(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

ネパール

ネパール:カトマンズ

うえの ともこ

職業...ライター、旅行会社勤務
居住都市...カトマンズ市(ネパール連邦民主共和国)
ナマステ!
ヒマラヤ山脈の麓、摩訶不思議な国にて、てんやわんやの愉快な生活を送っています。
こんなことからあんなことまで主婦的目線でリポートします。

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

ネパール大地震から1年

2016年04月24日 up

パタンミュージアム 写真展への入り口

パタンミュージアム 写真展への入り口

九州地方での大きな地震、昨年のこの時期に起こったネパール大地震の記憶と重なり、恐怖や不安を感じながら不自由な避難生活をされていらっしゃる方々とその後の余震が頻繁に起こっているのがとても気にかかります。


広い中庭とネワール建築屋内ギャラリーに写真がたくさん展示されました

広い中庭とネワール建築屋内ギャラリーに写真がたくさん展示されました

震災から1年が経過した当地では、慰霊祭やメモリアルコンサート、写真展が開催されています。大きな被害があった世界遺産のパタンダルバールスクエアにあるパタンミュージアムでは「Nepal Rising」と題された写真展。
震災当時のダルバールスクエアと1年後の現在を比較、震源地の農村部で行われた食糧や医療支援、復興の様子を写した写真が展示されていました。


現在のパタンダルバールスクエア つっかい棒で応急処置のまま

現在のパタンダルバールスクエア つっかい棒で応急処置のまま

家族や家を失った人々が瓦礫が散乱する中、支援物資を自らの足で運んだり、仮設の小学校で学習する子どもたちの姿に人間の力強さを感じられました。そして今なお世界からの温かいお言葉や手が差し伸べられていることに勇気づけられています。まだ復興への道のりは長いですが、希望を失わず一歩ずつ進められています。


元王宮内部も修復作業中。

元王宮内部も修復作業中。

この度の九州地震、災害で被災された世界各地の人々が少し早く元の生活を取り戻されるよう願わずにはいられません。



レポーター「うえの ともこ」の最近の記事

「ネパール」の他の記事

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /