みたいもん

(追記) (追記ここまで)

トップ> ネット全般> フレッシュリーダーに最速具合で並ぶlivedoor Readerが登場して、ますます確信したこと。

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること |Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2006年04月24日

フレッシュリーダーに最速具合で並ぶlivedoor Readerが登場して、ますます確信したこと。

既に多くのブログなどで評判になっている通り、livedoor Reader - RSSリーダーがとてもいい。さて、私が今メインで使っているのはフレッシュリーダーでlivedoor Reader - RSSリーダーに 乗り換えるかというと、たぶん乗り換えない。

ぼくにとっては画面がごちゃごちゃし過ぎているというのがいちばんの理由かもしれない。なんとなく肌が合わな いというだけのこと。使う分にはホントに問題ないとい思う。最初に使ったのがこのRSSリーダーだったら、他に乗り換えることはあんまり考えなかったので はないというぐらいの出来だ。

  • まず、とにかく速い
  • OPMLをちゃんと読み込める

この2点だけでも十分にすごい(もちろんスピードはユーザーが増えたときにどうなんだ?という疑問は残る)。

  • レイティング設定可能

こんなのもあるのが心憎い。

ただ、フレッシュリーダーとスピードがほぼ同等になったことではっきり見えてきたことがある。

登録のフィードが200ぐらいを超えたときに起こる、以下の問題をクリアできるRSSリーダーというものが未だに存在しないということだ。

  • フィードを登録しすぎて、未読があふれて、自分のRSSリーダーが崩壊する

これだ。

前述のlivedoor Reader - RSSリーダーのレイティング機能はそれに対するトライの1つと考えられるが、崩壊を少し先にするという延命処置にしかならないと思う。

では、どうすればいいのか?自分の手癖を勝手に覚えてくれるRSSリーダーがあればいいのだ。

  • いつも見るフィードは自動的に上位にくる
  • あまり見ないフィードは自動的に下位にくる
  • 放置がある一定期間を超えるとゴミ箱にフィードをつっこんでくれる
  • 月に1回ぐらいゴミ箱をホントに空にするか聞いてくれる
  • 平日と休日の閲覧の傾向の違いを自動的に検出して、平日と休日では表示の優先順位を変えてくれる

こんなRSSリーダーがあれば、かなり崩壊を阻止できるのではないかと思う。

ひとつ参考になるものがあるとすれば、iPod&iTunesだ。もちろん、扱うコンテンツが文章ではなく、音楽であるからこそiPod&iTunesでは成り立っていることも多いのだが、あのランダム具合というのは参考にしていいはずだ。

最近のiPod&iTunesのランダム再生では「よく聞いているもの」をランダムの上位にするオプションがある。どうしてiPod&iTunesにはそんなことができるのかというと、再生回数をカウントしているからだ。

RSSリーダーでも、このカウントという考え方を持ち込めばいい。通常のフォルダによるソートはそれはそれでやることができた上で、カウントさえしておけば、カウントによるソートは可能になる。

なんとなく、流してRSSリーダーを見たいときもある。そんなときはiPod&iTunesのランダム再生のごとくスライドショーにしてしまえばいいのだ!どうせ数秒しか見ないんだから!

じゃあティッカー型でいいのか?否!否だ!全く否だ!それでいいなら、ティッカー型をとっくに使ってる!データをプールしておくところは一ヶ所で、必要に応じて表示を変える、これがティッカー型ではできない。

ということで、だれかお願いします。アイデアは全部書きました!

(追記) (追記ここまで) (追記) (追記ここまで)

« 焼肉の大寅:肉における塩焼きのこつ | トップページ | 筑波ハムでパンケーキを食う。 »

投稿:by 2006 04 24 07:49 PM [ネット全般] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: フレッシュリーダーに最速具合で並ぶlivedoor Readerが登場して、ますます確信したこと。:

*これまでにプロデュースしたカバンなど

あたらしいひらくPCバッグ
IMG_2734.jpg

iPhoneも入る財布
IMG_2623.jpg

CamiAppSメモパッド専用 ブックマークホルダー
IMG_3175.jpg

たためる打ち合わせバッグ for CamiApp
IMG_3171.jpg

ブロガーズトート
IMGP0129.JPG

ひらくPCバッグ
P2182920.JPG

とれるカメラバッグ
IMG_2368_DxO

*みたいもん
Best記事

2014:OK Goの日本で撮影された新作PVがすさまじい
2013:セナの走行データとインターナビとログデータのすごさ
2012:EOS 5D Mark IIIの高感度手持ち撮影のすごみ
2011:Chromeの初音ミクCM
2010: グーグルマップ&押井監督
2009: Drobo
2008: Evernote
2007: iKnow
2006: 涼宮ハルヒ
2005: いい歯磨き
2004: コメント欄

*いしたにまさきの著作

・2014年の著作

できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド
4844335774

・2013年の著作

Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング
4844333976

・2012年の著作

都市と書斎のランドスケール
B00ASOBQJC

あたらしい書斎
4844332783

Evernoteオールインワンガイド
4844332430

・2011年の著作

できるポケット Google+ グーグルプラス スマートに使いこなす基本&活用ワザ 70
4844330993

楽しいみんなの写真 -とにかく撮る、flickrで見る。ソーシャルメディア時代の写真の撮り方・楽しみ方
4861007542

カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 (COLOR新書y)
4862487297

できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
4844330063

できるポケット+ Evernote 改訂版 (できるポケット+)
4844329979

日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)
4797362693

・2010年の著作

できる100ワザ iPhone 4 3週間でiPhone名人になれる本
4844329693

マキコミの技術
4844329588

ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
4774144681

できるポケット+ Evernote 活用編
4844328816

できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
4844328255

できるポケット+ Evernote
4844328271

・2009年の著作

ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
4839933162

・2007年の著作

クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
4822245772


Web
mitaimon

 

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /