国立研究開発法人 土木研究所

土木研究所を知る

平成29年度土木研究所講演会のご案内

【終了致しました。本年度は、464名の方にご参加いただきました。
多くのご参加、ありがとうございました】

 この度土木研究所では、下記のとおり平成29年度土木研究所講演会を開催することとなりました。 本講演会は、当所における調査研究成果や最近の土木技術に関する話題・動向について、講演、報告を行うものです今年度は、土木分野における様々な技術開発を中心に紹介します。 また、国立研究開発法人理化学研究所 革新知能統合研究センター 上田修功氏をお招きし、人工知能に関する特別講演もございます。
 多くの皆様のご参加をお待ちしております。


主 催:国立研究開発法人土木研究所
後 援:国土交通省/公益社団法人土木学会/一般社団法人建設コンサルタンツ協会
    一般社団法人全国建設業協会/一般社団法人日本建設業連合会/
    一般財団法人土木研究センター
[画像:CPD MARK]
日 時:平成29年10月19日(木) 10:00〜16:55
場 所:一橋講堂
参加費:無料
CPD:本講演会は土木学会のCPD認定を受けています。
平成29年度土木研究所講演会講演集
本講演会講演集はこちらからダウンロードいただけます。
平成29年度土木講演会講演集(土木研究所資料No.4368号)
PDF形式(209MB)
平成29年度土木研究所講演会プログラム
(注記)パンフレットはこちら PDF形式(1.29MB)からダウンロードいただけます。
10:00〜10:05 開会挨拶 理事長 西川 和廣
インフラストックの有効活用をもたらす技術開発
10:05〜10:30 「非」常用機械設備のメンテナンス 発表資料
PDF
(4.04MB)
つくば中央研究所
技術推進本部長
並河 良治
10:30〜10:55 「ダム再生」を支える水理設計技術 発表資料
PDF
(1.42MB)
つくば中央研究所
水工研究グループ 水理チーム
上席研究員
石神 孝之
10:55〜11:20 舗装メンテナンスサイクルの構築に向けた取り組み
〜路盤の保護を通じた舗装の長寿命化を目指して〜
発表資料
PDF
(2.73MB)
つくば中央研究所
道路技術研究グループ 舗装チーム
上席研究員
藪 雅行
11:20〜11:45 性能規定時代の道路橋の耐久性向上技術 発表資料
PDF
(2.69MB)
構造物メンテナンス研究センター
橋梁構造研究グループ
上席研究員
玉越 隆史
11:45〜13:00 休憩
特別講演
13:00〜14:00 人工知能の新展開〜環境知能の実現に向けて〜 理化学研究所革新知能統合
研究センター
副センター長
上田 修功 氏
14:00〜14:10 休憩
生産性向上をもたらす技術開発
14:10〜14:35 ドローン・AIを用いた河道内植生監視技術の開発 発表資料
PDF
(2.57MB)
つくば中央研究所
水環境研究グループ
河川生態チーム
主任研究員
傳田 正利
14:35〜15:00 メンテナンスにおける地質・地盤リスクの捉え方、向き合い方 発表資料
PDF
(2.00MB)
つくば中央研究所
地質・地盤研究グループ長
小橋 秀俊
15:00〜15:25 コンクリート分野の生産性向上
-できたこと・まだできていないこと-
発表資料
PDF
(406KB)
先端材料資源研究センター
材料資源研究グループ長
渡辺 博志
15:25〜15:35 休憩
巨大化、多様化する災害に対する防災・減災のための技術開発
15:35〜16:00 2017年九州北部豪雨等における土砂災害調査及び大規模斜面崩壊等に関する監視技術の動向 発表資料
PDF
(3.19MB)
つくば中央研究所
土砂管理研究グループ
上席研究員
水野 正樹
16:00〜16:25 確実な避難を支援する洪水予測技術 発表資料
PDF
(2.12MB)
水災害・リスクマネジメント国際センター
水災害研究グループ長
澤野 久弥
16:25〜16:50 平成28年8月北海道豪雨災害について
〜主に堤防決壊と流路変動に焦点を当てて〜
発表資料
PDF
(3.46MB)
寒地土木研究所
寒地水圏研究グループ
上席研究員
前田 俊一
16:50〜16:55 閉会挨拶 理事 山口 嘉一
問い合わせ先
国立研究開発法人土木研究所
企画部 研究企画課
〒305-8516 茨城県つくば市南原1-6
TEL:029-879-6751
e-mail:kikaku(a)pwri.go.jp
(注記)メールを送信する場合は(a)を@と変更して下さい。
会場のご案内
一橋講堂
東京都千代田区一ツ橋2丁目1番2号
学術総合センター内
・東京メトロ半蔵門線、
 都営地下鉄三田線、
 都営地下鉄新宿線 神保町駅下車
 (A8・A9出口) 徒歩4分
・東京メトロ東西線 竹橋駅下車 (1b出口)
 徒歩4分

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /