アメリカ南部のお正月料理
2014年01月25日 up
おせち同様、意味を持つ南部の代表的な正月料理
渡米して初めて、夫の実家のテネシー州で新年を迎えました。シアトルでは3時間遅れの録画で見るニューヨークの年明けの様子も、今回はリアルタイムで観賞。また南部のお正月料理も初体験しました。
日本のおせちに比べると...、かなりシンプルでした。ただ、食材に意味があるのは同じようです。
カラードグリーン:緑色がアメリカのお札の色(裏が緑色なので)を想起させるため、お金が入ってきますように、の願いを込めて。
ブラックアイド・ピー:豆がコインの象徴という説や、乾燥豆は量が膨らむことから、富が増えていくことを表しているという説などがあります。
コーンブレッド:黄色がコインや金(ゴールド)の象徴とされています。
一見質素に見える食事ですが、込められた意味合いはゴージャス。今年の懐具合に期待がかかります!
レポーター「ハフマン・ワカバ」の最近の記事
「アメリカ」の他の記事
1 - Comments
かなやより:
2014 年 01 月 25 日 15:35:31
写真を見る限り、お正月料理としては質素なイメージですね。見た目よりは、そこに込められている「心」重視のメニューと受け止めました。
Add your comments
Archives
- 2022年1月(2)
- 2021年11月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年8月(3)
- 2021年5月(1)
- 2021年4月(1)
- 2021年2月(2)
- 2021年1月(1)
- 2020年11月(3)
- 2020年10月(1)
- 2020年9月(4)
- 2020年4月(3)
- 2020年1月(2)
- 2019年11月(1)
- 2019年7月(1)
- 2018年12月(1)
- 2018年10月(1)
- 2018年4月(1)
- 2018年1月(1)
- 2017年11月(2)
- 2017年10月(2)
- 2017年8月(2)
- 2017年5月(1)
- 2017年4月(1)
- 2017年2月(1)
- 2017年1月(1)
- 2016年11月(3)
- 2016年8月(1)
- 2016年6月(1)
- 2016年4月(1)
- 2016年3月(2)
- 2015年9月(1)
- 2015年8月(1)
- 2015年7月(1)
- 2015年5月(1)
- 2015年4月(1)
- 2014年12月(1)
- 2014年10月(1)
- 2014年9月(4)
- 2014年7月(1)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(1)
- 2014年4月(2)
- 2014年3月(2)
- 2014年2月(1)
- 2014年1月(2)
- 2013年12月(2)
- 2013年11月(1)
- 2013年10月(2)
- 2013年9月(3)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(1)
- 2013年6月(1)
- 2013年5月(1)
- 2013年4月(1)
- 2013年3月(3)
- 2013年2月(1)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(2)
- 2012年10月(1)
- 2012年9月(2)
- 2012年8月(2)
- 2012年7月(2)
- 2012年6月(3)
- 2012年5月(3)
- 2012年4月(1)
- 2012年3月(2)
- 2012年2月(4)
- 2012年1月(2)
- 2011年12月(2)
- 2011年11月(3)
- 2011年10月(1)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(4)
- 2011年7月(2)
- 2011年6月(2)
- 2011年5月(3)
- 2011年4月(5)
- 2011年3月(4)
- 2011年2月(4)
- 2011年1月(5)
- 2010年12月(4)
- 2010年11月(7)
- 2010年10月(5)