みたいもん

(追記) (追記ここまで)

トップ> ネット全般> テレビ黎明期と今がシンクロする。

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること |Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2006年06月14日

テレビ黎明期と今がシンクロする。

ネット登場以降ってのは、常に過渡期ってもありますが、ちょっとなるほどねえと思ったので書いてみます。

リンク: 団塊ジャーナル.

[引用]

メディアの主役がネットに移る流れが逆転することはもはやないと見られ、今は我々が子供の頃に経験したテレビ黎明期のような状況にあるのかも知れませんね。あ〜、長生きしていてよかった〜。

これはどういうことかというと、下記の時代の話になるわけです。

リンク: 元お笑い芸人マネージャーの社長が描く新たなコミュニティ「casTY」.

[引用]

もともと吉本興業は新しいメディアに対して積極的でした。ラジオの時代には、「タダで落語を聞かれてしまうから、落語家をラジオに出さない」という考えもありました。その当時、桂春団児が勝手にラジオに出演してしまった結果、実際には劇場に落語を聞きに来るお客さんが増えたのです。吉本ではそれ以来マスメディアはパブリシティとして値打ちがあることに気づき、積極的に利用するようになりました。

となると先日からやかましいライターの原稿料談義だってね。まあ、同じ軸線上にあるわけです。

リンク: 「原稿料安いからやーめた(烏賀陽弘道)」は、新しい世界の縁に飲み込まれる叫び: アルカンタラの熱い夏.

[引用]

安いとはいえ原稿料をもらって更新している烏賀陽さんと、ブログといえば無料でやれる時代にあえて自腹で利用料を払って更新をしている竹熊さん。しかし対照的だなあ。その結果、烏賀陽さんは「やってらんない」とケツをまくり、竹熊さんは烏賀陽さんを上回る代価を得ている(金銭以外のものも含めて)。もちろん、竹熊さんが支払っている時間や知識や努力を考えれば金額的にもっと報われていいと思うけれど。

媒体に選択肢の少なかった時代の効果というものは、今では想像もつかないですね。あと、この話で面白かったのが、最初は春団児は大阪のラジオに出て社長に叱られて、そんなら!って、今度は京都のラジオに出ちゃうんですね。春団児すごすぎ。

で、効果がはっきり出て、社長も「出ろ!出ろ!」となったわけです。さらにこの場合、春団児の話の内容なんか、あるラインを超えればなんでもいいわけで(落語家の話がアナウンサーよりおもしろくないわけがない)、それよりも春団児が媒体に出ているか出ていないかの方が大事なわけです。

ということで、この話もログの可視化の話になってしまいそうなので、明日に続けます。まだまだ肝心な話はしてないわけだし。

ナベプロ帝国の興亡
ナベプロ帝国の興亡

(追記) (追記ここまで) (追記) (追記ここまで)

« ぼくは大人。 | トップページ | 涼宮エントリーが全ココログ2位? »

投稿:by 2006 06 14 07:26 PM [ネット全般] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: テレビ黎明期と今がシンクロする。:

*これまでにプロデュースしたカバンなど

あたらしいひらくPCバッグ
IMG_2734.jpg

iPhoneも入る財布
IMG_2623.jpg

CamiAppSメモパッド専用 ブックマークホルダー
IMG_3175.jpg

たためる打ち合わせバッグ for CamiApp
IMG_3171.jpg

ブロガーズトート
IMGP0129.JPG

ひらくPCバッグ
P2182920.JPG

とれるカメラバッグ
IMG_2368_DxO

*みたいもん
Best記事

2014:OK Goの日本で撮影された新作PVがすさまじい
2013:セナの走行データとインターナビとログデータのすごさ
2012:EOS 5D Mark IIIの高感度手持ち撮影のすごみ
2011:Chromeの初音ミクCM
2010: グーグルマップ&押井監督
2009: Drobo
2008: Evernote
2007: iKnow
2006: 涼宮ハルヒ
2005: いい歯磨き
2004: コメント欄

*いしたにまさきの著作

・2014年の著作

できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド
4844335774

・2013年の著作

Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング
4844333976

・2012年の著作

都市と書斎のランドスケール
B00ASOBQJC

あたらしい書斎
4844332783

Evernoteオールインワンガイド
4844332430

・2011年の著作

できるポケット Google+ グーグルプラス スマートに使いこなす基本&活用ワザ 70
4844330993

楽しいみんなの写真 -とにかく撮る、flickrで見る。ソーシャルメディア時代の写真の撮り方・楽しみ方
4861007542

カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 (COLOR新書y)
4862487297

できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
4844330063

できるポケット+ Evernote 改訂版 (できるポケット+)
4844329979

日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)
4797362693

・2010年の著作

できる100ワザ iPhone 4 3週間でiPhone名人になれる本
4844329693

マキコミの技術
4844329588

ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
4774144681

できるポケット+ Evernote 活用編
4844328816

できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
4844328255

できるポケット+ Evernote
4844328271

・2009年の著作

ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
4839933162

・2007年の著作

クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
4822245772


Web
mitaimon

 

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /