C001.jpg
秋ですね^^
昨日買い物に行ったら、店先が秋の食材でにぎわっていました。
マツタケもカナダ産のが1900円(小3〜4本入り)でありました♪
指をくわえて、どうしようかな〜〜〜、、と考えていたら、お隣の魚屋のおばさんが、この鮭この時期にしかない、美味しい時しゃけだよ〜♪って叫んでいたので、マツタケを保留にして、そちらへ。
マツタケはもう一声^^お手ごろなのが出たら買ってみようかな。
鮭を買って帰ったら、息子が、また鮭なの〜〜?? 、、
そういえば、先週末、鮭フライ(串揚げ)にしたんだったかしら、、、
では今回はチャンチャン焼きをアレンジしたこちらのお料理で♪
去年も一度作りましたね。アルミでもオーブンシートでもかまいません(^^)v
軽く塩コショウした生鮭をシートの上において、酒小さじ1で溶いたお味噌と、バターを乗せて、強火で15分くらい
セイロで蒸しました。 フライパンや、オーブンで少量の水を入れて蒸し焼きにしてもOKです♪
鮭のほかは、じゃがいもやサツマイモ、インゲンやシメジなどを入れるとぐっとお味がよくなります。
蒸しあがると味噌バタースープが底のほうにできるので、つけながら頂きます♪
ごはんのおかずにぴったり♪また焼酎にもよく合います。頂くときに万能ねぎのみじん切りを散らし、
スダチを絞って♪
そしてもう一品は、栗ごはん。栗ごはんって好き嫌いがあるみたいですね(^^)b
ウチも昔は余り食べなかったけれど、今は美味しいといって夫も子供もよく食べます。
昔と変えた部分といえばもち米を入れることかな。。。
うるち米(普通の白米)2合にもち米1合を合わせ、酒大さじ2、塩一つまみを入れて普通に炊きます。
するとモチモチとした食感になるの。栗そのものがホクホクとしているので、ちょうどお口の中で緩和されて感じに♪
そしてお茶碗についだらごま塩をふっていただきます。これでお味がぐっと香ばしく美味しくなるような気がします。
C072.jpg B971.jpg
こんなふうに包みます(左)^^ 鮭にシメジにインゲンにサツマイモ♪
右は栗ごはんが炊き上がったところ^^栗の香りがフワ~〜っとして来る
栗ばかりはこの時期にしか味わえないので、一度は作りたいもの♪
秋が来たな〜と実感できるお味です^^
むくのがちょっと大変なので、今年は栗剥き器(500円)を買って、鬼皮をぱっと剥ぎ取り、
あとは渋皮を包丁で剥きます。1ネットの栗を買ったけれど、ごはんに使うのは20粒くらいで十分。
あとは茹でて半分に切ってスプーンで穿ってだし、マロンクリームにするつもり♪
明日はロールケーキを作ってみたいと思います♪
関東は台風の影響でしょうか、、朝から雨で、ぱっとしないお天気です´Д`
早く爽やかな秋晴れになって欲しです〜((^_‐)‐☆
いつも応援ありがとうごさいます
人気ブログランキングに参加しています〜。
↓ ↓ banner_02.gif
今夜は美味しいカルビのお肉を買っていて、おうちで焼肉。
普通の焼肉ではちょっとつまらないので、韓国海苔も買って手巻きごはんにしました♪
ごはんは普通の白米。手に海苔を置いてごはんを少し乗せて、焼肉にタレをつけて、その上に乗せるの。
さらにキムチも乗せて巻き巻きしていただきます^^
恐ろしいことにどんどん入ってしまう!ここは自制心を働かせて、途中でぁ〜〜お腹一杯♪と脳に伝達^^
それからスープ飲んだり、お茶を飲んだりしているとなんとなく食欲がおさまってきました(笑)
ぁ〜〜、よかった。それにしても、手が止まらないくらいほんとにおいしい〜〜です!
ぜひぜひやってみて(^_‐)‐☆え?もうとっくにやてってる??これは失礼(^_‐)‐☆
B931.jpg
スープの中にはニラ、わかめ、溶き卵とねぎを入れ、鶏がら(顆粒)でだしをとり、
醤油、酒、塩で味付けしました。仕上げにごま油を少し回しいれて出来上がり☆
韓国本場のキムチ!色がすごい割にはそんなに辛くない^^)v
お肉が軟らかくてとても美味しかったです(*^^*)
B954.jpg
サンチュにも、ごはんも乗せて♪
IMG_9775.jpg
そして辛〜くなったお口にやさしい甘さ♪
鉄人、堺さんのロールケーキ♪これ、700円くらいだけどけっこういけるの。
時々デザートに買います^^
週末はいかがでしたか?私は久しぶりにお天気がよかったので東京自由が丘に出かけてきました。
美味しいブッフェランチ^^。明日にでも乗せてみます♪
お休みはすぐ過ぎてしまいます。
明日から月曜日、、張り切って行きましょうね〜♪
いつも応援ありがとうごさいます
人気ブログランキングに参加しています〜。
↓ ↓ banner_02.gif
おはようございます。金曜日の夕飯はカレーかミートソースと決めている我が家(笑)でも昨日ミートソースを作ってしまったので、カレーしかなくなりました(汗)。
いっしょに作った前菜(おつまみ)は、冷蔵庫に余っているものをちょこちょこと並べました。
・チキンカレー、福神漬けのせ
(楕円鉢)
・チーズちくわ(お弁当の残り)
・オクラ(さっと茹で斜めに2〜3個に切る)
・市販の焼き豚(厚めにスライス)
・エシャーロット(球根のところだけ残して切り縦半分に♪)
<特製、コチュジャン味噌>
コチュジャンとお味噌を同等にして混ぜて、お砂糖、万能ねぎとゴマを入れ混ぜて、特製味噌の出来上がり〜。
ピリ辛の中にも甘みとコクがあって、エシャーロット、さっと茹でたオクラをつけていただきました。
B868.jpg
B880.jpg
冷奴、中華風ー
自然食品やさんで買った美味しい木綿豆腐。ちょっと硬めで食べ応えがあります♪
焼き豚(市販の)を細切りにしてのせ、青じそ、万能ねぎ、ゴマをかけて特性ごま油をかける。
特製ごま油・・・小なべにゴマ油、醤油、こしょうを入れて一煮立ちしたら火を止め、冷奴の上からジュッとかける。熱しても、熱しなくてもなくても美味しいです(^_‐)‐☆
e0009324_2185611_20080927103234.gif
B826.jpg
今日の朝食。
シメジ、ナス、カボチャ、玉ねぎ、それとベーコンをオリーブオイルでよく炒め、お湯を入れてブイヨン塩コショウ、ローズマリーの枝を1本分入れました。
頂くときにパルメザンを少々かけていただきま〜〜す♪
パンオショコラは西武に行って買ってきたものです^^
今日は関東は秋晴れ〜〜♪
お出かけしないと損です(^_‐)‐☆
よい週末を送ってくださいね。
いつも応援ありがとう〜^^
人気ブログランキングに参加しています〜。
↓ ↓ banner_02.gif
B839.jpg
ミートソース^^トマト缶ではなく、夕べはトマトソース(イタリア産の瓶詰めのもの)
を使って、ニンニク、玉ねぎのみじん切り、赤ワインとドライハーブミックスを入れて煮込みました。
この前「カフェラミル」のランチで食べたのが、ズッキーニ、なす、トマトを角切りにして炒めたものとミートソースを合わせたもので、すっごく美味しかったの(´艸`*)、、で、同じものが食べたくて作ろうと思ったら、息子がズッキーニはやめて〜、というので、いつものになってしまいました。
これもけっこう頻繁に作るので、もはやお母さんの味になっているかもしれないです^^。
そうそう、お母さんの味といえば、、、今の子供たちに聞くと、我が家の息子も同様で、カレーなの^^;、第2位がオムライス。。。
私の子供のころってどんなの食べたかしら、、、
うちの子と同じように、お鍋やすき焼きは嫌いだったし、、。
ウチは母がお寺の娘なので、精進料理(の様なもの)は小さいころから手伝っていたらしくて、食卓によく出ていました。
山菜を使った和え物や赤飯、混ぜご飯などが多かったですね。
寒天のデザートや白和えやゴマ豆腐など。今でもすり鉢の使い方はそのリズミカルなすりこ木使い、スピードを見るにつけ、現役だな〜と思ってしまいます(笑)。
その代わり、渋い食べ物以外はいきなりインスタント( ゚Д ゚)で、ミートソースなどは作り方など知らないから、いつも缶詰や挽肉いためてミートソースの素(パウダー)なんていうものが(その昔)あってそんなのを混ぜてつくっていましたね^^。
今でこそ、家庭でイタリアンなど普通に作るようになっちゃったけれど。昔は家庭で食べるスパゲティーはミートソースとナポリタン、と相場が決まってました(笑)。それ以外食べてるうちも近所にはなかったように思います〜。
そう考えると、本当に時代は変わった、そして食も大きく変わりました〜。昭和の時代が懐かしい(笑)、、あ、平成育ちの方がほとんどかと思いますので、そう懐かしんではいられません♪
話がそれました^^
ツナ缶はとっても便利なので、常備しています。ちょっともう一品!というとき、時間が無いときなど
活躍します。朝のサンドイッチもおいしいですね〜^^♪
[画像:B851.jpg]
冷凍庫にパイシートが残っていたので、小さめに切ってミートソースのミートを入れて、くるっと包んで
オーブンで焼きました。手軽でいいワインのおつまみになります。
今日は金曜日、ぅ、うれし〜〜デス〜〜(^_‐)‐☆
よい週末をお送りくださいね。
手軽なミートパイにポチリと応援お願い致します^^
↓ ↓ banner_02.gif
B743.jpg
昨日は「仲良しご飯」ユムユムさんのず〜〜〜っと前のブログに載っていたはんぺんでさつま揚げ♪作ってみました。
作り方は私流で極めてテキトウ(笑)
なんとなくこんなもんではなかろうか?といろいろ入れていきました^^
中には海老(一口大に切って)、三つ葉一束分ざく切りにして、卵ひとつ、つなぎに♪
片栗粉も少々入れて一口大に丸めて、熱くなった油の中にポンポン入れていくの。
こんがり揚げ入るになったら出来上がり♪
しょうが醤油で頂きました。
B771.jpg
はんぺんにしっかりお味がついているので味付けはな〜んにも要らない^^
B707.jpg X05546.jpg
箸休めには茶豆と酢の物^^)v
B716.jpg
ご飯と味噌汁、そして秋刀魚の塩焼き。
この時期はやっぱこれでしょう〜〜。脂が乗って美味しい〜(´艸`*)
大根おろしたっぷりとスダチを添えて。
今日は仕事がお休みなので、これからぶらりと買い物に出かけてきます^^
やっぱり秋は秋刀魚の塩焼きだな〜とお思いのかた(^_‐)‐☆
ポチリと応援お願い致します!
↓ ↓ banner_02.gif