(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

アメリカ

アメリカ:シアトル

ハフマン・ワカバ

職業...兼業主婦(メーカー勤務)

居住都市...シアトル(アメリカワシントン州)

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

アメリカの病人食

2020年09月16日 up

clear liquid dietとして用意したスポーツ飲料と黒砂糖入り寒天ゼリー

clear liquid dietとして用意したスポーツ飲料と黒砂糖入り寒天ゼリー

コロナ禍、夫の具合が悪くなり、アメリカの病人食を知る機会を得ました。今までチキンスープ、つまり鶏肉とニンジン、セロリなどの野菜を煮て、塩・コショウで味付けしたスープが病気の時の万能食と思っていたのですが、病状や体調により異なるようです。考えてみれば日本でも流動食などあるので、当然なのですが......。


今回知ったのがclear liquid dietと呼ばれるもの。直訳すれば透明な液体を中心とした食事法で、どうやら検査や手術の前後に1〜数日続けて行うようです。

口にしていいものは具体的に水、スポーツ飲料やシンプルなゼリーやだし汁、棒付きアイスキャンディー(ミルクベースでないもの)など。ただし透明だからすべてがいいというわけでもなく、ゼリーでは赤や紫色のものは避けるように指示がありました。理由はその色素が便に交じった際に血と間違われる可能性があるからだそうです。


自分や家族が大きな病気や手術をすることがなかったため、ありがたいことにこれまで知らなかったアメリカの病人食メニュー。重湯やおかゆ、おじやといったレパートリーに慣れ親しんだ日本人の私がアメリカ式の病人食に慣れる日が来るのかは、ちょっと疑問ですが......。




レポーター「ハフマン・ワカバ」の最近の記事

「アメリカ」の他の記事

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /