このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 政策について >
  3. 審議会・研究会等 >
  4. 厚生科学審議会(医薬品医療機器制度部会) >
  5. 大麻規制検討小委員会 >
  6. 第2回厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会大麻規制検討小委員会を開催します

公開
頭撮り可

【照会先】

医薬・生活衛生局
監視指導・麻薬対策課
課長補佐 山根 正司(2795)
薬物乱用防止係長 道下 徹(2693)
(代表電話)03-5253-1111
(直通電話)03-3595-2436

第2回厚生科学審議会医薬品医療機器制度部会大麻規制検討小委員会を開催します

標記について、以下のとおり開催いたしますのでお知らせします。

1 開催日時
令和4年6月29日(水)14:00〜16:00

2 場所
オンライン会議
(注記)傍聴される方につきましては、別途ご連絡をさせて頂きます。

3 議題
(1)「大麻の適切な利用の推進」
(2)「適切な栽培及び管理の徹底」
(3)「議題のまとめ」

4 傍聴について
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一般の方の傍聴はご遠慮いただき、報道関係者の方のみの傍聴とさ
せていただきます。これに伴い一般の方の傍聴募集及び当日の受付は行いませんので、予めご了承ください。

(1)傍聴者数
若干名(報道関係者の方のみ)
(注記)1社につき1名までとさせていただきます。

(2)申込方法
傍聴を希望される方は、必ず所定の傍聴申込用紙に必要事項をご記入の上、メールにてお申し込みください。
なお、当省広報室での申込受付は行っておりません。
申込者多数の場合、先着順により傍聴者を決定いたしますので、傍聴できない場合があります。
傍聴可能な場合につきましては、会議前日の18時までに、申込用紙記載の連絡先に傍聴場所等の案内のご連絡
をいたします。
傍聴できない場合については特段通知いたしませんので、予めご了承ください。

(3)宛先
厚生労働省医薬・生活衛生局監視指導・麻薬対策課 宛
メールアドレス kentou2021@mhlw.go.jp
(お電話及び上記以外のメールアドレスへのお申し込みはご遠慮ください。)

(4)申込締切
令和4年6月24日(金) 17時必着

5 ペーパーレスについて
厚生労働省では、審議会等のペーパーレス化の取組を推進しています。
会議資料につきましては、開催時間までに本委員会の資料掲載ページに掲載します。
傍聴に当たっては、
・お持ちのタブレット、携帯端末等に保存の上、当日持参していただくか
・当日事前に掲載した当省ホームページ資料を閲覧していただくか
の対応をお願いすることになります。御不便をお掛けしますが、御協力をお願い申し上げます。
なお、傍聴場所には御利用いただける無線LANのアクセスポイントはございませんので、当省ホームページ掲載
の資料を閲覧される場合には、御自身で通信環境を御用意いただきますようお願いいたします。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /