(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

我が家は今年の年末も夫の実家があるアイスランドで過ごす予定です。観光やショッピング、知人に逢う事も楽しみですが、他にも欠かせないことがあります。 それは「お風呂に入ること」。 何で?と思われることでしょう。 アイスランドは温泉大国、巨大な露天風呂ブルーラグーンや間欠泉ゲイシールは観光地 ..

  • 1867 ビュー
  • 0 コメント

これまでスウェーデンのクリスマスについて紹介して参りまして、julklapp/ユールクラップ(クリスマスプレゼント)julstjärna/ユールファーナ(ポインセチア)などクリスマスに関するスウェーデン語の数々を紹介してきました。 しかし最も大事な単語を紹介していなかった!と思いました。 そ ..

  • 2357 ビュー
  • 0 コメント

寒いときに飲みたくなるのはホットココア、スウェーデンのカフェでも大抵メニューにあります。 スウェーデン語でココアはvärm choklad(ヴァルム・ショコラード)つまりホットチョコレートです。 日本では「ココア」と「ホットチョコレート」の区別が曖昧になっていますが、スウェーデンではココアの豆が ..

  • 1376 ビュー
  • 0 コメント

皆様が連想ゲームで「ロウソク」といって想像するものは何でしょう? 日本人は「誕生日」が一番多いと思います。 続いて停電時に使うもの、また最近流行のアロマキャンドルやインテリアグッズも連想されると思います。 しかしスウェーデン人に同じ質問をすると、パーティー全般で使うという人はいても、限定し ..

  • 1664 ビュー
  • 0 コメント

リーセベリ遊園地はヨーテボリを代表する観光スポット、これまで何度か紹介させていただきましたが、夏季だけではなくクリスマス期間中も営業しています。 この期間中はJul på Liseberg(ユール・ポ・リーセベリ)つまり、リーセベリのクリスマスと名乗って開園しています。夏季の開園期間とは雰囲気 ..

  • 1437 ビュー
  • 0 コメント

スウェーデンの通常の郵便ポストは黄色です。 クリスマス期間限定でその横にJULPOST(ユールポスト)という赤いポストが設置されますが、これはクリスマスカード専用のポストです。 スウェーデンは年賀状を送る習慣はありませんが、クリスマスカードはより一般的です。プレゼントに添えて送ったり、長く逢 ..

  • 2057 ビュー
  • 0 コメント

クリスマスを連想させるものの一つにjulstjärna(ユールファーナ)というものがあります。 直訳すると「クリスマスの星」という意味ですが、ツリーにつける星型の飾りや、クリスマス時期に現れる特定の星座のことではありません。 一体何のことかわかりますか? 三択です。次の中から選んでくだ ..

  • 3868 ビュー
  • 0 コメント

プレゼントを楽しみにしている子供たちにとって、イブの日は待ち遠しいものですね。スウェーデンでは、イブの日まで続く毎日のもう一つのクリスマスの楽しみがあります。 それはjulkalender/ユールカレンデル、つまりクリスマスカレンダーと言われる小さいお菓子の入った窓を毎日開けること、12月に入 ..

  • 1075 ビュー
  • 0 コメント

マスタードはスウェーデンのクリスマスを代表する食材の一つです。 11月末からイブ前日まで各レストランで開催されるクリスマスのビッフェ、julbord(ユールボード)ではマスタードの香りがレストランに漂い、食欲をそそります。 ビッフェの料理はレストランによって異なりますが、必ずといっていい ..

  • 1359 ビュー
  • 0 コメント

サーモン(スウェーデン語でlax/ラックス)はスウェーデンの魚屋ではいつも揃っている魚の一種、隣国ノルウェーの近海でとれた新鮮なサーモンが手に入ります。 最初私が留学生としてスウェーデンに来た頃、魚屋で見たサーモンをさばいている光景を見て、悲しいことにハラス部分が全てゴミ箱に捨てられていたこと ..

  • 3634 ビュー
  • 1 コメント

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /