当サイトではJavaScriptを使用しているコンテンツがありますので、ブラウザ設定でJavaScriptを有効にしてご利用ください。 Please Enable JavaScript in your Web Browser to Continue.

防災・危機管理情報

サイト内検索


鳥取県社会福祉審議会

|
  • 社会福祉審議会は、社会福祉に関する事項(鳥取県が設置するものは、児童福祉及び精神障害者福祉に関する事項は除きます。)を専門家の立場から調査・審議するために都道府県並びに指定都市及び中核市に設置されるもので、各福祉事業に関する事項を調査し、知事の諮問に対して答申を行い、関係行政機関への意見も具申することにより、県民の福祉向上に寄与することを目的とします。
  • 社会福祉審議会は、社会福祉法により都道府県議会の議員、社会福祉事業に従事する者、学識経験者のうちから知事が任命することが定められています。また、身体障害者手帳の障害程度を医学的に判定するなど特別の事項を調査するために臨時委員を置くことができます。現在、鳥取県社会福祉審議会は、委員17人、臨時委員7人の合計24人で構成されています。

(1)審議会の概要、設置根拠、委員名簿等について

審議会の概要、設置根拠、委員名簿等については、審議会等情報「鳥取県社会福祉審議会」のページをご覧ください。

(2)専門分科会、部会について

社会福祉審議会の所掌事項は、福祉全体にわたりますので、より深く調査審議するための専門分科会及びその専門分科会内に審査部会が設置されています。

鳥取県社会福祉審議会の専門分科会、専門分科会審査部会及びその役割は次のとおりです。

構成図

区分 専門分科会等の名称 分掌事務
専門分科会 民生委員審査専門分科会
  • 民生委員の適否の審査に関する事項の調査審議
  • 民生委員推薦会の推薦者に対する意見
専門分科会 心身障がい福祉専門分科会
  • 身体障がい者の福祉に関する事項の調査審議
  • 知的障がい者の福祉に関する事項の調査審議
  • 心身障がい児の福祉に関する事項の調査審議
審査部会 指定医師等審査部会
  • 身体障害者手帳の障害程度を医学的に判定すること
専門分科会 老人福祉専門分科会
  • 老人の福祉に関する事項の調査審議
審査部会 老人ホーム入所調整部会
  • 管内市町村並びに管内養護老人ホーム及び特別養護老人ホーム(以下「老人ホーム」という)の入所調整に関する事項
  • 管内市町村及び管内老人ホーム入所者の措置変更の調整に関する事項
  • 管内市町村の入所待機者及び退所予定者の居宅における処遇方針についての指導・助言に関する事項
  • 管内市町村の養護受託における処遇方針についての指導・助言に関する事項

(3)過去の開催状況(会議資料及び議事録)について

開催日 会議名称
令和6年度 第1回:10月21日(月) 第2回:2月6日(木)
令和2年度

第1回:10月29日(木) 第2回:2月24日(水)

(注記)第1回、第2回ともに書面開催

平成30年度 第1回:10月25日(木)
平成27年度 第1回:10月29日(木)
平成23年度 第1回:2月15日(水)

最後に本ページの担当課 鳥取県 福祉保健部 ささえあい福祉局 福祉保健課
住所 〒680-8570
鳥取県鳥取市東町1丁目220
電話 0857-26-71380857-26-7138
ファクシミリ 0857-26-8116
E-mail fukushihoken@pref.tottori.lg.jp

下のボタンを押すと、通訳オペレータを通じて手話で担当課へ電話ができます。(外部リンク)
電話リレーサービス
利用方法:手話リンクについてをご覧ください。
電話リレーサービスについて:電話リレーサービスとはをご覧ください。

Copyright(C) 2006〜 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /