このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2020年2月 >
  5. 動画版「令和元年版 労働経済の分析」を公表します

【照会先】

政策統括官付政策統括室
労働経済調査官:三村 国雄(内線7733)
室長補佐: 野中 麻央(内線7729)
(代表電話) 03(5253)1111
(直通電話) 03(3502)6726

動画版「令和元年版 労働経済の分析」を公表します

厚生労働省の白書では初の試み

厚生労働省は、このたび、労働経済白書をより多くの方にご覧いただくことを目的に、動画版「令和元年版 労働経済の分析」(「労働経済白書」)を初めて作成しました。(白書本体は令和元年9月27日閣議報告済み)
昭和24年に初版を発表して以来、今回で71冊目となる労働経済白書は、一般経済や雇用、労働時間などの現状や課題について、統計データを活用して分析する報告書です。
動画版では、白書の第2部「人手不足の下での「働き方」をめぐる課題について」のポイントや、企業事例を分かりやすく紹介しています。
この動画は、厚生労働省YouTubeチャンネルから、ご覧いただけます。

【動画版の構成】

1:人手不足の現状
人手不足が企業経営や職場環境に与える影響や企業の取り組み
2:「働きやすさ」と「働きがい」について
「働きやすさ」「働きがい」が企業経営や職場環境に与える好影響など
3:「休み方」について
「働きがい」を支えるために不可欠な「リカバリー(休み方)」など
4:企業の取り組み事例
「働きやすさ」「働きがい」それぞれに着目した取り組みを行う企業の事例紹介

動画版「令和元年版 労働経済の分析」はこちら

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /