くらし

カテゴリ

設定

文字サイズ

背景色

会員用

メインコンテンツ
サイトの現在位置:
2025年5月16日

開成町口座振替Web申込システム・町税等の納付

町税等の納付方法、コンビニ・キャッシュレスアプリ決済、クレジット決済(eL-QR)について
町・県民税、固定資産税等の納期限

口座振替Web申込システムをご利用ください

口座振替Web申込システム(Web口座振替受付サービス)とは

税金等の納付にかかる口座振替の申込み手続きをインターネットからできるサービスです。
書類作成や届出印が不要で、窓口持参や郵送の手間がなく、24時間365日、指定の金融機関から振替口座の設定が可能です。
口座振替は、指定の金融機関口座から各納期末日に自動引落しで町の税金・料金を納付する便利な制度です。

(注)法人名義の口座の場合は、口座振替Web申込システムを利用することができません。
(注)このサービスは、ヤマトシステム開発株式会社及び金融機関等の提供するセキュリティに保護された外部サイトを利用します。

対象種目・申込み方法

・次の対象種目の申込ページへ移動してください。
・対応金融機関等は、ページ下部「町税等の納付方法一覧」をご確認ください。
・口座振替Web申込システムによる口座振替の設定にはキャッシュカードの暗証番号の入力が必要です。
にじゅうまる 町県民税(普通徴収)申込みページ
にじゅうまる 固定資産税 申込みページ
にじゅうまる 軽自動車税(種別割)申込みページ
にじゅうまる 国民健康保険税 申込みページ
にじゅうまる 介護保険料 申込みページ
にじゅうまる 保育所保育料 申込みページ
にじゅうまる 町営住宅使用料 申込みページ
にじゅうまる 上・下水道使用料 申込みページ
にじゅうまる 下水道受益者負担金 申込みページ
にじゅうまる し尿処理手数料 申込みページ
にじゅうまる 放課後児童利用料 申込みページ
にじゅうまる 後期高齢者医療保険料 申込みページ

ご利用にあたっての注意

次の条件にあてはまる場合は、担当部署へお問い合わせください。
・すでに申し込んでいる口座振替をやめたい。
・法人名義の口座で口座振替を申し込みたい。
・口座振替依頼書(紙)で申し込みたい。


町税等の納付方法

しろまる…バーコードのみ利用可能 くろまる…バーコード・eL-QRコード利用可能
コンビニ・キャッシュレス決済アプリ(バーコード)
及び
クレジット決済・インターネットバンキング等(eL-QRコード)
町県民税(普通徴収) くろまる
固定資産税 くろまる
軽自動車税(種別割) くろまる
国民健康保険税 くろまる
介護保険料 しろまる
保育所保育料 しろまる
町営住宅使用料
上・下水道使用料 しろまる
下水道受益者負担金
し尿処理手数料
放課後児童利用料 しろまる
後期高齢者医療保険料 しろまる
・上記に記載のない町税・料金などについては、担当部署へお問い合わせください。
・QRコード読み取りによるeLTAX(エルタックス)での納付についてはページの下部をご確認ください。

口座振替対象金融機関及び金融機関支払窓口
・横浜銀行
・スルガ銀行
・さがみ信用金庫
・中央労働金庫
・かながわ西湘農協
・ゆうちょ銀行
・中栄信用金庫

(注)ゆうちょ銀行の窓口での納付は、関東1都6県及び山梨県に限ります。
(注)上記の金融機関以外は別途手数料が発生することがあります。(納付者様負担)
(注)開成町役場の支払窓口は、開成町の税金や料金を納付できます。他の市町村や国・県の税金や料金は納付できません。

スマートフォン決済アプリによる納付について

納付書に印刷されたバーコードをスマートフォンまたはタブレット端末で読み取り、スマートフォン決済アプリで納付ができるサービスです。コンビニや金融機関・役場窓口へ出かけることなく、自宅などで簡単に納付ができます。

利用可能なスマートフォン決済アプリ(令和7年5月現在)

  • PayPay
  • 楽天銀行アプリ
  • PayB(ゆうちょPayも含む)
  • au PAY
  • Fami Pay

スマートフォン決済アプリの利用方法

スマートフォン等に対象のアプリをインストールし、アプリの請求書払いから納付します。
利用方法の詳細については、各アプリ事業者のウェブサイト等をご確認ください。 ゆうちょPayをご利用する場合は、PayBのインストールが必要です。

スマートフォン決済アプリのご利用にあたっての注意

  • 領収証は発行されません。軽自動車の継続検査(車検)の予定がある方は、スマートフォン決済アプリで納付せず、納付書に記載の金融機関やコンビニエンスストアで納付をしてください。
  • 納付後、すぐに納税証明書が必要な方は、スマートフォン決済アプリでは納付せず、納付書に記載の金融機関やコンビニエンスストアで納付のうえ、領収証を開成町役場へお持ちください。
  • 1期あたりの納付額が30万円を超える納付書は、スマートフォン決済アプリがご利用になれません。
  • 納付書は納期ごとに1枚ずつ分かれています。お支払いの際は、期別、内容をお確かめください。
  • 口座振替のように1度の手続きで以後の納付分を引き落とすものではありません。納付書ごとの手続きが必要となります。
  • バーコード利用期限が過ぎると利用できません。
  • コンビニエンスストアの店頭では、スマートフォン決済アプリがご利用になれません(現金のみの取扱いとなります)。
  • バーコード部分に汚れや傷があり、読み取れないものはお支払いできません。
  • スマホ決済後、金融機関やコンビニで納付書を使用して、重複して納付しないようご注意ください。
  • インターネット接続費用やスマートフォンのパケット費用は、利用者負担になります。
  • 口座振替をご利用の方で、スマートフォン決済アプリでの納付をご希望の場合は、口座振替の廃止手続きを行ってください。

地方税共通納税システム(eLTAX)の対象税目・納付方法

令和5年4月1日から地方税共同機構が運営する地方税共通納税システム(eLTAX)の「地方税お支払いサイト」にて 納付が可能な対象税目及び納付方法が拡大されました。
地方税お支払サイトにてクレジットカードを利用した納付を行うためには、eL-QRコードが印字された納付書とQR コードが読み取り可能なスマートフォンなどをご用意ください。
対象税目
・町県民税(給与特別徴収) 令和元年10月1日から
・法人町民税 令和元年10月1日から
・町県民税(普通徴収) 令和5年4月1日から
・固定資産税 令和5年4月1日から
・軽自動車税 令和5年4月1日から
・国民健康保険税 令和5年4月1日から
納付方法
(1)金融機関(インターネットバンキング・口座振替)での納付
納付書にeL-QRが印字されている場合、開成町の公金を納付できる金融機関だけでなく、全国のeL-QR対応金融機関でも町税の納付が可能となります。eL-QRへの対応金融機関については、地方税お支払サイトをご確認ください。
(2)クレジットカードでの納付
納付書にeL-QRが印字されている場合、、開成町の税金のクレジットカード納付が可能となります。
カードブランドはVISA、Master、JCB、American Express、Diners Clubが利用可能です。利用可能額は1,000万円未満です。

  • 地方税お支払サイトでクレジットカード決済する場合、納付金額1万円まで37円(税別)、以降1万円ごとに75円(税別)別途に手数料がかかります。(注)手数料は開成町の収入になるものではありません。

eLTAX 地方税お支払いサイト(外部リンク)
地方税共同機構eLTAXホームページ(外部リンク)
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせ
税務窓口課
説明:戸籍、住民登録、印鑑登録、国民年金、マイナンバーカード、町民税、固定資産税、軽自動車税、たばこ税、町税の収納、徴収対策の統括など
住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
TEL:0465-84-0313
FAX:0465-82-5234

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /