防災・危機管理情報

サイト内検索


「鳥取県の将来ビジョン」を改訂しました

おおむね10年後(2030年)の鳥取県の姿を示した「鳥取県の将来ビジョン」を令和2年10月30日に改訂しました。

「鳥取県の将来ビジョン 未来への挑戦〜持続可能な地域の発展をめざして〜」

本文(PDF:2578KB)

概要版(PDF:124KB)


将来ビジョン改訂素案についてのパブリックコメントの実施結果

鳥取県の将来ビジョン改訂素案に係るパブリックコメントの実施結果は別添のとおりです。

多くのご意見をいただきありがとうございました。

将来ビジョン改訂素案についてのパブリックコメントの実施結果 (pdf:128KB)


【終了しました】将来ビジョン改訂素案についてパブリックコメントを実施します

鳥取県の将来ビジョンの改訂素案について皆様のご意見を募集しています。

【募集期間】令和2年8月21日(金)〜令和2年9月15日(火)

パブリックコメントの概要はこちら


将来ビジョン改訂に係るパブリックコメントの実施結果

鳥取県の将来ビジョン改訂に係るパブリックコメントの実施結果は別添のとおりです。

多くのご意見をいただきありがとうございました。

鳥取県の将来ビジョン改訂に係るパブリックコメントの実施結果(PDF:121KB)


【終了しました】将来ビジョン改訂に係るパブリックコメントを実施します!

鳥取県の将来ビジョンの改訂について、2030年頃をイメージした鳥取県の将来の姿等に関する皆様のご意見をお寄せください!

【募集期間】令和元年11月22日(金)〜12月20日(金)

パブリックコメントの概要はこちら

「鳥取県の将来ビジョン(追補版)」を平成26年に作成しました。

平成20年12月に制定され5年が経過したことから、社会情勢の変化等を新しく盛り込んだ「鳥取県の将来ビジョン(追補版)」を作成しました。

「鳥取県の将来ビジョン(追補版)」の本文

だいやまーくHTML版(ホームページの画面上で見られます。)

だいやまーくPDF版(紙に印刷したイメージで見られます。)

「鳥取県の将来ビジョン(追補版)」概要パンフレット

だいやまーく概要パンフレットはこちらをクリックしてください
(注記)将来ビジョンの狙いや構成等を説明したものです。(A4版、全8ページ)

「鳥取県の将来ビジョン」を平成20年に策定しています。

おおむね10年後に目指すべき鳥取県の姿と、実現への取組方針をまとめた「鳥取県の将来ビジョン」を平成20年12月26日に策定しました。

今後、このビジョンをもとに県民・NPO・企業・大学などさまざまな主体と連携・協働して、「活力 あんしん 鳥取県」の実現を目指します。

「鳥取県の将来ビジョン」の本文

だいやまーくHTML版(ホームページの画面上で見られます。)

(注記)画面の制約等のため、見出しを一部省略するなどPDF版と異なる箇所があります。

だいやまーくPDF版(紙に印刷したイメージで見られます。)
(注記)印刷する場合にご利用ください。 (簡易版と製本版があります。)

「鳥取県の将来ビジョン」概要パンフレット

だいやまーく概要パンフレットはこちらをクリックしてください
(注記)将来ビジョンの狙いや構成等を説明したものです。(A4版、全8ページ)

「鳥取県の将来ビジョン」とは

鳥取県は、人口減少、地域経済の低迷、中山間地域の衰退等厳しい現状にあります。

しかし、鳥取県には、豊かな地域資源、北東アジアに近いという地勢的な特性、都市地域と中山間地域とが比較的近接した県土構造など、地域の発展につなげることのできる多くのポテンシャル(潜在的な力)があります。

今後の鳥取県の持続可能な発展のためには、このようなポテンシャルを活かすことに活路を見出し、県民の知恵と力を結集させることが必要です。

このため、おおむね10年後の鳥取県の目指すべき姿を、県民の皆様と一緒に考え、県の進む方向性や課題を共有することを目的として、平井知事が就任した平成19年度から策定作業を開始したのが「鳥取県の将来ビジョン」です。

策定に当たっては、県民の皆様のご意見を広くお聞きするため「タウンミーティング」「パブリックコメント」「おでかけ意見交換」「将来ビジョン懇話会」などを開催・実施しました。

「鳥取県の将来ビジョン」策定までの経緯

年度 出来事
平成8(1996) しろまる第7次鳥取県総合計画策定
(基本計画期間:平成8年度〜平成12年度)
平成11(1999) しろまる総合計画の策定を停止
平成12(2000)〜平成15(2003) この間、「鳥取県21世紀ビジョン」を毎年度作成(改訂)
平成19(2007) 4月 しろまる平井知事就任
・マニフェストに掲げた「鳥取県の将来ビジョン」策定を開始
8月 ・将来ビジョン懇話会(第1回)開催
10〜12月 パブリックコメント(第1期)実施
・将来ビジョン懇話会(第2回)開催
・「鳥取県の将来を考えるタウンミーティング」開催(東部中部西部)
12月 だいやまーく「鳥取県の将来ビジョン骨子(たたき台)」 を作成
12月〜翌2月 ・パブリックコメント(第2期)実施
・将来ビジョン懇話会(第3回)開催(東部中部西部)
3月 だいやまーく「鳥取県の将来ビジョン骨子(たたき台)Ver.2.0」 を作成
<19年度にいただいたご意見のまとめ>
平成20(2008) 5月 だいやまーく「鳥取県の将来ビジョン骨子(案)」 を作成
6〜7月 パブリックコメント(第3期)実施
・将来ビジョン懇話会(第4回)開催(東部・中部・西部)
7〜9月 「将来ビジョンを共に考えるタウンミーティング」開催
10月 だいやまーく「鳥取県の将来ビジョン 素案」 を作成
10〜11月 パブリックコメント(第4期)実施
・将来ビジョン懇話会(5回)開催(東部・西部)
11月 だいやまーく「鳥取県の将来ビジョン(案)」 を作成
12月 だいやまーく「鳥取県の将来ビジョン」成案 を策定

(注記)上記のほか、「おでかけ意見交換」等の実施回数:34回


最後に本ページの担当課 鳥取県 政策統轄総局 政策統轄課
住所 〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
電話 0857-26-7648 ファクシミリ 0857-26-8870
E-mail seisaku-toukatsu@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006〜 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /