« 回路屋の育ち方14 | トップページ | 強制換気式石油暖房機 »
中央制御室の計装盤、長くその前で作業をするので、穏やかな色彩・デザインが緊張をほぐす。
若い日のアナログエンジニアは、一日盤面を見て過ごしたことが幾度かある。
色は薄緑を基調とした穏やかである程度の空間があった方が楽だった。
あるとき、某所で薄紫を基調とした盤面を数時間見詰めていたら、胃が締め付けられるような圧迫感があり、計器を見ていても結構なストレスを感じた。
国外で、スタンダールではないが赤と黒を基調とした計装盤も見たことがある。赤と黒、インパクトのあるデザインだが、オペレータの集中力は続かないだろう。
色は人の心理状態に影響すると思う。
長い時間その前で作業するなら、穏やかな色彩でゆとりのある空間が必要だ。
昨日、待合室でぼーっと時間待ちをしていて、そのように感じた。
長い時間を過ごす空間の色彩とデザインは重要であろう。
計装盤の見学する機会はもう殆ど無いが、時々、その前で数時間座っていたら耐えられないと思われる色彩の計装盤もあった。色は人の心に強く影響する。薄緑は落ち着いた気分で長時間集中力が持続するようだ。
『人気Blogランキング』の「自然科学」部門に参加しています。今日も貴重な応援の1票をよろしくお願いします。【押す】
007 雨上がりのあせびの花。
« 回路屋の育ち方14 | トップページ | 強制換気式石油暖房機 »
この記事へのコメントは終了しました。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 |