(追記) (追記ここまで)
トップ> ガジェット> PCからどうやっていい音を鳴らすか?
いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること |Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日
HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)
音好きの人間にとっての永遠の課題であるかもしれない!この「PCからどうやって音を鳴らすか?」という課題に挑戦してみようと思います。
というのも、クリエイティブのXmodというおもしろい製品を見つけてしまったからなのですが・・・。
リンク: Xmod - スタジオクオリティを超えるオーディオ体験.
[引用]Creative Xmodは様々な機器にスタジオクオリティを超えるオーディオ体験を提供する、新開発のX-FiTMオーディオ製品です。
たしかにPCからUSBで音を出すと音は確実によくなります。ただ、それにしたって「スタジオクオリティを超える」は本当だろうか・・・。
で!ここで私の家での音再生の構成をちょっと確認しておきます。
【系統1】
PC(USB) → UA-3FX(ピン)※(注記) → TEAC M-30(ピン) → TRIO KA-7300D → P610(自作スピーカー)
【系統2】
PC(ネットワーク) → AirMacExpress(光出力) → マランツのAVアンプ(光入力)※(注記) → NS-10M
【系統3】
PC(AudioMediaカード) → AKAI DR-4d(コアキシャル入力)※(注記) → 以降は系統1と同じ
この3つの系統には共通しているところがあります。PCからは必ずデジタルでアウトしているということ(※(注記)印のところでデジタルデータをアナログに変換)。
なんでわざわざこんな構成にしているかというと、PCってノイズの固まりなんですね。だから、その内部でデジタルからアナログに音を変換するのは実にまずいんです。
だから、どっかでノイズ逃げを行ってしまえば、まああとは趣味の世界です。そういう意味では前述のクリエイティブのXmodというのは試していい製品ですね。もちろん、スピーカーとかは別途必要なわけですが!
でも、まあ今すごくシンプルな構成、つまりPCからダイレクトで音を聞いているような人であれば、BOSEのM3を買ってしまえば、それでいいとも思います。
リンク: 製品概要|Micro Music Monitor (M3)|BOSE Export, Inc..
[画像:Micro Music Monitor (M3)とは]
そういえば、以前ThinkPadからAirMacExpressに出して、M3のようなパワードタイプのスピーカーから音を出していたことがありました。
しばらくしてThinkPadが死んでしまったので、PCを思い切ってPowerBookに変えて、データはまんまコピーして、まったく同じ環境で音出したのにPowerBookになったというだけで音がすげえ良くなったことがありました(まるっきり別物!)。
AirMacExpressから音を出しているのでPCからはネットワークでデータを流しているはずなのにですよ!
まったくこれだから!音はむずかしい!
« PLAYSTATION3のCMがいい、いや偽者だったとしてもこれはいい。 | トップページ | インターネットの10年前:Impress Watch10周年おめでとうございます »
投稿:by いしたにまさき 2006 10 20 04:21 AM [ガジェット] | 固定リンク
この記事のトラックバックURL:
この記事へのトラックバック一覧です: PCからどうやっていい音を鳴らすか?:
» Creative Xmod XF-MODを注文しちゃった from のまのしわざ
どこかのニュースサイトで見たときはスルーしたプロダクトだったのですが、以下のエン... 続きを読む
受信: Oct 26, 2006, 10:46:26 PM
» USB接続のPC専用スピーカー「Olasonic TW-S7」の設計思想とその音に感動した from [mi]みたいもん!
音楽も好きですが、音そのものも好きな私にとってPCでいかに音を聞くか?というのは 続きを読む
受信: Sep 9, 2010, 1:50:11 PM
*これまでにプロデュースしたカバンなど
あたらしいひらくPCバッグ
IMG_2734.jpg
iPhoneも入る財布
IMG_2623.jpg
CamiAppSメモパッド専用 ブックマークホルダー
IMG_3175.jpg
たためる打ち合わせバッグ for CamiApp
IMG_3171.jpg
ブロガーズトート
IMGP0129.JPG
ひらくPCバッグ
P2182920.JPG
とれるカメラバッグ
IMG_2368_DxO
*みたいもん
Best記事
*いしたにまさきの著作
・2014年の著作
できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド
4844335774
・2013年の著作
Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング
4844333976
・2012年の著作
・2011年の著作
できるポケット Google+ グーグルプラス スマートに使いこなす基本&活用ワザ 70
4844330993
楽しいみんなの写真 -とにかく撮る、flickrで見る。ソーシャルメディア時代の写真の撮り方・楽しみ方
4861007542
カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 (COLOR新書y)
4862487297
できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
4844330063
できるポケット+ Evernote 改訂版 (できるポケット+)
4844329979
日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)
4797362693
・2010年の著作
できる100ワザ iPhone 4 3週間でiPhone名人になれる本
4844329693
ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
4774144681
できるポケット+ Evernote 活用編
4844328816
できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
4844328255
・2009年の著作
ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
4839933162
・2007年の著作
クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
4822245772