みたいもん

(追記) (追記ここまで)

トップ> 書籍・雑誌> ねじまき鳥クロニクルはこうしたい。

いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること |Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日

HONDA、もうひとつのテクノロジー ×ばつ震災〜 01 それはメッカコンパスから始まった (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ×ばつラウンドアバウト〜 運転する人をサポートすること<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック) Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ×ばつグッドデザイン大賞〜 通行実績情報マップがライフラインになった日<「HONDA、もうひとつのテクノロジー」シリーズ> (カドカワ・ミニッツブック)

2005年04月06日

ねじまき鳥クロニクルはこうしたい。

とっくに読み終わっていたのですが、書く機会がなかったのでようやく。まず、単純に面白いか面白くないかで言うと充分面白いです。気になっている方は、お読みなった方がいいと思いますよ。

ねじまき鳥クロニクル〈第1部〉泥棒かささぎ編

私が気になったのはトマス・ピンチョンとの符号(村上春樹がピンチョンを読んでないわけないし)。

・男が女を探す物語であること
・「V」でいちばん面白い章がモンダウゲンの話である様に、「ねじまき鳥クロニクル」でいちばん面白いのは、ノモンハンの話
・クレタの生まれ変わりの描写は「V」におけるファウスト・メイストラルの描写にすごく似ている
・ナツメグとシナモンの仕事は、「重力の虹」におけるスロー・スロップの他人の夢を見るということと一致している

他にもいろいろあったはずだけど、失念。

でだ、「ねじまき鳥クロニクル」を読んでいて、すぐに思ったことは、主人公は女を探しているが、実際にはそうではなく、主人公は何かに探されているのではないかということだ。そう見た方がこの物語は理解しやすい。

ねじまき鳥クロニクル〈第2部〉予言する鳥編

ねじまき鳥クロニクル と 村上春樹、河合隼雄に会いにいく

また物語の中で重要な役を演じる数人の名前はなぜか仮名である(加納マルタ・クレタ、ナツメグ、シナモン)。これらの人物はみんな多少なりともあちらの世界に足を突っ込んだ仕事をしているので、真名(=まことの名)を明かすことを嫌っているのかなとも思ったがよくわからない。(誰かに自分の本当の名を知られてしまうと、その人物に操られるようになってしまうという考え方は世界中のあちこちにある。)

誤解を恐れずに言えば、この物語は何かを探している

・マルタとクレタ(「V」っぽい)
・ナツメグとシナモン(「重力の虹」っぽい)

という二つの物語と考えた方がいいのではないかということだ。

ノモンハンの話がまずもともとあって、それをきっちり描くためには劇中劇とする必要があり、ノモンハンの長さを考えれば、全体の話も長くなり、そのためにはやはり男と女を主軸にした方が理解されやすいのではないか、こんな風に設計された様に思える。

ねじまき鳥クロニクル〈第3部〉鳥刺し男編

そう考えると主役は狂言回しに徹して、時代記の様に記述して、もうひとり主役クラスを配置して錯綜させた方が好きなのだが、それはもう「V」という作品があり、そうしてもらってはもはや村上文学とは言えないのだろう。「V」はピンチョン自身のその後の作品につながる様々な要素(ヨーヨーダイン社とか)を内包していて、多様に展開していくが、それを村上文学に求めるというのも筋違いで、メタフィクションはつくづく作家の個性をあぶり出しにしてしまい、村上文学との相性はそれほどよくないということでもあるのだなと思います。

V. 1 新装版 (1)
V. 2 新装版 (2)

(追記) (追記ここまで) (追記) (追記ここまで)

« モモはどうしている? | トップページ | 全日空商事空港売店か通販でしか買えないなんて! »

投稿:by 2005 04 06 05:25 PM [書籍・雑誌] | 固定リンク

トラックバック

この記事のトラックバックURL:

この記事へのトラックバック一覧です: ねじまき鳥クロニクルはこうしたい。:

*これまでにプロデュースしたカバンなど

あたらしいひらくPCバッグ
IMG_2734.jpg

iPhoneも入る財布
IMG_2623.jpg

CamiAppSメモパッド専用 ブックマークホルダー
IMG_3175.jpg

たためる打ち合わせバッグ for CamiApp
IMG_3171.jpg

ブロガーズトート
IMGP0129.JPG

ひらくPCバッグ
P2182920.JPG

とれるカメラバッグ
IMG_2368_DxO

*みたいもん
Best記事

2014:OK Goの日本で撮影された新作PVがすさまじい
2013:セナの走行データとインターナビとログデータのすごさ
2012:EOS 5D Mark IIIの高感度手持ち撮影のすごみ
2011:Chromeの初音ミクCM
2010: グーグルマップ&押井監督
2009: Drobo
2008: Evernote
2007: iKnow
2006: 涼宮ハルヒ
2005: いい歯磨き
2004: コメント欄

*いしたにまさきの著作

・2014年の著作

できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド
4844335774

・2013年の著作

Amazon Kindleダイレクト出版 完全ガイド 無料ではじめる電子書籍セルフパブリッシング
4844333976

・2012年の著作

都市と書斎のランドスケール
B00ASOBQJC

あたらしい書斎
4844332783

Evernoteオールインワンガイド
4844332430

・2011年の著作

できるポケット Google+ グーグルプラス スマートに使いこなす基本&活用ワザ 70
4844330993

楽しいみんなの写真 -とにかく撮る、flickrで見る。ソーシャルメディア時代の写真の撮り方・楽しみ方
4861007542

カラー版 机も頭もすっきり! デジタル化情報整理術 (COLOR新書y)
4862487297

できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
4844330063

できるポケット+ Evernote 改訂版 (できるポケット+)
4844329979

日本の若者は不幸じゃない (ソフトバンク新書)
4797362693

・2010年の著作

できる100ワザ iPhone 4 3週間でiPhone名人になれる本
4844329693

マキコミの技術
4844329588

ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である
4774144681

できるポケット+ Evernote 活用編
4844328816

できる100ワザ ツイッター Twitterパーフェクトテクニック (できる100ワザシリーズ)
4844328255

できるポケット+ Evernote
4844328271

・2009年の著作

ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書)
4839933162

・2007年の著作

クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング
4822245772


Web
mitaimon

 

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /