(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

ネパール

ネパール:カトマンズ

うえの ともこ

職業...ライター、旅行会社勤務
居住都市...カトマンズ市(ネパール連邦民主共和国)
ナマステ!
ヒマラヤ山脈の麓、摩訶不思議な国にて、てんやわんやの愉快な生活を送っています。
こんなことからあんなことまで主婦的目線でリポートします。

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

あまり人通りが多いとはいえない裏通りに、キノコの直売所ができていました。この辺りでキノコを栽培しているというのはここだったのか!と、足を止めて見てみました。


この奥でキノコがわんさかできている!

この奥でキノコがわんさかできている!

大きな菌床には、立派なオイスターマッシュルーム。パッケージに入れられたものは、当日朝5時に収穫したばかりということで、新鮮そのもの。

1パック100ルピー。菌床も700ルピーで販売しているといいます。
「水をかけてたら、どんどんできるよ」
自宅でキノコ栽培ができるなんて楽しそうだし、たくさんできてお得! でも、かなり大きいです。ズボラな私でも、腐らせずに面倒みられるかしら?
椎茸はないのかと聞くと、今季はまだできていないということでした。しめじとかえのきとか、日本料理になじみがあるものができるといいなぁ。


自宅でこんなに栽培できるかな?

自宅でこんなに栽培できるかな?

「うちのは化学肥料とか何も使っていないし、そのへんのものとは味がぜんぜん違うよ」というので、「普通のキノコは化学物質を使ってるということ?」。「そうさ、うち以外は使ってるね(断言!)」。真偽のほどはわかりませんが、そんな裏情報を知らされてしまいました。

後ろの門の中で栽培していて、ツアーに参加(500ルピー)すると案内してもらえ、キノコ栽培のクラスも開催しているそうです。本気でやたりたい人には、いいかもしれません。このときは、必要なときに買いに来るほうがいいなと判断しましたが、機会があれば一度、育ててみたいです。




レポーター「うえの ともこ」の最近の記事

「ネパール」の他の記事

  • 769 ビュー
  • 1 コメント

1 - Comments

かなやより:

2014 年 03 月 17 日 15:34:21

十勝でもキノコ栽培の教室が開かれると、大勢の人が集まります。

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /