Watchの2006年10大ニュースを決定します。
この並んでいるニュースを眺めていて、最近よく思うことをまた思い出した。それは「ロギングされる僕ら」ということだ。
好むと好まざるとにかかわらず、僕らはどんどんロギングされていく。特に若い世代であれば、なおのことそうだ。NIKE+のRFIDのニュースとか、その他もろもろ、こういうことはどんどん増えていく。しかも、この動きは自分でブログを書くとか書かないとかそういうこととは全く関係なく進んでいくはずだ。
きのう、どこかでなにかをしたというだけでも、それはそのままロギングされているということになっていくのだ。
たぶん、この流れからは逃れられない。そうそう、ロギングされる僕らはそのままiPod化する社会 ということであってもいい。
ブログということであれば、既にひとつの回答は用意されていて、それは言うまでもなくVox。
リンク: ITmedia News:アクセス制限で"炎上"防ぐ Six Apart新ブログ「Vox」.
[引用]YouTubeのお気に入り動画やAmazonで気になった書籍も気軽に登録できるため、ブログを書くためだけでなく、生活の記録すべてをオンライン上に残してもらう「ライフログ」として日々アクセスしてもらう狙いだ。
とは言うものの、実はプライベートとかそうでないとか、そういうことは「ロギングされる僕ら」にはあまり意味がない。だって、僕らの知らないところでロギングは進行しているからだ。だから、けつ毛事件だって起きる。
じゃあ、それに対してどうするべきかというのは、一度メーターの針を振り切ってみないとわからない。量がある一定の量を超えて、質に変化する瞬間に立ち会わないとそんなことはわからないのです。
で、その実験はすでに過去に一度行ってある程度成果を出しました。過去に何度も言っていますが、ライフスライスというプロジェクトです。
ライフスライス2.0とか言ってみてもいいのですが、まあそういう問題でもなくて、ロギングされるこわさについてはもう十分にわかってしまっています。適用範囲の拡大はあるかもしれないけど、それも想像の範疇。
ということで、蓄積されたログに対して性善説ではなく、そのログを生み出したものでないもの(人間でなくてもいい)が何をできるのか、何をするのかということを考えてみたいわけです。ということで、実験しないと。
こういうやり方だってある: Celebrating Sagan.
そんで、やはり『重力の虹』を読まなくてはいけないのだと思ったりも、またするわけです。
リンク: 片岡義男「ペーパーバックの数が増えていく」:SWITCH ON Excite(スイッチ・オン・エキサイト) : 49 トーマス・ピンチョンの三本立て.
[引用]四十八歳の作家が、小説を書き始めたばかりの二十代の自分に、その頃の作品のなかで、久しぶりの再会をする。過去のある時期への執着について、彼は前書きのなかで書いている。小説を書き始めたはかりの頃の若い自分、という過去に執着すると、その当時の彼を主人公にした、現在の彼による小説が生まれていくのではないか。
うーむ、時間をひねり出さねば。
« Wiiのお天気チャンネルがついにスタート(ネタばれあり) | トップページ | Wiiのお天気チャンネルで思い出した、もうひとつのお天気チャンネル。 »
投稿:by いしたにまさき 2006 12 20 01:40 PM [ロギングされる僕ら PlaceEngine] | 固定リンク
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: ロギングされる僕ら、ブロードバンドの10大ニュース編:
*これまでにプロデュースしたカバンなど
あたらしいひらくPCバッグ
IMG_2734.jpg
iPhoneも入る財布
IMG_2623.jpg
CamiAppSメモパッド専用 ブックマークホルダー
IMG_3175.jpg
たためる打ち合わせバッグ for CamiApp
IMG_3171.jpg
ブロガーズトート
IMGP0129.JPG
ひらくPCバッグ
P2182920.JPG
とれるカメラバッグ
IMG_2368_DxO
*みたいもん
Best記事
*いしたにまさきの著作
・2014年の著作
できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド
4844335774
・2013年の著作
Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング
4844333976
・2012年の著作
・2011年の著作
できるポケット Google+ グーグルプラス スマートに使いこなす基本&活用ワザ 70
4844330993
楽しいみんなの写真 -とにかく撮る、flickrで見る。ソーシャルメディア時代の写真の撮り方・楽しみ方
4861007542
カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 (COLOR新書y)
4862487297
できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
4844330063
できるポケット+ Evernote 改訂版 (できるポケット+)
4844329979
日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)
4797362693
・2010年の著作
できる100ワザ iPhone 4 3週間でiPhone名人になれる本
4844329693
ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
4774144681
できるポケット+ Evernote 活用編
4844328816
できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
4844328255
・2009年の著作
ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
4839933162
・2007年の著作
クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
4822245772