« 洋弓での単位 | トップページ | NHKの番組宣伝 »
Img_1115 普段行かないところだが近所の道端に咲いていた白花の彼岸花。
写真をクリックすると拡大画像となります。
この年になって初めて見た。改めて白の彼岸花が存在するかと思って検索してみると、その写真には赤と白のツーショット写真があった。
実物で良く見ると、茎の下側はやや太く赤みがかかっている。葉は今の季節、当然ない。
赤の彼岸花の記憶と比べると、花弁は少し細めであるが、花の形は普通の赤の彼岸花と同じに見える。色は白と言うよりは少しクリーム色に見える。
花が咲いていた場所は、広い通りの歩道の街路樹のあった場所だ。きっと誰かが球根を植えてくれたのだろう。
彼岸花:赤花はお彼岸のお墓参りを連想させるが、白花の彼岸花はその連想もなく、可憐な姿に見える。
少し気がつくのが遅れて、彼岸から時間が立っていたが、私には珍しいので写真をアップしてみた。
『人気Blogランキング』の「自然科学」部門に参加しています。今日も貴重な応援の1票をよろしくお願いします。【押す】
« 洋弓での単位 | トップページ | NHKの番組宣伝 »
この記事へのコメントは終了しました。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 |