(追記) (追記ここまで)

アクセスランキング

more

海外日経メディアダイジェスト

more

Blog Link

格安航空券 ホテル ツアー情報

タイ旅行へいってきます.com

more

ネパール

ネパール:カトマンズ

うえの ともこ

職業...ライター、旅行会社勤務
居住都市...カトマンズ市(ネパール連邦民主共和国)
ナマステ!
ヒマラヤ山脈の麓、摩訶不思議な国にて、てんやわんやの愉快な生活を送っています。
こんなことからあんなことまで主婦的目線でリポートします。

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

チウラもいろんな種類の米で作られています

チウラもいろんな種類の米で作られています

ネパールが稲作文化圏で、米が主食であるということを以前ご紹介させていただきました。
http://www.ima-earth.com/contents/entry.php?id=2010915182434
「朝夕の2食は必ず米のご飯でないと食べた気がしない」というネパール人は多いです。
パンやチャパティの類、麺類では、お腹も心も満たされないと...。


バザールの穀物屋さん

バザールの穀物屋さん

バザールには米の加工品「チウラ」と呼ばれる干し飯が売られています。
お米を茹でて、潰して薄くした後干したもので、そのまま食べられます。
付け合せに辛く味付けした野菜や肉のおかず、お漬物のようなものを添えて。
パリパリとしており、噛むほどにお米の旨みが感じられます。

7月の田植祭りの日には、このチウラにヨーグルトをかけたものを食べる慣わしがあります。
ご飯にヨーグルト?日本人はこの食べ合わせにびっくりしますが、こちらでは一般的。

チウラは、携行食としても便利で、袋やお弁当箱に入れておけば暑い季節でも傷みません。

そして、ネパールにはカースト制度の名残が残っており「異なる民族と同じ釜の飯は食べない」という保守的な人もいて、同じ食事の席で、ご飯、チウラと分けて出されることもあります。



ポップライス 香ばしくてクリスピー

ポップライス 香ばしくてクリスピー

そしてポップコーンならぬ、ポップ米。
日本で言う「ポンせん、ポン菓子」のようなもの。お砂糖は入ってなく甘みはなし。市販の油を使った味付けの濃いジャンクフードよりヘルシーです。
こちらもおかずを添えたり、豆、ジャガイモ、生たまねぎ、辛味のあるソースとレモン汁で和えたスナックが好まれます。

お米が大好きな国民ということがお分かりいただけるでしょう?

気をつけておかないといけないのは、乾いているので食べた後お腹の中で水分を吸って膨らむこと。腹八分目にしておいても後からパンパンになってしまうことがあるので控えめに召し上がれ。




レポーター「うえの ともこ」の最近の記事

「ネパール」の他の記事

  • 2172 ビュー
  • 0 コメント

0 - Comments

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website

Archives

[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /