くらし

カテゴリ

設定

文字サイズ

背景色

会員用

メインコンテンツ
サイトの現在位置:
2025年4月2日

移住・定住

豊かな自然環境と都市部からの良好なアクセス、子育てに適した多岐にわたる支援制度などが魅力の「開成町」で、あなたも暮らしてみませんか。

開成町の紹介

開成町は、神奈川県西部の足柄上地区中央部に位置し、東京から70km圏内、横浜からも50kmの距離にあり、町域は東西1.7km、南北3.8km、総面積6.55km2と神奈川県内で一番面積が小さなまちです。

本町の東には酒匂川が流れ、西には箱根外輪山、南には相模湾、北には丹沢山塊を望むなど、自然に恵まれたなだらかな平坦地です。

令和2年国勢調査では、人口増加率、年少人口割合が神奈川県内で1位になるなど、全国的な人口減少・少子高齢化の流れの中で、人口が増え続けている「躍動感あふれるまち」です。

トピックス

いい部屋ネット 住み続けたい街 自治体ランキング2025〈首都圏版〉で7位に選ばれました(2025年9月)


大東建託株式会社による「いい部屋ネット住み続けたい街 自治体ランキング2025〈首都圏版〉」で、開成町が7位に選ばれました。

小田急線ダイヤ改正〜快速急行が「開成駅」に停車(2025年3月)


2025年3月15日の小田急線ダイヤ改正により、「開成駅」が快速急行停車駅になりました。
現在、上り列車では「急行」から「快速急行」へ、下り列車では「快速急行」から「急行」へとそれぞれ新松田駅で行っている列車種別の変更が廃止され、「快速急行」として開成駅に停車するものです。

いい部屋ネット 街の住みここちランキング2024〈ふるさと版〉で7位に選ばれました(2025年1月)


大東建託株式会社による「いい部屋ネット街の住みここちランキング2024〈ふるさと版〉」で、開成町が全国7位に選ばれました。

自立持続可能性自治体に区分されました(2024年4月)


民間有識者グループ「人口戦略会議」は、国立社会保障・人口問題研究所の推計をもとに744の自治体で、2020年から2050年までの30年間で20〜30代女性が50%以上減少し、「最終的には消滅する可能性がある」とした分析を公表しました。
今回の分析では、人口の移動が一定程度続く場合だけでなく、人口移動がないと仮定した場合にも、若年女性人口の減少率が20%未満にとどまっている65の自治体を「自立持続可能性自治体」と名付け、「100年後も若年女性が5割近く残っており、持続可能性が高いと考えられる」としました。
この65の「自立持続可能性自治体」に「開成町」も区分されました。

開成町の暮らし体験ツアー参加者募集中!

開成町のお水やお米のおいしさ、住み心地の良さなどの町の魅力を体感し、移住後の生活がイメージできる暮らし体験・町内をめぐるツアーを町単独で初めて実施します!
これから開成町や神奈川県西地域への移住を検討している、移住に興味がありましたら、ぜひ、この機会にご参加ください!
くろまるツアー概要
日時:令和7年11月8日(土) 10時〜14時30分(終了予定)
場所:小田急線開成駅、あしがり郷瀬戸屋敷、ほか町内各所
集合・解散場所:小田急線開成駅東口
内容
しろまる交通機関、買い物施設、公共施設、医療機関などの案内
しろまる瀬戸屋敷で昼食・先輩移住者と交流会 町内産の新米を食べながら、先輩移住者と交流します。
しろまるオーダーメイドの町内見学 空き家バンク物件、モデルルーム、先輩移住者のお宅訪問など、参加者の希望に応じて案内します。
費用:大人1名2,500円(小学生以下無料)(昼食代)
定員:3組 締切:令和7年11月3日(月・祝)まで
くろまる主催:KaiseiFriedship(開成フレンドシップ) 、開成町
なお、本ツアーは令和7年度開成町協働のまちづくり事業として、町民と協働で実施します。
ツアーチラシ(PDF)は、ページの下部にあります。

開成町移住情報サイトオープン!

開成町では、移住・定住の促進に向けた情報発信のため、専用の情報サイト「開成町移住ナビ」を開設しました。
全国的な人口減少が止まらない中、開成町でも持続可能なまちづくりを目指し、「移住」に特化した情報発信を行っていきます。
町の魅力や先輩移住者のコラム、イベント情報をはじめ、町の「今」をお届けします。
開成町移住ナビ(外部サイトへ遷移します)

移住・定住相談窓口

開成町への移住・定住に関心のある方は、お気軽にご相談ください。

住所

神奈川県足柄上郡開成町延沢773番地

場所

開成町役場2階 企画政策課内

電話

0465-84-0312

相談受付時間

平日の午前8時30分〜午後5時15分(土日祝日・年末年始を除く。)

相談方法

電話・対面・オンライン
(注)オンラインでの相談を希望される方は、事前に電話などでご相談ください。

西湘足柄移住コンシェルジュ

神奈川県では、西湘足柄エリア(小田原市・南足柄市・中井町・大井町・松田町・山北町・開成町・箱根町・真鶴町・湯河原町の2市8町からなるエリア)への移住に興味・関心のある方のため、「西湘足柄移住コンシェルジュ」を開設し、相談受付や現地案内などを実施しています。
各市町には、「まちの案内人」もいますので、自分に最適な移住先を探すためにご活用ください。
詳しくは、 西湘足柄移住コンシェルジュ特設ページ をご覧ください。
リンクはこちら
縁結び大学(開成町に住んでみよう)
「縁を、結ぶ」をテーマに、婚活支援情報やお出かけ情報、移住支援情報などを掲載したポータルサイト「縁結び大学」に、開成町の移住支援情報が掲載されました。
いい部屋ネット 住み続けたい街 自治体ランキング2025<首都圏版>
開成町が7位に選ばれた「いい部屋ネット 住み続けたい街 自治体ランキング2025<首都圏版>」の結果です。(大東建託株式会社ホームページ)
小田急線ダイヤ改正(2025年3月15日)
快速急行の「開成駅」への停車など、2025年3月15日の小田急線ダイヤ改正の情報です。(小田急電鉄株式会社ホームページ)
いい部屋ネット 街の住みここちランキング2024<ふるさと版>
開成町が全国7位に選ばれた「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2024<ふるさと版>」の結果です。(大東建託株式会社ホームページ)
西湘足柄移住コンシェルジュ
西湘足柄エリアの魅力、移住コンシェルジュの紹介、ご相談の流れなどが掲載された「西湘足柄移住コンシェルジュ」の特設ページです。(神奈川県ホームページ)
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせ
企画政策課
説明:秘書、栄典、国政・県政要望、特定課題、総合計画、行政改革、広域行政、統計調査、男女共同参画、広報広聴、シティプロモーション、定住促進、国際交流など
住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
TEL:0465-84-0312
FAX:0465-82-5234

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /