くらし

カテゴリ

設定

文字サイズ

背景色

会員用

メインコンテンツ
サイトの現在位置:
2025年5月20日

令和7年度開成町家庭用消火器購入斡旋事業のご案内

家庭用消火器をお得に購入し、万が一に備えましょう。
住宅火災等発生時の初期消火の限界は天井に炎が燃え移る前までと言われており、時間的には火災発生から2〜3分と言われています。初期消火では、この2〜3分のチャンスを逃してしまうと大切な命や財産を失うばかりでなく、周囲にも被害が広がってしまう恐れがあります。そのため、各家庭において消火器を備えて頂くことが重要であると考えられることから、町では、町民のみなさんが家庭用消火器を安心して購入することができるよう、町が消火器販売事業者と協定を結び、購入の斡旋事業を行っています。

しろまる斡旋消火器の種類と斡旋価格はこちら

種類 中性強化液
(キッチンアイ) 粉末ABC型
(アルテシモ)
No 1 1.0L
(MVF1HAR/MVF1HAG) 2 4型1.2kg
(MEA4) 3 6型2.0kg
(MEA6) 4 10型3.0kg
(MEA10B)
斡旋価格 斡旋価格 4,000円 斡旋価格 4,000円 斡旋価格 4,500円 斡旋価格 5,000円
(注記)色の指定はできません。

しろまる購入期間

令和7年4月1日(月)〜令和8年3月31日(火)まで
(注記)予算が無くなり次第終了になります。

しろまる購入対象者及び購入方法

【購入できる方】
にじゅうまる開成町に住民登録があり住民票上の世帯主であること。

【購入方法】
下記の協定事業者へ電話またはFAXにより申し込みをお願いいたします。
1相日防災(株) 電話:0465-44-3512/FAX:0465-44-3520 住所:小田原市羽根尾225-1
2(株)足柄防災 電話:0465-83-9335/FAX:0465-83-9338 住所:足柄上郡松田町松田庶子491-1


にじゅうまるFAX送信票はこちらから


(注記)斡旋価格で購入できる本数は、1世帯1本です。
(注記)購入時に1本のみ500円で不用消火器を処分できます。その他に不用消火器がある場合は、申込時に協定事業者へ確認してください。
(注記)平日のみの申込み受付となります。

しろまる問合せ先

開成町地域防災課
☎ 0465-84-0326
📩 bousaika@town.kaisei.kanagawa.jp
本文終わり
掲載内容に関するお問い合わせ
地域防災課
説明:協働推進、町民活動支援、官民連携、自治活動支援、防災、消防、交通安全、防犯、自転車の安全利用、消費者保護など
住所:258-8502 神奈川県足柄上郡開成町延沢773
TEL:0465-84-0326
FAX:0465-82-5234

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /