みたいもん

(追記) (追記ここまで)

トップ> ウェブログ・ココログ関連> 君はBlogをはじめたときに目的なんかもっていたか?

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること |Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2005年05月18日

君はBlogをはじめたときに目的なんかもっていたか?

ITmedia エンタープライズ:Blogで目指すべき「つながる」ことの意味

オリジナリティのないBlogはすぐにでも陳腐化していく。Blogで重要なのは情報を発信することよりも、Blogの読者と 「つながる」ことである。いま個人に留まらず企業でも注目されているBlogは、その特性と使い方を十分に加味して取り組むべき「マイメディア」なのだ。

リンク: Modern Syntax : Blogで目指すべき「つながる」ことの意味.

[引用]

「何の為にブログを書くのか?」とか「ブログを通じて自分は何を得ようとしているのか?」と自問自答することで、「今後目指すものは自ずと見えてくるであろう。」と締めくくっていますが、糞することで何が得られて何かを目指すことができるもんなら教えて欲しいです。私の場合はポジティブな排泄行為でしかないんで。

モダシンさんが引用されている部分は私も一読でひっかかっていた部分で(なぜなら私にも目的なんてないから)書き始めようとしたら、もうモダシンさんが書かれていたので、書くのをやめてみました。

名文を書かない文章講座

とはいうものの、これでやめてもしょうがないので、もう少し続けてみます。


なにせ盛り上がらないと!

少し前から思っていたことで、インターネットで声を大きくしている層を眺めるのに、この「森林の思考・砂漠の思考 」という本が有効なのではないかと思ってここのところ読んでます。

・砂漠的
世界を俯瞰で見る。正しいか正しくないかよりも、その場での決断を優先させる。

・森林的
世界を水平で見る。その場の決断よりも、その正しい事実を積み上げていくことを優先させる。

なぜ、こういう違いが出てくるかというと、決断しないと砂漠では死んじゃうからに他なりません。インターネットというのは、基本的には極めて砂漠的なものです。システムの脆弱性なんていうものを言い出したら、運用なんかできません。

同時に、目的に向かって積み上げていくのは、実に職人的で森林的であり、目的もないまま、何に突き動かされたんだかわかんないんだけど、やってしまうのは、実に学者的で砂漠的であるとも言えます。

つまり、目的もなくやっている層はかなりおかしい(もしくは性格が悪い)んだと思うんですね。だって、ここ砂漠じゃないもん!誰も頼んでないもん!

ただ、そういう人々のおかげでブログの裾野が広がり、おかしくない人たちもブログをはじめるようになった。そういうところでは、やはり目的設定をしてあげて、ゴールを想像して、達成感を満たしてあげることが重要になるわけです(この話おもしろくないぞ)。はーふ。

すいません、いまいち盛り上がりませんでした!

狂人日記

(追記) (追記ここまで) (追記) (追記ここまで)

« 色彩ダイエットが実在するなんて! | トップページ | mixiのニュース記事・miklyに名作「魚ちゃん」誕生。 »

投稿:by 2005 05 18 07:38 PM [ウェブログ・ココログ関連] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: 君はBlogをはじめたときに目的なんかもっていたか?:

» つながっていきましょう from 29man the radical dubber
ITmediaで書いたコラムに関して「基本的に素直で優しくていい人」なモダシンさん(笑)からトラックバックを頂きました。どうもありがとうございます!モダシン"ism"120%の鋭いツッコミを受けて身が引き締まる思いです、押忍! 「つながる」事が大事であるという今回一番言いたかった事に関しては激しく同意していただけたみたいで、嬉しい限りなんですが、どうやら「オリジナリティのないBlogはすぐ... 続きを読む

受信: May 18, 2005, 11:36:17 PM

» ブログ論議に乗っかってみる from チェリオメアリー
シナプスの連鎖(from FPN)が発生して面白いから参加。 続きを読む

受信: May 19, 2005, 2:22:14 AM

» "Blogはつながるべき" を読む順序 from Clip & Scrap
糞エントリーですが、読みやすくするためにエントリーの順序をまとめてみました。つながりましょう... 続きを読む

受信: May 23, 2005, 3:58:27 PM

» 普通のブログとビジネスブログの違い from カレン広報室 ベスト・メッセージングBlog
四家正紀@カレン広報です。 大変にご無沙汰しております。 以下の文章も、だいぶ前に書き始めたのを、なんやかんやでエントリできないまま今日まで過ぎてしまいました。かなり出遅れ感がありますが、アップしときます。 ITメディアにこんなコラムが掲載されました。 ITmedia エンタープライズ:Blogで目指すべき「つながる」ことの意味――渡辺英輝氏 オリジナリティのないBlogはすぐにでも陳腐化し... 続きを読む

受信: May 24, 2005, 12:33:06 PM

*これまでにプロデュースしたカバンなど

あたらしいひらくPCバッグ
IMG_2734.jpg

iPhoneも入る財布
IMG_2623.jpg

CamiAppSメモパッド専用 ブックマークホルダー
IMG_3175.jpg

たためる打ち合わせバッグ for CamiApp
IMG_3171.jpg

ブロガーズトート
IMGP0129.JPG

ひらくPCバッグ
P2182920.JPG

とれるカメラバッグ
IMG_2368_DxO

*みたいもん
Best記事

2014:OK Goの日本で撮影された新作PVがすさまじい
2013:セナの走行データとインターナビとログデータのすごさ
2012:EOS 5D Mark IIIの高感度手持ち撮影のすごみ
2011:Chromeの初音ミクCM
2010: グーグルマップ&押井監督
2009: Drobo
2008: Evernote
2007: iKnow
2006: 涼宮ハルヒ
2005: いい歯磨き
2004: コメント欄

*いしたにまさきの著作

・2014年の著作

できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド
4844335774

・2013年の著作

Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング
4844333976

・2012年の著作

都市と書斎のランドスケール
B00ASOBQJC

あたらしい書斎
4844332783

Evernoteオールインワンガイド
4844332430

・2011年の著作

できるポケット Google+ グーグルプラス スマートに使いこなす基本&活用ワザ 70
4844330993

楽しいみんなの写真 -とにかく撮る、flickrで見る。ソーシャルメディア時代の写真の撮り方・楽しみ方
4861007542

カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 (COLOR新書y)
4862487297

できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
4844330063

できるポケット+ Evernote 改訂版 (できるポケット+)
4844329979

日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)
4797362693

・2010年の著作

できる100ワザ iPhone 4 3週間でiPhone名人になれる本
4844329693

マキコミの技術
4844329588

ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
4774144681

できるポケット+ Evernote 活用編
4844328816

できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
4844328255

できるポケット+ Evernote
4844328271

・2009年の著作

ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
4839933162

・2007年の著作

クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
4822245772


Web
mitaimon

 

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /