« 「あるある」捏造事件 | トップページ | エミッタ接地増幅器 »
_1183_1 ←特殊ヘッドをもつねじ回し
このドライバーはM2からM5までの+ネジを回すことができる。ドライバーの先端に段差が付いており、家庭で普段使う大抵の+ネジを回しことができる。
その商品名がネジピタ。
大規模日曜大工点で展示してあった。実際にM2、M3,M5を回してみて購入した。
ドライバー先端が少し斜めになると、若干滑りやすくなるが、これ1本で多くのネジを回すことができる。
ドライバー、案外必要なときに出てこない。百円ショップ品も含めて、数多くのドライバーが我が家にあった。
整理して一同に集めてネジを回してみると、正確に作成されているものは案外少ない。ネジとドライバーが正確に作られている場合には、ネジにドライバーヘッドを嵌めると、吸い付くような感触になる。
精度の出ていないドライバーはネジの頭を傷め易い。このネジピタはM5では少しトルクが足らなくなるが、普通の用途には十分な強度がある。ネジも滑らない。狭い場所で必要なラチェット機構も付いている。
このネジピタで事足りる中途半端なドライバーは全部処分した。残るは精密ドライバー、M3用の高精度品、そして少ない握力でネジを回すことができる特殊グリップの付いたドライバー。
そして、ナット回しを含む工具セットドライバー。
必要なときに必要な工具を出すことが出来なければ、保有している意味が無いと考えるアナログエンジニアである。
整理とは不要なものを捨てることから始まる。
物を上に載せれば、下になったものはふつう使われない。物の前に物を置けば奥になったものは使われない。そのためには、必要なものを厳選してスペースに少しゆとりを残しておくことが必要だ。
必要なときに必要なものが出てこない状態は、ごみに埋もれた生活と同じだと考える。
整理とは、重複するものを捨てることから始まる。
そして、整理することから生活環境の向上を図り安全性を高めることができる。これが家庭でもできるか?
消耗品は予備を絶やさない。しかし、あれこれ中途半端に使った消耗品が多数あることには嫌悪すら感じる。
多くの類似品を無整理状態で持っていることは、貴重な空間と労力を浪費するだけであると思う。
『人気blogランキング』の「自然科学」部門に参加しています。今日も元気を出して貴重な1票をよろしくお願いします。【人気blogランキング】へ
« 「あるある」捏造事件 | トップページ | エミッタ接地増幅器 »
この記事へのコメントは終了しました。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
| 28 | 29 | 30 |