このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

ここから本文です。

統計調査結果の活用事例「統計は国民の共有財産」 平成27年版 目次

統計調査結果の活用事例「統計は国民の共有財産」 平成27年版の表紙

全文PDF版はこちら(PDF:2,095KB)

  1. 人口・世帯
  2. くろまる国勢調査
  3. くろまる住宅・土地統計調査
  4. くろまる労働力調査
  5. くろまる就業構造基本調査
  6. くろまる社会生活基本調査
  7. 事業所・企業
  8. くろまる経済センサス
  9. くろまるサービス産業動向調査
  10. くろまる個人企業経済調査
  11. くろまる科学技術研究調査
  12. 家計・消費・物価
  13. くろまる家計調査
  14. くろまる全国消費実態調査
  15. くろまる家計消費状況調査
  16. くろまる小売物価統計調査・消費者物価指数
  17. 地域に関する総合統計
  18. くろまる地域メッシュ統計

  1. くろまる政府統計の総合窓口のご紹介
  2. くろまるアプリDe統計のご紹介

はじめに

ICT(情報通信技術)の進展により、大量で多種多様なデータの生成・収集・分析が容易となった「ビッグデータ」時代が到来しています。公的機関も、「社会の情報基盤」である統計調査結果を、より国民の使いやすい形で提供していくなど、オープンデータの推進による積極的な情報発信をしていくことが求められています。

総務省統計局は、我が国の社会経済の実態をとらえるため、月々又は四半期ごとの統計調査(経常調査)、5年ごとの統計調査(周期調査)などを行っています。これらの統計調査は、人口・世帯はもとより、企業活動、就業状況、家計、物価など多岐の分野にわたっており、社会経済の現状を反映した調査結果は幅広い分野で活用されています。

例えば、各府省が作成する白書における現状認識や将来予測等の基礎となるデータの多くは統計調査から得られる結果であり、また、法令で調査結果を用いることが定められているものもあります。このほか、「少子高齢化の進行」、「雇用形態の多様化」、「地域間の格差」、「消費行動の変化」などは、調査結果によって明らかにされるものです。

本冊子は、調査結果が国民生活の中でどのように活用されているかを分かりやすく取りまとめ解説したものです。こうした活用状況を知っていただき、統計調査の重要性について国民の皆様の御理解を深めていただくことで、統計調査の円滑な実施に資することを期待します。

平成27年12月

[画像:社会における統計の役割 模式図]

バック ホーム

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /