3
出典: へっぽこ実験ウィキ『八百科事典(アンサイクロペディア)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
3(さん・スリー・みっちゅ・みっつ・サァーン!!!などなど)とは、2の次の数で、4の前の数で、1の次の次の数である。そして、1と等しい数でもある。
性質[編集 ]
三角形は最も辺の数が少ない多角形と説明される。最も角の数が少ないと説明すべきであるが、近年二角形が発見され、この性質は誤りであると結論付けられた。ただ、人間には遺伝子レベルで限定三進法が根付いているため、やはり二角形を多角形に含めない学者が圧倒的である。素数でもあるが、そんなことは誰も気にしない。
3 に関すること[編集 ]
- 読売新聞では神の数字として崇め奉われている(さるお方の影響が考えられる)。
- サッカー界において、1人で
(削除) 1試合に3点(以上)取る (削除ここまで)一晩に3人(以上)の女とやることをハットトリックという。 - 落語家の名字に「三」の付く人が多い。しかし、これはくそまじめな百科事典には書かれていない。はっ!もしかして、ウィキペディアに書くと削除されることなのか?
- 凡人の成績表にはこの数字が並んでいることが知られている。しかし一部の学校では欠点の寸前の数字である。
- 円周率は3.1415926535...だったのが、昨今は3になったという都市伝説ではなく本当の話である。
- もののけ姫のヒロインはサン(3)である。
- 高速増殖炉 もんじゅは、3人の知恵で開発された。
- 誰がオナラしたのかは、2人きりならば自明だが、3人いると分からなくなる。
- 世界のナベアツは、3の倍数と、3の付く数字の時にはアホになる。...が、どっかからの圧力かどうか知らないが封印いたしました。
- 日本の潜水艦乗りには縁起のいい数字であり、33人もの乗員が戦時中にもかかわらず特別休暇をゲットしている。
- 橘さんの名言。( 0M0)<3!
- 試験で出題される4択問題において、最も正解である可能性が高い数字である。ほぼ同様な言葉としてウ等が挙げられる。
- トライクのこと。
- 毛利元就が言い出した三本の矢のこと...諸説あるが。
- 3人で行うこと。
三個一組で数えるもの[編集 ]
- 物質の三態:かちかちしたの・べちょべちょしたの・ふわふわしたの しかしこれにかちかちしたのとべちょべちょしたのの中間のものがあるとの流言がある。
- 3K :金正日・小泉純一郎・キリスト
- ロボット工学三原則 :人間に危害を加えない・命令に服従する・自己を守る
(削除) 女の子であること・萌えがあること・ぴーできること (削除ここまで) - 野球の三冠王(打者):三振・併殺打・退場
- 野球の三冠王(投手):被本塁打・暴投・押し出し
- 三猿 : 山本一太・安倍晋三・小泉純一郎(現実を見ざる・肝心なこと言わざる・人の言うことを聞かざる)
- BIG3 : 夢・頭の中の妄想・宇宙
- 世界三大兄貴
- 世界三大馬鹿
- 三ない運動:(核兵器を)持たない・作らない・持ち込ませない
- 三種の神器:ナショナルFF式石油暖房機・全自動卵割り機・ボーカロイド
- 日本三大学館:小学館・志学館・ニチイ学館
- 日本三大教科書出版社:民明書房・フランス書院・コーエーの三社である。
- 日本三大通販:ジャパネットたかた・日光テレフォンショッピング・でんくらテレビショッピング
- 日本三大祭:花王ヘアケアまつり・ヤマザキ春のパンまつり・東映まんがまつり(後の東映アニメフェア)の三つ。
- 日本三大死神:小沢一郎・東原亜希・小池栄子の3名。各々政界の死神、ブログで死神、カンブリアの死神と呼ばれる
- 日本三大放火師:八百屋お七・林承賢・くまぇり
- 韓国三大放火師 :キム某・パク某・チェ某
- 三部作 :キングコング対ゴジラ対タコ・フランケンシュタイン対バラゴン対タコ・サンダ対ガイラ対タコ(東宝 タコ🐙三部作)
- 三大地方政党:沖縄社会大衆党・新政みえ・東京生活者ネットワーク
- メダル : 金・銀・銅。
- SOS団の三人娘: 涼宮ハルヒ・長門有希・朝比奈みくる、もしくはそれぞれの声をあてている女性 声優の平野綾・茅原実里・後藤邑子
- 誤算家 : ののワ・ゆっくり・たこルカ
- 三位一体
- 三羽烏
ギャグとしての3[編集 ]
- ギャグとしての3は、主に世界のナベアツが使っていたギャグであり、その内容は三倍数でアホになるというものであり、そのまんま、「1・2・すぁ〜んっ!・4・5・るぉ〜くぅ!・・・(永遠に続く)がかつてウケテイタ。しかし、これを見た視聴者のほとんど(特に頭のおかしい人)が3の倍数でアホになるという病名「三倍数痴呆症」に侵されたと報じられる。しかし、ナベアツ本人は、「しらん!そいつらが勝手に真似しただけだろ!」と述べている。
関連項目[編集 ]
| 0から100までの整数 : | 0 - 1 - 2 - 3 - 4 - 5 - 6 - 7 - 8 - 9 - 10 - 12 - 13 - 14 - 15 - 16 - 17 - 18 - 19 - 20 - 21 - 24 - 29 - 30 - 39 - 42 - 48 - 56 - 57 - 69 - 98 - 99 - 100 |
|---|---|
| 桁 : | 10の倍数 - 不可思議 - 無量大数 - グーゴル - 不可説不可説転 - グーゴルプレックス |
| 分数など : | 1/2 - -1 - 0.999... - π |
| その他 : | 三 - 42 - 108 - 129.3 - 156 - 175 - 334 - 567 - 666 - 801 - 893 - 1000 - 2048 - 3594 - 4545 - 12345678 |
| 関連項目 : | 数 (曖昧さ回避) - 虚数 - グラハム数 - 十六進数 - 数字 - 二進数 - 複素数 - 無理数 - 有理数 - ラッキーナンバー - 乱数 - 65536進法 - ロンギヌス数 |
[画像:数学書]
この項目「3」は、内容が足りません。このままでは驚くべき証明を書く余白が残ってしまいます。内容を充実させてくれる人を探しています。 (Portal:スタブ)