う〜〜〜〜ん、今日も寒い!!いや〜〜なお天気ですね^^;
でも雨は関東周辺だけかしら??
寒いので、どうしても温かいものに走ります。
ブリカマ、天然ものの美味しそうな大きいのが売っていたので
お煮付けにしてみました♪
けっこう食べるところがあるんですね〜〜。カマって♪
身が軟らかくって、切り身より美味しいかも〜(*^^*)
T23031.jpg
ピーマンとなすの味噌炒め。(油味噌ともいうの??)
お砂糖を少し多めに入れて甘味噌風にしました。
T23027.jpg
ワカメときゅうり、しらすの酢の物。
T23341.jpg
西武に入っている豆腐屋さんで購入した豆乳。
いい味がする☆
〜豆乳のチキンヌードル〜 (3人分)
そうめん(3人分)・・・・250g
鶏肉ぶつ切り・・・・・300g
酒・・・・大さじ1
だし昆布(5cm角)・・・・2枚
しょうが・・・・・・1賭け(うす切り)
水・・・・・3カップ
豆乳・・・・・1カップ
塩・・・・小さじ1強が目安
万能ネギ、いりゴマ、豆板醤・・・適量
鶏のブツ(といっても危ないものじゃナイヨ〜^^)骨付きと300g、
お湯を沸かして昆布としょうがを入れて、コトコト煮てダシを取ります。
酒、塩、豆乳を入れて、スープの出来上がり。
そうめんをサッと硬めに茹で水洗いしたら、スープの中に入れて熱くしてすぐ丼に分けます。
鶏肉を乗せ、いり胡麻たっぷり、万能ネギ、そして豆板醤を小さじ1/2乗せて、
まぜまぜしながらいただきます〜☆
ぜひ、骨付きをお使いくださいね♪
ホネからでるお出しが美味しいの!!豆乳の臭みも全くなくなって
とてもよく合います^^豆板醤を入れるとピリッとしてお味がしまって美味しいです(*^^*)
では、雨の中、食材が切れたので調達しに行ってまいります!
ではまた明日です〜。
いつも遊びに来てくれてありがとぉ〜〜ヽ(´▽`)ノ
↓ ↓ ↓ banner_02.gif
若竹煮はぜひとも生のタケノコから作りたい、旬を楽しむお料理です。
でも今回は水煮。手軽に食べられることを考えれば断然水煮ですが、
食感は大〜〜分違いますよね^^;
タケノコ300g:ワカメ50gの割合でかつお節で取っただし汁でコトコト。
醤油、酒、みりん各大さじ2、砂糖大さじ1を入れ、少し煮含めて出来上がり♪
うどんをメインにしようと思っていたのですが、豚肉を買い忘れ、
ちょっとあっさりうどんになったので、急きょ天ぷらを揚げることに♪
しし唐、茄子、海老、帆立貝柱(冷凍しておいたもの)のかき揚げ。
抹茶塩、天つゆ両方で。
T13644_20080530233655.jpg
この上に豚しゃぶのお肉を乗せようと思っていたの・・。
でもこれで正解だったかな^^♪
[画像:T13655.jpg]
讃岐の生めん(極太)を買ってきました。
茹で時間をしっかり計っておいしく茹で上げます♪
冷水で洗い、青じそ(手でちぎる)、茗荷、万能ネギ大根おろし、そしてめかぶを乗せて、
そーめんつゆのストレートタイプを注ぎます〜。
なんだか関東はお天気が悪いです。そしてちょっと寒いんですね雨ブルブル
日曜日までお日様とは会えなそうですが・・、でも今日は金曜日♪
よい週末を送ってくださいね〜☆
いつも遊びに来てくれてありがとぉ〜〜ヽ(´▽`)ノ
↓ ↓ ↓ banner_02.gif
タリアテッレはパスタの名称で、ちょうど“きしめん”のように平たいヤツ^^
モチモチした食感が特徴です♪ゆで方はやはりアルデンテで♪
ボロネーゼとは・・イタリア、ボローニャ地方の食べ方だから、、。
ボローニャ、ボロ二ェーゼ、そしてボロネーゼと日本語になってくるのではないかしら??
(推測^^;)でもイタリア料理であることは間違いなく、
別名、ミートソース・・とも申します(←それ先に言ってよ〜〜〜 )
ミートは牛肉100%の挽き肉を使います。
本当は牛肉のカタマリ(肩ロース辺り)をたたいて使うともっと美味しい〜んです。
茹で上がったタリアテッレにソースをかけて混ぜてしまいます。
麺が太めなので、この方が味が馴染んでちょうどよくなります^^
にんにく、セロリ、人参、玉ねぎをみじん切りにして
多めのオリーブオイルで炒めて、赤ワイン、ホールトマト、ブイヨン(熱湯にキューブを溶かす)
でつくります。10分くらい煮込んだら塩こしょうして出来上がり☆
ご家庭のミートソースはどんなですか?このレシピとちょっと違う〜?
こちらは昨日お鍋にたくさん作った、ラタトゥイユを、パスタにかけて食べきってしまいます^^
パルメザンを多めにかけて♪
レモンパイを作ってみました。
上の白いクリームはメレンゲ。少ししっかり立てるところがポイントかな。
T03536.jpg
〜レモンパイ〜(18cmのパイ皿型1個分)
<皮の材料>
薄力粉・・・・・160g
バター・・・・・80g
砂糖・・・・・・大さじ2
塩・・・・・・・小さじ1/2
ベーキングパウダー・・・・・小さじ1/2
卵黄・・・・・1個分〈小さじ2の水で溶く)
〈この卵白は取っておく^^)
<パイ皮の作り方>
ボールに薄力粉、砂糖、塩、ベーキングパウダーを入れて混ぜる。
バターを包丁でサイコロくらいに切って入れ、両手指先で粉にもみこんで、ぽろぽろ状にする。
水で溶いた卵黄を入れてさっくりとあわせる。ひとつにまとめてラップに包み、冷蔵庫で少しおく。
(べたつくようなら、分量外の薄力粉を手と生地の周りにつけてまとめる)
生地を取り出して台にのせ、めん棒でケーキ型よりちょっと大きめに伸ばし、
型に沿わせ、出た部分を切り取る。
フォークでピケして、180度オーブンで20分下焼する。
焼いてる間、レモンカスタードを作る。
<レモンカスタードクリーム材料>
レモン・・・・1個
卵・・・・・1個
砂糖・・・・・150g
コーンスターチ・・・・・30g
バター・・・・・大さじ1
粉砂糖・・・・・少々
レモンは半分にわって絞り、皮(黄色い部分)を下ろし金で軽くおろす。
卵は白身と黄身を分ける。(割れて黄身が混じるとメレンゲが泡立たないので注意して^^)
鍋に砂糖(分量の半分)、コーンスターチ、卵黄、牛乳を入れて弱火にかけ、とろみがつくまでかき混ぜる。
突然とろみがついて固まるので、火からすぐおろし、レモン(汁とすり下ろし)、バターをいれる。
別のボールに、卵白(上のも合わせて2個分の卵白)を入れ、
残り半分の砂糖を入れてしっかり角が立つまでかたく泡立てる。
下焼したパイ皮にレモンカスタードを入れ、平らにして
その上にメレンゲを乗せて表面をならし、 茶漉しで粉砂糖を大さじ1ほどふる。
少し焦げ目をつけるのに、180°Cのオーブンで10前後焼く。
冷蔵庫で1時間ほど冷やすとレモンカスタードが安定して、もっと断面もきれいに^^
レモンの爽やかなクリームとサクサクのパイ生地が絶妙☆☆
ぜひオタメシください〜〜ハート
台風が来ているみたいですね。九州・四国辺りでしょうか。。
関東も日曜日までずっと雨らしいです^^;・・
いつも遊びに来てくれてありがとぉ〜〜ヽ(´▽`)ノ
↓ ↓ ↓ banner_02.gif
夕べは豚肉のもものカタマリを使って、例の塩豚を焼きました。
(ローズソルトを大さじ1全体に付けて庭のローズマリーの葉もちょこちょこつけて、
220°Cのオーブンで20分、裏返して30分焼く♪)
そして塩豚を切り分け、お皿に2〜3枚ずつ乗せてラタトゥイユを横に乗せ、いっしょに絡めていただきます。
うんうん、いける♪もも肉が少し淡白なお味なので、トマト味のとろっとしたお野がよく合います(*^^*)
ワンプレートにして、バゲットも添えて♪もちん赤ワインもね〜〜
庭に出てみるといろいろなお花がたくさん咲いている・・。
アレ?これ何の花?こんなの植えたっけ??
ひょいと目線をお隣の庭に♪あらあら、同じのがきれいに咲いているではありませんか〜。
う〜〜ん、なるほど〜。きっと隣の花粉(か、種、?)が何かの拍子に飛んできたのかな^^
わ〜〜い、きれいなお花だから嬉しい!!
これ何??自分で植えたの、でも名前、ワカラナイ(笑)
木苺だったかな。きれいな野鳥が前の森から好みを食べにやってくる♪
かわいい〜〜、そしてきれいな鳥〜〜〜!!ちなみに鳥の名前もわからない(;´Д`)
S83458.jpg
ラタトゥイユ。、少し多めのオリーブオイルを鍋に引き、ニンニクを炒め、一口大に切った
玉ねぎ、なす、トマト、ピーマン、赤パプリカ、ズッキーニ、そしてローズマリーの葉少々
とトマトソース(市販の)を1缶入れ、15分くらい煮る。
ほっこりお野菜が煮えたら塩こしょうで味を整える。
また作ったココナッツゼリー(笑)
マダムがレッスンに見えるので、終わったらごいっしょにとおもって♪
彼女は台湾育ちなので、マンゴーには目がないそう☆^^
お庭のチェリーセージも見事にお花をたくさんつけてます^^
今日まで晴れ・・。明日からまた雨らしいです。
5月も今週いっぱいだなんて、ホントに早いですね〜。
ブツブツ・・・
これからレモンパイなど作ってみようと思ってます〜^^)v
ではまた明日。
いつも遊びに来てくれてありがとぉ〜〜ヽ(´▽`)ノ
↓ ↓ ↓ banner_02.gif
ジャージャー麺を作ったのですが、ちょうど八丁味噌が切れて
ふつうのお味噌を入れたので、色がイマイチジャージャー麺らしくない・・。
でもお味は予想より美味しくて、うちの息子が“これ、もしかしてレトルト使った??”って♪
夫と息子にとってはインスタントのお味が大好き!憧れなんです(笑)
私があまり、、、いやほとんどインスタントものを買わないので、たま〜〜に
カップヌードルや、レトルトの出来合いソースを買うとワイワイ!(夫と息子で取り合いに(;つД`)
なんだか寂しくなる光景なんですが、、そんな我家なので、これ、レトルト??
というのは十分な褒めコトバ(笑)こんなお味が我家で出せるはずがない!と思ったのでしょう〜♪
・・と前置きはこの辺にして、美味しいーじゃじゃー麺が食べたいという人
ぜひこのレシピで作ってみてくださいまし。
ジャージャー麺(3〜4人分)
中華麺・・・・一人一玉
(茹でて水で洗い、太白ごま油かサラダ油を少々絡める)
長ねぎ・・・・ 1/3本(みじん切り)
しょうが・・・・・1かけ(みじん切り)
ニンニク・・・・・1片(みじん切り)
干ししいたけ・・・・3〜4枚(戻してみじん切り)
茹でタケノコ・・・・・小1個(みじん切り )
豚挽き肉・・・・・250g
きゅうり・・・・1本(千切り)
<調味料>
豆板醤・・・・・小さじ1〜2(お好みにあわせて)
八丁味噌、醤油、砂糖、酒・・・・・大さじ2
鶏がらスープの素・・・・大さじ1をカップ2のお湯で溶く
片栗粉・・・・・小さじ1 (大さじ1の水で溶かす)
フライパンにサラダ油を熱し、長ねぎニンニク、しょうがを香りよく炒める。
椎茸、タケノコも加えて更に炒める。
挽き肉も加えてよく炒め、お肉の色がすっかり変わったら、調味料全部とスープを加え、
煮立て、アクをちょっと取ってふたをし、弱火で15分くらい煮込む。
片栗粉を回しかけとろみを少しつけて出来上がり。
丼に麺を入れ、半分くらいあんを乗せ、残りの半分にきゅうりの千切りを乗せて召し上がれ〜♪
S83429.jpg
冷たいじゃがいものチキンクリームスープとザーサイ入り冷奴中華風を添えて。
後に写っているのは10年ものの梅酒の水割り^^
今日は爽やかでほんとにいいお天気でしたね〜〜。
いつもこんなお天気ならいいのにな〜と思いましたよ^^
屋上から撮った夕陽。夕方は少し雲が出ていましたね。
ではまた明日です〜〜
いつも遊びに来てくれてありがとぉ〜〜ヽ(´▽`)ノ
↓ ↓ ↓ banner_02.gif