2018年12月 第3回SDGs部会を開催/勉強会資料添付
12月7日に、第3回SDGs部会を開催しました。
SDGs部会メンバーに限定した第1部では、日化協のトピックス(海洋プラスチック、気候変動・温暖化)及びSDGs室のトピックス(SDGs事例集、SDGs専用HPの開設)の報告、来年度事業計画・案の共有、SDGs-WGの進捗報告などがありました(第1部の詳細内容は非公開)。
また、第2部では、日化協会員20名も加わり、外部有識者2名による勉強会(パネルディスカッションも含む)を開催しました(資料は公開)。
勉強会の資料など、下記をご覧ください。
≪12月7日開催の第2部・勉強会≫
◆だいやまーく勉強会のアジェンダ(敬称略):
1講演: 『食品ロスの削減及び農林水産物・食料等の輸出促進に資する容器包装の高機能化事例集の紹介』: 農林水産省 食料産業局バイオマス循環資源課 食品産業環境対策室 課長補佐 矢部努
2講演: 『地方創生に向けた自治体SDGs推進について』: 内閣府 地方創生推進事務局 参事官 遠藤健太郎
3パネルディスカッション: 1及び2の発表者と、SDGs部会事務局 五所亜紀子
◆だいやまーく講演・発表者関連のURL:
1農林水産省: http://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/youki/index.html
『食品ロスの削減に資する容器包装の高機能化事例集(第三版)』は、近日公開予定です。
2内閣府: http://future-city.jp/platform/
環境モデル都市・環境未来都市・SDGs未来都市 https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kankyo/index.html
◆だいやまーく資料: 添付ファイル参照