野菜、果物、ビールに卵。手作り派の次なる狙いはハチミツ!?
2013年10月23日 up
いただいた蜜蝋。中のハチミツを吸って蝋の部分は吐き出すのが食べ方だそうです
シアトルとその周辺では家庭菜園はもちろん、鶏を飼って自家製卵を食べている人やビールを自ら仕込む人など、手作り派が多いのですが、ここ数年ミツバチを飼ってハチミツを作っている人の話をよく耳にします。
我が家の裏に住むウクライナ人家族。塀を隔てて裏庭がつながっているのですが、昨夏ぐらいから境界線辺りをミツバチが飛び回るようになりました。旦那がそのお宅のご主人に尋ねると、想像通り養蜂を始めたとのこと。養蜂の仕方やメリットなどをやや興奮気味に話してくれたそうです。そして最後には「教えてあげるから、ぜひ始めなさい」。
悪さはしないと知っているものの、ハチと聞くだけで子供が怖がるので、我が家では実行していませんが、先日、「お宅の花の蜜だから」と手作りハチミツをいただきました。そのおいしかったこと!! 正直、ハチが飛んできて迷惑だな、と思っていたのですが、美味にはかないません。こういう結果が付いてくるなら、まあいいか、と心を改めました。
レポーター「ハフマン・ワカバ」の最近の記事
「アメリカ」の他の記事
2 - Comments
かなやより:
2013 年 10 月 23 日 11:55:45
「お宅の花の蜜だから」という隣人関係に心温まるものを感じました。
石田より:
2013 年 10 月 28 日 20:52:38
いっぺんで良いので、蜂の巣から直接蜂蜜をズズーッと吸ってみたい!!!!
普通の家庭でもミツバチは飼えるのでしょうか?
Add your comments
Archives
- 2022年1月(2)
- 2021年11月(1)
- 2021年9月(1)
- 2021年8月(3)
- 2021年5月(1)
- 2021年4月(1)
- 2021年2月(2)
- 2021年1月(1)
- 2020年11月(3)
- 2020年10月(1)
- 2020年9月(4)
- 2020年4月(3)
- 2020年1月(2)
- 2019年11月(1)
- 2019年7月(1)
- 2018年12月(1)
- 2018年10月(1)
- 2018年4月(1)
- 2018年1月(1)
- 2017年11月(2)
- 2017年10月(2)
- 2017年8月(2)
- 2017年5月(1)
- 2017年4月(1)
- 2017年2月(1)
- 2017年1月(1)
- 2016年11月(3)
- 2016年8月(1)
- 2016年6月(1)
- 2016年4月(1)
- 2016年3月(2)
- 2015年9月(1)
- 2015年8月(1)
- 2015年7月(1)
- 2015年5月(1)
- 2015年4月(1)
- 2014年12月(1)
- 2014年10月(1)
- 2014年9月(4)
- 2014年7月(1)
- 2014年6月(3)
- 2014年5月(1)
- 2014年4月(2)
- 2014年3月(2)
- 2014年2月(1)
- 2014年1月(2)
- 2013年12月(2)
- 2013年11月(1)
- 2013年10月(2)
- 2013年9月(3)
- 2013年8月(3)
- 2013年7月(1)
- 2013年6月(1)
- 2013年5月(1)
- 2013年4月(1)
- 2013年3月(3)
- 2013年2月(1)
- 2013年1月(1)
- 2012年12月(3)
- 2012年11月(2)
- 2012年10月(1)
- 2012年9月(2)
- 2012年8月(2)
- 2012年7月(2)
- 2012年6月(3)
- 2012年5月(3)
- 2012年4月(1)
- 2012年3月(2)
- 2012年2月(4)
- 2012年1月(2)
- 2011年12月(2)
- 2011年11月(3)
- 2011年10月(1)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(4)
- 2011年7月(2)
- 2011年6月(2)
- 2011年5月(3)
- 2011年4月(5)
- 2011年3月(4)
- 2011年2月(4)
- 2011年1月(5)
- 2010年12月(4)
- 2010年11月(7)
- 2010年10月(5)