このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。

言語切替

ヘルプ情報

「言語切替」サービスについて

このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。

  • 1.
    翻訳対象はページ内に記載されている文字情報となります。画像等で表現する内容は翻訳されません。
  • 2.
    機械による自動翻訳のため、必ずしも正確な翻訳であるとは限りません。
  • 3.
    翻訳前の日本語ページに比べ、画面の表示に若干時間がかかる場合があります。
  1. ホーム >
  2. 報道・広報 >
  3. 報道発表資料 >
  4. 2019年4月 >
  5. 「テクノインストラクター総合情報サイト」を4月19日から公開します

【照会先】

人材開発統括官付
参事官(人材開発政策担当) :
相本 浩志
参事官補佐:
小沢 聡

参事官(人材開発政策担当)付
訓練企画室
基準・指導員係長:岡本 忠夫
(代表電話) 03 (5253) 1111
(内線5964)
(直通電話) 03 (3595) 3374

報道関係者各位

「テクノインストラクター総合情報サイト」を4月19日から公開します

〜テクノインストラクター(職業訓練指導員)の仕事内容や魅力を分かりやすく紹介〜

厚生労働省は、テクノインストラクターの仕事内容や魅力について紹介するウェブサイト「テクノインストラクター総合情報サイト」を、4月19日(金)から公開します。

テクノインストラクターとは、これから働く若者や、既に生産現場に従事している中堅の技術者など実務経験がある方などを対象に、各都道府県や(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構などの職業能力開発施設で、就職やスキルアップに必要となる技能や技術の指導、就職支援などを行っている「職業訓練指導員」の愛称です。

「テクノインストラクター総合情報サイト」では、テクノインストラクターになるための方法や、仕事内容・魅力について動画で紹介しています。さらに、女性テクノインストラクターの活躍や研修制度の情報なども掲載しています。

厚生労働省は、テクノインストラクターに関するさまざまな情報を今後も発信することで、テクノインストラクターの継続的・安定的な確保に役立てていきます。

「テクノインストラクター総合情報サイト」概要

くろまるサイトの主なコンテンツと機能:
- テクノインストラクターとは (テクノインストラクターの制度を紹介)
- テクノインストラクターの仕事内容
技術的指導だけではなく、キャリアコンサルティングや訓練の「コーディネート」を担う
- テクノインストラクターになるための方法
- テクノインストラクターとしての「キャリアアップ」(研修制度の紹介)
- スペシャルインタビュー(テクノインストラクターを目指す方々への「メッセージ」)
- 「女性テクノインストラクター」の活躍について動画で紹介
- 「職業能力開発総合大学校(PTU)」(日本で唯一のテクノインストラクターの養成校)の紹介
くろまる公開日時:平成31年4月19日(金) 午前9:30 (注記)予定
くろまるURL:https://www.tech-inst.jp

テクノインストラクター(職業訓練指導員)とは

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /