現在、国内で製造販売が承認されているものは、生ワクチン(乾燥弱毒生水痘ワクチン)と不活化ワクチン(乾燥組換え帯状疱疹ワクチン)の2種類があり、50歳以上の方を対象に、任意接種(予防接種法の対象外)として実施されています。
心臓病、腎臓病、肝臓病や血液の病気などの基礎疾患のある方、ワクチンの成分によりアレルギーを起こす恐れのある方等、接種に不安のある方は事前に医師にご相談ください。
種類
生ワクチン(乾燥弱毒生水痘ワクチン)
不活化ワクチン(乾燥組換え帯状疱疹ワクチン)
販売名
ビケン
シングリックス
接種回数
1回
2回
(2回目は1回目接種から2か月後)
(注)2か月を過ぎた場合は6か月以内に接種してください。
接種方法
皮下注射
筋肉内注射
持続性
5年程度
少なくとも10年間
主な副反応
発生頻度
10〜50%
注射部位の赤み、かゆみ、熱感、腫れ、痛み、硬結
50%以上
接種部位の痛み
1〜10%
倦怠感、発疹
10〜50%
接種部位の赤みや腫れ、胃腸症状、頭痛、筋肉痛、疲労、悪寒、発熱
1%未満
関節痛、筋骨格痛、動悸、痛み
1〜10%
かゆみ、熱感、倦怠感、痛み
1%未満
浮動性めまい、鼻咽頭炎、気道感染、無気力症
接種を受けられない方
○しろまる先天性および後発性免疫不全状態の方
○しろまる副腎皮質ステロイド剤や免疫抑制剤などの治療を受けている方
○しろまる妊娠していることが明らかな方
○しろまる水痘ワクチンによる強いアレルギー症状(アナフィラキシーを起こしたことがある方
○しろまる明らかな発熱(通常37.5°C以上)がある方や急性疾患にかかっている方
○しろまるその他、医師が予防接種を受けることが不適当と判断した方
○しろまる帯状疱疹ワクチンによる強いアレルギー症状(アナフィラキシーなど)を起こしたことがある方
○しろまる明らかな発熱(通常37.5°C)がある方や急性疾患にかかっている方
○しろまるその他、医師が予防接種を受けることが不適当と判断した方