(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

子供が4歳になったぐらいから、お友達の誕生日会に立て続けにお呼ばれするようになりました。会の流れは子供が自由に遊んだ後ケーキカット、そしてプレゼントを開けて、パーティー・フェーバーと呼ばれるお土産を渡して解散となりますが、開催場所やテーマは多彩です。 ..

  • 2513 ビュー
  • 0 コメント

家事の道具も日本とアメリカでではだいぶ違うものがありますが、掃除用具のSwiffer WetJetとの出合いは、私の中でかなり画期的でした。一見、花王のクイックルワイパーのようですが、ハンドルについているボタンを押すと、ヘッドの先からスプレーが出るのです。最初、知らずに押した時はびっくりしました。 ..

  • 1732 ビュー
  • 0 コメント

日本で宅配便を受け取る時は、印鑑かサインが必要ですが、アメリカでは玄関先に無造作に置いて行ってしまうことが多いです。 ..

  • 2474 ビュー
  • 0 コメント

今日はアメリカのキッチンにある、日本とちょっと違うものをご紹介します。 アメリカに来て初めてこのタイプの缶切りを見た時は、感動を覚えました。ふたつの歯車で缶の縁を挟み、右側にある黒いレバーをまわすと、缶の周りをくるくるまわりながら、簡単に蓋を開けることができます。キコキコやるより、随分ラクです ..

  • 1838 ビュー
  • 0 コメント

12月までが暖かかったため、今年は暖冬だと思っていましたが、どうやら読みがあまかったようです。1月からの大雪で毎週1〜2日は休校になり、積もった雪が溶ける暇もなく、すぐに次の雪が降り積もり、街がどんどん雪に埋もれていっています。「もう雪はうんざり」という声もあちこちで聞かれます。 ..

  • 1155 ビュー
  • 0 コメント

今年のバレンタインも、前日、当日は、街で花束を持った男性をたくさん見かけました。1日に何人も花束を持った男性を見る機会なんて、バレンタインデーくらいしかありません。この光景を見ると、なんとなく微笑ましい気持ちになります。 ..

  • 2049 ビュー
  • 0 コメント

誕生日や出産のお祝い、お悔やみにお礼。気持ちを届けるのに手軽でオールマイティに活躍するのがカード。 カードを贈る季節と言えばクリスマスを思い浮かべますが、2月ならバレンタインデー、3月ならセント・パトリックスデー、5月は母の日、6月は父の日、10月はハロウィーン、11月は感謝祭と、四季折々のカード ..

  • 1583 ビュー
  • 0 コメント

14日のバレンタインデーを前に、夫が買ってきたのがコレ(写真参照) 「愛」とかなり直球なメッセージが書かれていますが、この中には私の好物が入っています。 それはチョコレートのかかったフォーチュンクッキー。 ..

  • 2087 ビュー
  • 0 コメント

アメリカには本当にいろいろな人種の人がいて、外国人だからといって、じろじろ見られることは滅多にありません。移民の数だけ言語もあるといった感じで、いろいろな言葉の表記も目にします。 これはトイレに備え付けられたおむつ交換台です。イラストがリアル過ぎて、ついそちらに目が行ってしまいますが、何ヶ国語 ..

  • 1790 ビュー
  • 0 コメント

アメリカ人にプレゼントを贈る時は、相手が欲しい物を前もって調べて贈った方がいいようです。クリスマスプレゼントをもらっても、いらない物だったら他の物に交換してしまいます。贈る方も交換されるのを前提で、レシートをつけて贈る人もいるくらいです。 ..

  • 1351 ビュー
  • 0 コメント

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /