みたいもん

(追記) (追記ここまで)

トップ> ガジェット> クロネコヤマトとハナ肇

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること |Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2005年05月09日

クロネコヤマトとハナ肇

会社の人からメールが来た。

一流宅配業者ともなると、装備もここまで必要とは...。
実はある意味、欲しかったりして(笑。

つか...最大の疑問、
操縦方はどーなってるんでしょ?
旧独軍のようにステアリング式?
もしや米軍の最新式のように、スロットルアクセルでボタン式のオートマか??
残念ながら鈴木自動車工業のHPには、
対象車種......出てませんでした。

うーん、マニアはコレだから。と思って、

大原鉄鋼所
日本唯一の雪上車制作会社である大原鉄鋼所は始まりが戦車らしいので、日本の戦車の歴史を見たほうが良いかもしれませんね。

と返したところ、

山田洋次監督ハナ肇主演「馬鹿が戦車(タンク)でやってくる」(以降、馬鹿タン)に大原鉄工所の雪上車が使われた話になりました。

とある日本戦車研究家のところに昭和39年頃に、映画監督の山田洋次が『馬鹿が戦車(タンク)でやってくる』とゆー映画を企画してるので、旧軍戦車で稼動可能なのが、どこかにありませんか?と、わざわざおいでなすったそうです。

そんで、日本戦車研究家さんは米軍に接収された後、自衛隊に返還になって、なおかつ稼動の見込みがありそうな『89式』と『3式』の戦車を紹介。

その後色々あって(書くと大変なのでパスね!)

結局......『大原製作所の雪上車を、戦車らしくして撮影した』との事。

確かに映画を見る限り、突っ込み所は満載でした(笑。

えー!アレって雪上車だったんかい!
ってことで返信。

っつーか山田監督、三式中戦車ですか。チヌですか。四式中戦車チトじゃないんですか。装甲の弱い戦車なんぞくずだと思うんですがね。まあ人を追っかけるスピードが欲しいとなればちょいと軽量な方がいいのか。うーん、戦車をなめてるな>山田監督
いや、自分はドイツの多砲塔戦車至上主義ですが、まあどの戦車好きよ?と言われてマインローラーが付いてない戦車はダメ戦車だからやっぱT-34?なんて友達がいる自分としては何も言えません(笑)

すると、

映画の設定上『納屋に隠していた、旧軍戦車』といえば、やはり89式、もしくは他の軽戦車(陸軍以外にも、海軍の陸戦用なども)が妥当ではないかと。

いずれにしても、小型の軽戦車ではないと(旧軍の分類では中戦車でも、独.米.露の基準では軽戦車ですが)、納屋に入らないと思われ。

旧軍初の75mm.長砲身のチヌ←マズルブレーキが付いたのも、これが初めて。ましてや和製タイガー(それもオーバーですけど)と言われる88mm砲のチトにいたっては、納屋から砲身が激しく突き出すと(笑。

つか、デカ過ぎると本来の『納屋に隠していた戦車』とゆーコンセプトから、はずれてしまうんでは?

本命の89式なんか、下士官から『鉄牛』と呼ばれ、上官から『牛とは何事だっ!獅子と言わんか!鉄獅子だっ!!』(笑。

軽量戦車はまさに旧軍のコンセプト。
『戦車は敵歩兵を蹴散らして、陣地を確保しる!』っー考え。つまり『対戦車』の思想は、旧軍には全く欠落していました。

装甲の弱い戦車は、実際にクズです。でも当時の設計者は『中国で歩兵相手』ですから。

この後はコリオリの 力とかランチェスターの法則とかが出てきそうだったので終わりにしましたが、なんつーかマニアが専門分野で話を始めると脱線したまま滝壺に突っ込んでいく からとっても困ると実感したのでした。で、結局当初のクロネコヤマトのキャタピラ配送車の操作系統は解っていないので、ご存知の方はお教えください。

馬鹿が戦車でやってくる

(追記) (追記ここまで) (追記) (追記ここまで)

« ユリイカ・トークショー「それはペンディングということで・・・。」 | トップページ | 片岡義男の日記が終わってしまった。 »

投稿:by 2005 05 09 03:12 PM [ガジェット] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: クロネコヤマトとハナ肇:

*これまでにプロデュースしたカバンなど

あたらしいひらくPCバッグ
IMG_2734.jpg

iPhoneも入る財布
IMG_2623.jpg

CamiAppSメモパッド専用 ブックマークホルダー
IMG_3175.jpg

たためる打ち合わせバッグ for CamiApp
IMG_3171.jpg

ブロガーズトート
IMGP0129.JPG

ひらくPCバッグ
P2182920.JPG

とれるカメラバッグ
IMG_2368_DxO

*みたいもん
Best記事

2014:OK Goの日本で撮影された新作PVがすさまじい
2013:セナの走行データとインターナビとログデータのすごさ
2012:EOS 5D Mark IIIの高感度手持ち撮影のすごみ
2011:Chromeの初音ミクCM
2010: グーグルマップ&押井監督
2009: Drobo
2008: Evernote
2007: iKnow
2006: 涼宮ハルヒ
2005: いい歯磨き
2004: コメント欄

*いしたにまさきの著作

・2014年の著作

できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド
4844335774

・2013年の著作

Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング
4844333976

・2012年の著作

都市と書斎のランドスケール
B00ASOBQJC

あたらしい書斎
4844332783

Evernoteオールインワンガイド
4844332430

・2011年の著作

できるポケット Google+ グーグルプラス スマートに使いこなす基本&活用ワザ 70
4844330993

楽しいみんなの写真 -とにかく撮る、flickrで見る。ソーシャルメディア時代の写真の撮り方・楽しみ方
4861007542

カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 (COLOR新書y)
4862487297

できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
4844330063

できるポケット+ Evernote 改訂版 (できるポケット+)
4844329979

日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)
4797362693

・2010年の著作

できる100ワザ iPhone 4 3週間でiPhone名人になれる本
4844329693

マキコミの技術
4844329588

ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
4774144681

できるポケット+ Evernote 活用編
4844328816

できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
4844328255

できるポケット+ Evernote
4844328271

・2009年の著作

ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
4839933162

・2007年の著作

クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
4822245772


Web
mitaimon

 

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /