このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 政策について >
  3. 審議会・研究会等 >
  4. 厚生科学審議会(疾病対策部会造血幹細胞移植委員会) >
  5. 第56回厚生科学審議会疾病対策部会造血幹細胞移植委員会 (ペーパーレス) を開催します

公開
頭撮り可

【照会先】

健康局難病対策課移植医療対策推進室
室長補佐:幕内 (2366)
造血幹細胞移植係長:長谷川 (2363)
(代表電話) 03 (5253) 1111
(直通電話) 03 (3595) 2256

第56回厚生科学審議会疾病対策部会造血幹細胞移植委員会 (ペーパーレス) を開催します

厚生労働省では、審議会等のペーパーレス化の取組を推進しています。
審議会資料につきましては、11月27日 (水) までに当省ホームページに掲載しますので、傍聴に当たっては、
◇お持ちのタブレット、携帯端末等に保存の上、当日持参いただくか
◇当日事前に掲載した当省ホームページ資料を閲覧していただくか
の対応をお願いすることになります。御不便をお掛けしますが、ペーパーレス化への御協力をお願い申し上げます。
なお、会場内には御利用いただける無線LANのアクセスポイントはございませんので、会場から当省ホームページ掲載の資料を閲覧される場合には、御自身で通信環境を御用意していただくようお願いします。

日時

令和元年11月28日 (木) 14時00分〜16時00分

場所

厚生労働省 専用第22会議室(18階 国会側)
(東京都千代田区霞が関1-2-2)

議題 (予定)

(1) 造血幹細胞移植の現状と課題について
(2) その他

傍聴者数

若干名 (報道関係の方も含む)

傍聴要領

しろまる傍聴の申込は、委員会の開催の都度実施します。

しろまる今回の傍聴申込の締め切りは、11月27日 (水) 12時00分 (必着) です。

しろまる傍聴を希望する場合は、次の記載事項を記入のうえ、FAXにてお申し込みください。
申込先 : 健康局難病対策課移植医療対策推進室
FAX番号 : 03 (3593) 6223
記載事項 :
1. 傍聴希望者のお名前 (ふりがな)
2. 連絡先住所・お電話番号・FAX番号
3. 勤務先・所属団体
4. 第56回厚生科学審議会疾病対策部会造血幹細胞移植委員会の傍聴を希望する旨
(注記)頭撮りを希望される場合は、「頭撮り希望」と御記入願います。
(注記)車いすをお使いになられる方はその旨お書き添えください。
また、介助の方がいらっしゃる場合は、その方のお名前も併せてお書き添えください。
(注記)複数名お申し込みの場合も、記載事項については全員分お書きください。

しろまる希望者多数の場合は、抽選を行います。傍聴ができない場合がありますので御了承ください。
抽選の結果、傍聴できない方に対しましては後日、御連絡を差し上げます。
(傍聴可能な方には特段通知等はいたしません)

しろまるカメラ等の撮影は、頭撮りとします。

しろまる開催当日は、以下2点を必ず御持参いただき、受付に掲示してください。
1. FAX送信した傍聴申込用紙
2. 顔写真付身分証明書 (免許証、社員証、パスポート等)

しろまる記者及び傍聴者は、次の「傍聴される方への注意事項」を厳守していただきます。

傍聴される方への注意事項

1.事務局の指定した場所以外の場所に立ち入ることはできません。

2.アラーム付き時計、携帯電話等音の出る機器については、電源を切るか、マナーモードに設定し、音の出ないようにしてください。

3.会議中の写真撮影やビデオカメラ・録音機等の使用はできません。

4.会場における言論に対して賛否を表明し、又は拍手をすることはできません。

5.傍聴中、飲食及び喫煙はできません。

6.静粛を旨とし、審議の妨害になるような行為は慎んでください。

7.会議中の入退席は慎んでください。

8.危険物を持っている方、酒気を帯びている方、その他秩序維持のため必要があると認められる方の傍聴はお断りいたします。

以上の事項のいずれかに違反したときは、退場していただくことがあります。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /