Forum:各種提案

出典: へっぽこ実験ウィキ『八百科事典(アンサイクロペディア)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

各種提案は、個別のForumを立てずに気軽に提案を行う事ができる場です。(設置の経緯についてはForum:「Forum:各種提案」の設置を参照のこと)

小規模な提案はここで行う事が推奨されます。また、大規模な提案でも「ここで意見を聞いてから案を推敲し、改めてForum化して再提案を行う」という形でのご利用が可能です。

議論の結果はここで出す事もできますし、Forum化してから出す事もできます。また提案の際にここを活用する事は努力義務ですので、最初からForumを立てる事も禁止はされていません。

書き込みは誰でも行う事ができますが、以下の注意事項に目を通していただきますよう、お願いいたします。

注意事項
  1. 新しく提案を行う際は一番下に新しくレベル2の見出し(==見出し==)を作ってください。
  2. 書き込む際は書き込みの最後に--~~~~で署名してください。
  3. 投票権は特別な指定のない限りUncyclopedia:投票の方針に準拠します。
  4. ある事について意見を募集する際の期間設定は「一週間」が推奨されています。それより長くても構いませんが、極端に短いと物言いがつくかもしれません。
  5. この場で結論を出す場合はハッキリと結論が分かるように工夫してください。
  6. ここで提案してからForum化する場合は、別途立てたForumへのリンクを貼ってください。
  7. 過去ログ化はForum化されたものとされなかったものに分けて行います。
  8. 書き込みを行う際はプレビューを活用してください。

過去ログ[編集 ]

過去に行われた提案はForum:各種提案/過去ログリストから探すこともできます。

Forum化されたもの[編集 ]

過去ログ12

Forum化されなかったもの[編集 ]

過去ログ12345

これはデート氏が作成した記事への削除対応[編集 ]

Uncyclopedia:削除の方針#即時削除される記事「ブロック破りによって作られた記事 (注記)ただし面白いと感じる場合は適切に無視して構わない。第三者による加筆がある場合は慎重に判断すること。」に基づき、彼が作成した記事のうち、第三者による大幅な加筆がないものを即時削除します。削除対象となる記事の中に、面白いと思う記事があれば、利用者:もしくは東京都氏の先例にならって、その記事の削除議論を始めて下さい。(削除) とりあえず期限は10月26日(日)いっぱいとします。 (削除ここまで)また、「なんでお前が仕切っとんのねん!」などのツッコミはお早めにお願いします。--ずけうたP (トーク) 2025年10月21日 (火) 23:26 (JST)以下の議論に沿って訂正。--ずけうたP (トーク) 2025年10月23日 (木) 17:09 (JST)

リスト
保留
第三者による加筆あり(即時削除の予定なし)

Mrs. GREEN APPLEを含めた以(削除) 降 (削除ここまで)下の記事は本体のブロックが終了しており、厳密にはブロック破りによって作られた記事ではありません。トーク:ChocoZAPを見ると対象に入りそうですが、ブロック依頼の結果によっては本体をこれはデート氏と見なして有期ブロックされる可能性があり、その場合は対象記事が変わります。また、トーク:等級を見ると第三者による加筆があったり既に削除議論に移行しているものは対象外になりそうです。ブロック議論が終結していない中でのこの提案は一連の議論をややこしくさせるのと当人に対し火に油を注ぐ行為でただの出しゃばりです。--まほまほ〜ん (トーク) 2025年10月22日 (水) 00:23 (JST)誤字修正--まほまほ〜ん (トーク) 2025年10月22日 (水) 00:44 (JST)

  • なるほど。とりあえず日程はブロック議論終了以降としておきます。ミセス以下の記事も一旦保留にしておきます。第三者の編集については、記事の内容に関わらない編集(リンク貼りやデフォルトソートなど)を除き、対象外にしています。--ずけうたP (トーク) 2025年10月23日 (木) 17:09 (JST)
  • コメント コメント 方針上「できうること」(解釈によってできない可能性もありうる)は、必ずしも「しなければならないこと」ではありません。コミュニティ自体、有志の活動でしかないことを忘れると、「野暮なやつ」「アイツのNRVは、まず記事品質以前にNRV級に分かってないよね」という偏見を持たれかねません。本当につまらなければいずれ{{fix}}などを貼られるでしょうし、性急に一本一本精査する手間に対するメリットが釣り合いません。ただ、それら全て吹き飛ばして主張を強弁するなら、それも個人の自由ですし、最近の活動傾向を見る限り、積極反対するほどの掘り出し物はなさそうだな、と思うのでコメントに留めます。--/* ノイマン */ import 👤, 💬; var 🖊=1,724;しかく 2025年10月22日 (水) 02:14 (JST)
    • 私は即時削除の方針を「できうること」ではなく「やったほうがいいこと」だと解釈しました。ブロック破りの記事をなんのお咎めなく存続させると、堂々とブロック破りする者がでかねないので何らかの対処は必要かと思います。(削除) 全て即時削除すれば一本一本精査する手間は省けるので杞憂です。 (削除ここまで)とはいえ手間がかかるのも確かなので、まほまほ〜ん氏の指摘なども鑑みて対象となる記事を一旦絞り込みました。--ずけうたP (トーク) 2025年10月23日 (木) 17:09 (JST)
      • ブロック破り自体については、追加ブロックがお咎めになるので、それで十分でしょう。そもそも面白ければ無視して良いと言われるくらいで、基本的にはユーモラスであることがブロック破りであることに優越すると考えています。
      • 例の即時削除条項は、言葉を選ばずにいうなら、
        1. 糞記事メーカーの癖に(低品質要件)
        2. しつこくブロック破りする人(粘着質要件)
      • に絡む議論コストを下げるための雪玉ルール的なものでしょう。
      • 例えばお犬様の考えるLTA:XYZのようなものが実在していたとして、あの人の発言を照合させる限りでは新着も秀逸も輩出しているこの人物の記事を一斉削除、というのはナンセンスです。
      • 今回の人は糞記事メーカー寄りではあるものの、上記二要件に照らすと微妙に存続記事も出しているし、しつこさも少し足りないかなあ、と思っています。--/* ノイマン */ import 👤, 💬; var 🖊=1,724;しかく 2025年10月23日 (木) 18:37 (JST)
      • 追記すると、それらの要件を無視した荒らしユーザー製記事の即時削除議論は、それこそ荒らしに逆手に取られた事例があります(Forum:初版投稿記事一斉削除依頼)。ページは消されていますが、どなたかが外部のアーカイブを取っていたはずで、それを探せば中身も見られます。--/* ノイマン */ import 👤, 💬; var 🖊=1,724;しかく 2025年10月23日 (木) 18:44 (JST)
  • 待ってください、即時削除の要望なのに、期日を設けて待つのはバカみたいですよ。今すぐ上記のもの全部消しませんか? なので、1時間以内に断固とした反対意見がなければ削除しますね。--アボリジニ 2025年10月23日 (木) 18:12 (JST)
やめなさい--突撃ひとり (トーク) 2025年10月23日 (木) 19:06 (JST)
断固とした反対意見を提出します。理由としてはまほまほ〜ん氏の意見を引用します。--一石二鳥=一石一鳥 2025年10月23日 (木) 19:11 (JST)
これといった反対意見がなかったため、すべてスッキリさせました。いやーきれいになりましたね。--黄色人種 2025年10月23日 (木) 19:15 (JST)
あまりこういうこと言いたくはないのですが、もしかして躁状態ではありませんか?さすがに反対意見を無視しての強行はあの人を彷彿とさせますし、どなたかが不信任動議を出しても驚きません。*--/* ノイマン */ import 👤, 💬; var 🖊=1,724;しかく 2025年10月23日 (木) 19:23 (JST)
遅かった...。Discord開きっぱなしで最近の更新見てなかった。私も今から即座削除には反対です。ここでずけうたPさんが言ったように最低でも削除議論は行うべきです。ほかの人が編集しているならなおさらです。今から削除議論を立ち上げるほうがよっぽどマシ。--利用者:きま (|回数) 2025年10月23日 (木) 19:35 (JST)
Discordであんなことを言っていて、ここで言うのは申し訳ないのですが、即時削除には反対です。なぜかと言いますと、デート氏だけが書いていた記事というわけではなく、私も含めて何人もの人が関わっている記事なのだからです。自分が編集した記事には、それがどんな質であれど愛着が湧きますし、何より議論を通さずに削除するというのは、一応文書主義であろうアンサイクロペディアにおいて邪道だと思うからです。即時削除の対象になりかけている記事でも、まだ残して良いと言える記事や、NTRすれば救えるような原石があるはずです。ですから、削除議論をお願いします。--たけのこの土 (トーク) 2025年10月23日 (木) 19:40 (JST)
  • コメント コメント 提案者は利用者:もしくは東京都氏の先例にならってとありますが、今回のようにもしくは東京都氏のブロック逃れ期間中の作成記事をまとめて削除対象にした実例ってありましたっけ?今確認しましたが提案者が能動的に動いて回れるような先例は存在しないように思うのですが......?--三焦全欠損症 (トーク) 2025年10月26日 (日) 23:47 (JST)
2024年8月17日にmicch氏によって提起された一連の削除議論のことを指しているものと思われます。--一石二鳥=一石一鳥 2025年10月27日 (月) 05:23 (JST)

終了 終了 即時削除に反対する声も出たため、「リスト」にある4つの記事を削除議論にかけます。「ブロック破りによって作られた記事」の定義が曖昧なので、「保留」の記事はブロック破りを理由にした削除議論は行わないことにします。--ずけうたP (トーク) 2025年11月15日 (土) 13:49 (JST)

第50回(もしくは第3回)アンディクショナリーコンテスト開催提案[編集 ]

アンサイクロペディア創立記念日と目される20周年の12月7日を祝うため、実質的な12月の執筆コンテストの代わりとしてアンディクショナリーコンテストを開催したいです。

期間内にエントリーしたものはアンディクショナリーの単語をコンテストページに掲載。アカウントもち一人五点満点で採点。合計点数が10点を超えたら合格としてアンディクショナリーに転記する。順位は通った単語数、それが一緒ならとった総得点で競う。こうした性質のため採点者は募集せず、自由に署名投票する形でIPの方含めて参加できるお祭りグランプリです。(10点越えがOKラインなのは本家IPPONグランプリのオマージュ)

エントリーはアカウントもちならだれでもOK、採点署名は誰でもOK(IPの場合は点数制限あり)

エントリー・記事投稿期間は2025年12月7日00:01から2025年1月7日23:59まで。署名(採点)期間は2025年12月7日00:01から2025年1月15日23:59までを想定しています。こんな感じですが開催して大丈夫そうでしょうか。--フィクミア (トーク) 2025年10月23日 (木) 23:16 (JST)

  • 質問 質問 基本的にはいいと思うのですが、いくつか質問です。
    1. 5点は項目ごとの持ち点ですか?人気投票型の全体持ち点ですか?満点とのことなので、前者だと思っていますが、念のためご確認です。
    2. 某所では「AIはUndictionaryならまだ人間に迫れない」前提でそこを問わない方針にするとうかがっています。そういわれると負けず嫌いの共存派なものですから、昨日色々とAIの出力を見たうえで、いくつか試験的に投下してみました。いずれも存続水準以上と考えての投稿ですが、中でもロック座なんかはかなりいい感じだと思っています。...そんなわけで、多分AIに関する前提は崩れる気がしますが、それでも不問の方向という理解でOKですか?
    3. 「投票を待たずとも、辞書への書き込みは自由にできるじゃない」と言われると否定できないと思うのですが、それでもユーザーを乗り気にさせてくれるような景品などはありますか?
  • 以上、ご回答いただけますと幸いです。--/* ノイマン */ import 👤, 💬; var 🖊=1,724;しかく 2025年10月25日 (土) 09:15 (JST)
  • 項目ごと持ち点です
  • AIが想定よりうまく辞書項目をかけることはわかりましたがあえてこのままいきます。ただ紳士協定としてAI作であることは明示していただければ幸いです。
  • 景品の準備は特にしてないですね。準備するならユーザーボックスかなあ--フィクミア (トーク) 2025年10月28日 (火) 21:44 (JST)
    • 返信が遅くなりました。ご回答ありがとうございます。AI明示の紳士協定も含め、概ね問題ないと思います。--/* ノイマン */ import 👤, 💬; var 🖊=1,724;しかく 2025年11月2日 (日) 15:22 (JST)
IP許容、一人5票、10点基準だと少々緩すぎる気がしますが大丈夫でしょうか。案自体は良いと思います。--一石二鳥=一石一鳥 2025年10月27日 (月) 05:34 (JST)
  • 一人一項目三票ならバランスとれますかね。満点三人とIP署名でIPPON.5点2人とか早々つかない想定でしたが、理論値ゆるすぎるので3点満点なら理論値でも四名なのでこれくらいのバランスならいいですか?(10点でIPPONは元ネタのため変えません。)--フィクミア (トーク) 2025年10月28日 (火) 21:44 (JST)
IPの持ち票は一票ということでしょうか。そうですね、3か4票が良いと思います。--一石二鳥=一石一鳥 2025年10月28日 (火) 22:06 (JST)

開催しても大丈夫そうなので12月7日に開催しますね。皆様の参加のほどお待ちしております。--フィクミア (トーク) 2025年11月11日 (火) 20:51 (JST)

https://ansaikuropedia.org/index.php?title=Forum:各種提案&oldid=1792325」から取得