[フレーム]

2011年06月

2011年06月30日

ドジャース 石井一久に年俸未払い

ドジャース 石井一にも年俸未払いだった...約2億7千万円(2011年6月29日 09:32 スポーツニッポン)
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/06/29/kiji/K20110629001111310.html
『27日付のロサンゼルス・タイムズ紙が掲載したドジャースの年俸未払い選手リストには、02年から05年3月までド軍でプレーした石井一(現西武)も330万ドル(約2億7千万円)で8番目に入っている。』


そこで嫁がCM出ている法律事務所に相談ですよ。
(・∀・)

ほんとに好きな人が出来た奴にしかわからない事

「ほんとに好きな人が出来た奴にしかわからない事」
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/3830014.html
107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011年06月29日(水) 22:49:06.00 ID:KTI18Yvc0
向いのホーム路地裏の窓こんなとこにいるはずもないのに探しちゃう


急行待ちの踏切あたり、こんなとこにいるはずもないのに探しちゃう

明け方の街、桜木町で、こんなとこに来るはずもな(ry

http://www.youtube.com/watch?v=UKQqvA_EgLg
http://www.youtube.com/watch?v=Jj2sMKlpA_s

韓国の法科大学院制度も、結局日本と同じ

冷遇される法科大学院生、就職は狭き門 「法科大学院第1期弁護士」来年1500人が誕生(2011年06月28日 15:33 朝鮮日報)
http://www.chosunonline.com/news/20110628000055
http://www.chosunonline.com/news/20110628000056
『2009年春にロースクール(法科大学院)第1期生として入学した2000人の学生のうち、来年1月の弁護士試験に合格できるのはおよそ1500人(75%)。その後は、毎年何人の学生が弁護士になれるのかも決まっていない。法科大学院3年生のうち、上位300人(15%)程度は既に大手法律事務所や大企業の法務チームへの就職が内定しているが、大半の学生はそうではない。同じ大学の中で、あるいはソウルと地方でも、二極化が進んでいる。』


韓国の朝鮮日報の記事ですので、日本の法科大学院の話ではありません。あしからず。

私は韓国の法科大学院制度に詳しいわけではありませんが、韓国が日本の法科大学院制度を反面教師にしてローの定員を絞ったりとか、あたかもうまくいっているかのように言われるのを耳にしていたので、この記事を読んで「なんだ、日本と状況は変わらないじゃないか」と思いました。

仮に日本で「新司法試験の合格率7〜8割、合格者三千人」が実現していたとしたら、もっとひどい状況になっていたでしょうね。
やはり「合格者激増+司法試験の受験資格をローが独占」というコンセプトが原始的不能としか思えないです。
┐( ?〜`)┌

韓国は日本より人口も少ないですし、経済規模も小さいので、年間の合格者で1500人も出してしまったら、その影響はおそらく日本の比ではないでしょう。
ちょっと恐ろしい感じがします。

2011年06月29日

サブロートレード

巨人がサブロー獲得、登録名は「大村」に(2011年6月29日18時44分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/sports/npb/news/20110629-OYT1T00859.htm

「サブロー選手と読売ジャイアンツ・工藤隆人選手プラス金銭でのトレードについて」(千葉ロッテマリーンズ)
http://www.marines.co.jp/news/detail/7324.html


うーん、これは解せない。
あれだけの功労者をあっさり出すとは・・・。
何か球団とモメたりしたのかな?

トレード先が読売とは、よりによってまた似合わない球団に・・・と思いました。
しかも登録名が大村って誰?
( ?・ω・`)

女子プロ野球 前期の行方

女子プロ野球の前期ですが、土壇場で京都が3連勝(!)し、優勝の行方が俄然分からなくなってきました。

前期17回戦 6月29日(水)18:30開始 わかさスタジアム京都
試合時間1時間51分 観衆1031人
京都アストドリームス 4-2 兵庫スイングスマイリーズ
http://www.girls-probaseball.jp/sokuhou/game/report/74/

[埋込みオブジェクト:http://www.youtube.com/v/NIAOdtSejnk&feature=youtube_gdata_player]

これにより、兵庫が9勝、京都が8勝。(チーム勝敗表)
もし10勝10敗の五分になると、前期優勝決定戦を行うことになりますので、残り3ないし4試合のうち、兵庫はあと2勝、京都は3勝が必要になります。
(厳密には引き分けが絡む可能性もありますが)

依然として兵庫が有利な状況ではありますが、昨年とは違って最後まで盛り上がりそうです。

交流戦 ピッチャーのヒット総まとめ

2010 交流戦 ピッチャーのヒット総まとめ
http://www.youtube.com/watch?v=vanXqXzS_OA


昨年の、ではありますが、
なかなかよくまとまっています。
良い着眼点です。
(・∀・)

2011年06月27日

6/25(土)東京ヤクルトvs横浜大洋@神宮

DSC_0078

また懲りずに、土曜日の神宮球場、ヤクルトと大洋の試合に行ってきました。
お目当ての選手がいる(リアルで私と面識ある方には誰だかバレバレでしょうが)ので、今シーズンはヤクルト戦の観戦が多くなるかもしれません。
(^^ゞ

前日の金曜日が猛暑日で、熊谷で39度を記録するなど記録的な暑さだったもんですから、半袖で行ってしまったのですが、この日は一転して空気が冷たく、体調を崩しそうで失敗しました。
これだったら大洋ユニを着ていくべきだった・・・と後悔しました。
( ?∀`)

なお、神宮のヤクルト戦にはウグイス嬢が2人いますが、この日は私のお気に入りの若い声の方ではなくて、ベテランの落ち着いた声の方でした。
(すごくどうでもいいことで、すみません。)

6月25日(土)ヤクルト vs. 横浜 8回戦
http://baseball.yahoo.co.jp/npb/game/2011062501/top

DSC_0085
試合前、ブルペンで投球練習中のヤクルト先発・石川。

DSC_0098
森本ひちょり・村田・渡辺直人

DSC_0127
石川は、ここまで4勝4敗。
チームはリーグ首位ですが、エースとしては物足りないか。

続きを読む

2011年06月26日

八ッ山橋の開かずの踏切

20110621 京急品川第一踏切



最後まで見ちまった・・・。
( ?∀`)

この日、JR線で発生した人身事故の振替輸送の影響もあったようですが、
開かずの踏切も、各地で高架化などが進んで解消に向かってますが、ここ八ッ山橋の踏切だけは、どうにもならないですね。

一番のクライマックスは、20:50あたりで、下り列車が去った後の展開でしょうw
思わず声に出して笑いました。
さすが京急。

ダァ!! シエリイェッス!!

JR東「ドアが閉まります。ご注意下さい」 西武「ドア・・・閉まります」 京急「ダァ!! シエリイェッス!!シエリイェッス!!」
http://hamusoku.com/archives/5130443.html
http://2r.ldblog.jp/archives/5132777.html


なんだこれwwwwww
一般人には、こう聞こえてるのか・・・。
京急(の定番アナウンス)と言えば、「ドアを閉めまーーす」とばかり思ってたが。
(・∀・)

2011年06月25日

ピーター・フォーク死去

刑事コロンボ死去、3年前からアルツハイマー病で闘病していた
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110625/enn1106251530018-n1.htm
【訃報】「刑事コロンボ」ピーター・フォークさん死去
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51803031.html


うーん、これは残念。
近年、アルツハイマーを患っていたことは知ってましたが・・・。

児玉清といい、子供のころから好きだった役者さんが亡くなってしまうのは、本当に悲しいものです。
ご冥福をお祈りいたします。

2011年06月24日

転職編

http://www.youtube.com/watch?v=ARubt6m-utM

続編があるのかよ!(笑)
(☆?∀?)

(参考)NHKサラリーマンNEOが東進ハイスクールCMをパロディ化
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/51866238.html

2011年06月23日

形骸化する法科大学院 「予備試験」が抜け道に(産経新聞)

定員割れ、合格率低下...形骸化する法科大学院 「予備試験」が抜け道に(2011年6月22日 07:37 産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110622/trl11062207390001-n1.htm
『法科大学院の入学者減に歯止めがかからない。今春は前年度より12%減で4年連続で過去最少を更新。特に法学部出身者以外の入学者が激減した。司法試験合格率の低迷が主な要因だ。今年からは法科大学院を修了しなくても司法試験の受験資格が得られる「予備試験」も始まり、専門家からは「司法制度改革の目玉だった法科大学院の形骸化につながりかねない」との声も漏れる。』


ロー推進派が信奉する「市場原理」に基づいて、誰もローに行かなくなり、その結果淘汰されようとしているのですから、ロー関係者もきっと本望でしょう。

我らが高橋ピロシ先生も、次のようにおっしゃっておられます

問題の捉え方がそもそも間違っている。
司法試験の合格率が低迷しているからローの入学者が激減したというのが間違っているのである。
何のためにローを設立したのか。私の知り合いの医師が言ったことがある。
真に実務家養成の教育をしている限り、志願者が減ることはない、と。
世の中のお役に立つ教育をしていれば、ローも潰れることはないであろう。
潰れさえしなければ、大学院、まずはそれでよいのではないか。
その上に、人々から感謝されることがあるのであれば、ロー関係者も喜んで成仏できるというものであろう。


・・・・なんちて。
(^^ゞ

なお、予備試験がローの「抜け道」と書かれていますが、いくら予備試験の門戸を狭くしようとも、あるいは予備試験を廃止したとしても、今後ローへの入学志望者が増加することは期待できないと思います。
それだけローは信頼を失ったのです。合掌。

2011年06月22日

弁護士は脇役的存在。それが社会の健全性というもの(キリッ) by 毎日新聞

発信箱:弁護士による政治(2011年6月21日0時20分 毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20110621k0000m070134000c.html
『地方の資産持ちで、親族の多くは医者か事業家という旧家の当主が、折々に漏らしていた。「あとはいざという時のため、親類に一人ぐらい弁護士がいてもいい」 弁護士の微妙な位置をうまく言い表した挿話だと思う。いないと困るが、できれば用なしに済ませたい脇役的存在。主役になるのは破産管財人の時くらいでいい。それが社会の健全性というものだろう。とすると首相官邸中枢(中略)が弁護士だらけの日本政界は、やはりどこか変なのだ。』


思わずマスコミの本音が漏れちゃったというところですか(笑)。
( ?∀`)


弁護士はできれば用なしに済ませたい脇役的存在。

それが社会の健全性というもの(キリッ)



こうハッキリ言われちゃったらねぇ・・・(苦笑)。
私もそう思いますけどね。
(^^ゞ
でも、それなら今までの増員論の大合唱は何だったんでしょうか?
朝日新聞さん、どう思われます?

基礎の基礎が怖い

基礎の基礎が怖いってことを、今日何度も言っておきます。
。・?・(ノД`)

基礎の基礎と言えば、民法です。
民法だからと言って、判例六法を引くひと手間を惜しんではならないのです。
ホント、穴があったら入りたい気分・・・。
orz

リアル・ミートキューブ

北朝鮮で人肉販売!食糧難...同僚殺して食べ残り市場へ
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110621/dms1106211230005-n1.htm
http://alfalfalfa.com/archives/3629648.html

74 名無しさん@涙目です。(catv?) :2011年06月21日(火) 15:33:45.22 ID:Cln86Zgzi
ミートキューブの作り方はね...


待望のステーキをほおばりながら俺は泣いた。
( ?;ω;`)

2011年06月21日

法科大学院協会「法曹人口の拡大及び法曹養成制度の改革に関する政策評価に対する意見」

法科大学院協会が次のようなリリースを出していることを、初めて知りました。


「法曹人口の拡大及び法曹養成制度の改革に関する政策評価に対する意見」(2011年6月15日 法科大学院協会プレスリリース)
http://www.lawschool-jp.info/press/press11.html


相変わらず総務省の政策評価にクレームをつけています。
法科大学院協会が何を言っているのかさっそく目を通してみますと、「法曹の養成に関するフォーラム」との重複という点は、パブリックコメントでも言及されていたので、特に目新しくはないですが、
憲法23条の「学問の自由・大学の自治」を全面的に出してきたのは、呆れるを通り越して笑うほかありません。
(ノ`Д ?)ノ・・・~~┻━┻
要は「自分たちには学問の自由・大学の自治があるんだから、勝手に調査なんてやるな」ということです。

大学当局が総務省の調査のことを、本気で学問の自由・大学の自治の侵害だと考えるのなら、第三者機関による認証評価だって学問の自由・大学の自治への侵害にならなければおかしいです。
しかし、法科大学院協会が学問の自由・大学の自治を理由に認証機関の調査を拒んだという話は聞いたことがありません。
自分たちの都合の悪い話のときだけ「学問の自由・大学の自治」を持ち出すなど、姿勢として論外であるだけでなく、学問の自由・大学の自治の有する高次な価値を貶めるもので、「学問の自由・大学の自治の自殺」とでも言うべきだと思います。

そもそも本来は学問・研究機関たるべき大学が、実務教育などに関与して司法試験の受験資格を独占しようとするから、こんなことになるのです。
大学当局には、本来の学問・研究活動に専念し、学問の自由・大学の自治を貫徹するため、一刻も早く司法試験の受験資格を返上してもらいたいと思います。

2011年06月20日

6/19(日)交流戦最終戦 東京ヤクルトvs千葉ロッテ@神宮

神宮球場で東京ヤクルトvs千葉ロッテを見てきました。
セ・パ交流戦も今日が最終日です。
http://baseball.yahoo.co.jp/npb/game/2011061902/top

DSC_0002
天候は曇りがちでしたが、日曜日ということで、スタンドはそれなりに埋まっています。

DSC_0005
唐川vsホワイトセル
唐川は立ち上がりこそ失点しましたが、その後は落ち着いたピッチングでした。
風格が出てきた感じです。

DSC_0009
神宮のスコアボード「スーパーカラービジョン」。
2008年から全面フルスクリーン化されました。
某法律事務所の広告が昨年のまま残ってます・・・・あの場所はセイコーの広告と昔は相場が決まっていたんですが(>_<)
以前の神宮のスコアボードは、出場中の全選手の打率とホームラン数を表示していて、神宮球場の特色の一つだったんですが、フルスクリーン化後は広告スペースになってしまい、表示されなくなってしまいました。残念です。

DSC_0028
フルスクリーン使用時。


続きを読む

2011年06月19日

NHKのみんなのうたで1番良い歌は

NHKのみんなのうたで1番良い歌は・・・
http://mamesoku.com/archives/2818093.html


おっ、みんな分かってるじゃないか。
(・∀・)

「月のワルツ」は、本当に名曲ですよね〜。
こういう名曲が、ときどきしれっと登場するから、「みんなのうた」は面白いです。

個人的には、メトロポリタン美術館が一番かな。
大貫妙子さんのオリジナルはもちろんですが、新居昭乃版も捨てがたい。

2011年06月18日

イムチャンヨンの登場テーマ&ビデオ

昔から思ってるんですが、ヤクルトの選手登場時の紹介ビデオは、なかなかかっこいいですよね。
特にイムチャンヨンのがお気に入りです。(^^ゞ
選曲(007のテーマ)のセンスも、映像とマッチしています。

(2011年版)
[フレーム]

(2010年版)
[フレーム]


曲は「James Bond Theme(Moby's Re-Version)」
[フレーム]

2011年06月17日

カナックス、スタンレーカップ獲得ならず

氷上の格闘技の「語りべ」加藤じろう/語りべ通信
「17年目で手にした栄光」
http://lovehockey.jugem.jp/?eid=1100

ブルーインズ敵地を沈黙させる快勝/NHL(2011年6月16日 12:32 サンケイスポーツ)
http://www.sanspo.com/sports/news/110616/spe1106161233001-n1.htm
『北米プロアイスホッケー、NHLのスタンリー・カップ決勝(7回戦制)第7戦が15日、バンクーバーで行われ、ブルーインズが4−0でカナックスに快勝して4勝3敗とし、1972年以来、39年ぶり6度目のリーグ制覇を果たした。第6戦まですべて地元チームが勝って迎えた第7戦で、ブルーインズが敵地のファンを沈黙させた。』


うーーん、カナックスは今年チャンスだったんだけどなぁ。
最終戦がホームだったから、逃げ切れるんじゃないかと思ったんだけど。
またカナダにスタンレーカップは渡りませんでした・・・。

2011年06月16日

【速報】予備試験短答合格者1,339人

平成23年司法試験予備試験短答式試験の結果(法務省)
http://www.moj.go.jp/content/000075818.pdf
1 受験者数等
(1) 出願者 8,971人
(2) 欠席者 2,494人
(3) 受験者 6,477人(うち途中欠席67人)
(4) 受験率 72.2%
(5) 採点対象者 6,410人

2 短答式試験の合格者
(1) 合格点 各科目の合計得点 165点以上(270点満点)
(2) 合格者数 1,339人(対受験者合格率20.7%)
(3) 合格者の平均点 184.7点


予想以上に多く合格者を出してきた感じです。
1000人を切ってくるんじゃないかと内心では予想していました。
およそ受験者の5人に1人が合格です。
この結果には喜んでる受験生も多いのではないでしょうか。

仮に論文も、短答と同じく合格率20%とすると、268人前後。
合格率10%で、134人。
どのあたりに落ち着くでしょうか。


(2011年10月13日 追記)
論文試験の結果はこちらをご覧ください。(合格者123人)

「プロセスによる教育」について

イデア綜合法律事務所の坂野弁護士のブログにおいて、「プロセスによる教育ってなんなんだ?」という話題が取り上げられておりました。

http://www.idea-law.jp/sakano/blog/archives/2011/06/14.html

坂野先生の疑問はもっともだと思いますが、
私が感じたことをいくつか触れます。


1.教育のプロセスがあること自体は悪いことではない
教育のプロセス(過程)があることは、何ら悪いことではありませんし、むしろ必要なものだと思います。
問題は、
1今までも「司法修習」というプロセスがあり、そこで充実した教育が行われていました。ロー制度になって初めてプロセスが出来たわけではありません。「プロセスによる教育」がローの専売特許・売り文句のように言われているとしたら、それは誤りです。
2教育プロセスの主体がローであることが適切かどうかこそが問題です。すなわち、「プロセス」とは形式的に存在すればいいのではなく、問われるべきはその中身です。
3むしろ司法研修所で行われていた教育がローで実践されず、失われたプロセスがあるかもしれないことのほうが、懸念されるべきことです。そちらのほうが、より深刻な問題だと思います。


2.「プロセスによる教育」と「プロセスによる選抜」は異なるということ
教育のプロセスを設けることと、そのプロセスで志望者を選抜していくことは、似て非なることです。
たとえば司法研修所は、法曹養成の一プロセスとして機能していますが、選抜のプロセスとしては事実上機能していません。(近年、多少は二回試験の不合格率は高まってきましたが・・・)

私は、この「プロセスによる選抜」という制度設計こそ、現状の法曹養成制度が持つ欠陥の一つだと思うのです。
(詳しくは、以前に私が書いた2008年9月13日付のエントリーをご参照ください。)

「プロセスによる選抜」と聞くと、言葉上では何か素晴らしいもののようなイメージを与えるのですが、
その実態は過酷で悲惨なものですし、選抜によって排除される人間へのフォローがない点で、非人間的かつ無責任な制度設計になっています。
法曹志望者が激減している理由こそ、この点にあると思います。
さらに、その選抜の過程であるロー入試も、小論文や推薦入試が主体で、公平性が不透明という問題があります。

本気でプロセスによる教育を重視するのなら、旧制度のように幅広く門戸が開放された公平かつ単純な司法試験で選抜した者を、司法修習で集中的に教育を施し養成していくプロセスのほうが、現状のロー制度よりはるかに優位性があるのは明らかでしょう。

現実が見えない法曹激増論者

疑問その1:
法曹激増論者は、2050年の日本の人口がいくらになるのか、知ってるんでしょうか?


(参考)
日本の人口、2050年には25%減、約6割の地点で半減に 国交省、国土の長期展望(2011年2月21日 18:34 産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110221/fnc11022118360012-n1.htm
図録 人口の超長期推移(縄文時代から2100年まで)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1150.html

これだけ日本社会から人口がいなくなりつつあるのに、法曹への需要が今以上に高まるなんてことが、ありえるでしょうか。
過払いバブルだって終焉しつつあるのに。


疑問その2:
法曹激増論者は、仮に司法試験の年間合格者を1000人まで減らしたとしても、法曹人口は現在(約3万4千人)より7千人近くも多い4万人超で均衡することを知ってるんでしょうか。


(参考)
日本弁護士連合会/法曹人口政策に関する緊急提言関連資料 21〜22ページ
http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/opinion/report/data/110327_shiryou.pdf
平成23年以降の年間合格者数を、
• 3,000人とした場合、法曹三者の総人口は平成29年に5万人に達し、平成65年以降に12万7761人で均衡する。
• 2,000人とした場合、平成34年に5万人に達し、平成61年に8万6123人に達し、平成65年以降8万4761人で均衡する。
• 1,500人とした場合、平成39年に5万人に達し、平成61年に最大値6万6623人に達した後、平成65年以降6万3261人で均衡する。
• 1,000人とした場合、平成54年に最大値4万8463人に達し、平成65年以後4万1761人で均衡する。


要は、合格者数をかつてのような数百人レベルにまで落とさない限り、法曹人口は必ず増えるという結果になるわけですが、ではこれだけ増えた法曹が、どこに吸収されるというのでしょうか。


疑問その3:
法曹激増論者は、日本の企業の9割が弁護士の採用に消極的であることを知っているのでしょうか?


(参考)企業内弁護士に9割が消極的〜日弁連調査
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/51801712.html
http://www.47news.jp/CN/201012/CN2010121701000092.html(共同通信元記事)


・・・・どう見ても増員論は無茶です。
('A`)

でも、こういうデータを示しても、激増論者たちは増やすこと自体に目的があるから、関係ないんでしょうけどね。


ちなみに、この日弁連の法曹人口シミュレーションなんですけど、実際はおそらく、このとおりには法曹人口は増えていかないと予想します。
なぜなら、これだけパイが埋まってしまうと、もはや仕事がありませんから、修習を終えても弁護士登録しない人や、一旦登録しても請求によって登録取り消しをする人が出てくるからです。

これからは
・法曹への志望者がいない(適性試験・予備試験の受験者、法科大学院受験者の激減)
というだけでなく
・司法試験に合格しても司法修習に行かない
とか
・修習を終えても弁護士登録をしない
・一旦登録しても取り消し請求する
という人が増えていくでしょう。

ま、もともと自由競争とはそういうものですけど・・・・だったら何のために増員するわけ?
┐( ?〜`)┌

2011年06月15日

チバリヨ伊志嶺!

読売 2-3 千葉ロッテ
http://www.giants.jp/G/gstream/?date=20110615&id=1


伊志嶺ヤバい。
9回表、2死2ストライクからヤバい。
新応援歌効果か、はたまた例の写真効果か。
(^^;)
とにかく、これはヤバい。


traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /