カナダ
| タイトル |
冊子名・セミナー名等 |
著者・編著者・報告者 |
発行年月・開催日 |
| EU・カナダ包括的貿易投資協定(CETA)について―農産物貿易を中心として― |
プロジェクト研究 [主要国農業政策・貿易政策] 研究資料 第1号 令和元年度 カントリーレポート : 米国, EU(CAP),フランス,英国,CETA,ロシア |
鈴木栄次 |
2020年3月 |
| カナダにおける酪農供給管理制度と輸出補助金 |
プロジェクト研究「主要国農業戦略横断・総合」研究資料 第10号 平成30年度 カントリーレポート:米国,カナダ,EU(条件不利地域における農業政策,共通農業政策(CAP)の変遷における政治的要因等の検討,ドイツ,フランス,英国),ロシア |
鈴木栄次 |
2019年3月 |
| NAFTAと農業 |
農林水産政策研究所レビュー No.79 |
玉井哲也 |
2017年9月 |
| カナダのGrowing Forward 2 の概要について ―農業リスク管理政策の変更点を中心に― |
行政対応特別研究[主要国横断]研究資料 第4号 平成24年度カントリーレポート:カナダ,フランス,ブラジル,アフリカ,韓国,欧米国内食料援助 |
吉井邦恒 |
2013年3月 |
| カナダにおける農業経営安定対策の変遷-1980年代後半以降の農業政策の見直しとの関連に留意して- |
行政対応特別研究[主要国横断]研究資料 第3号 平成23年度カントリーレポート: 米国,カナダ,ロシア及び大規模災害対策(チェルノブイリ,ハリケーン・カトリーナ,台湾・大規模水害) |
吉井邦恒 |
2012年3月 |
| カナダ及びオーストラリアのカーボン・オフセット制度における農業分野の取組 |
農林水産政策研究所レビュー No.49 |
澤内大輔 |
2012年9月 |
| カナダ及びオーストラリアのカーボン・オフセット制度における農業分野の取組 |
研究成果報告会 「カナダ及びオーストラリアのカーボン・オフセット制度における農業分野の取組」 |
澤内大輔 |
2012年7月17日 |
| 貿易自由化交渉の多層的展開期における農産物貿易問題の研究 |
農林水産政策研究叢書 第10号 |
福田竜一 |
2010年3月 |
| 【連載】農業補助金に関するWTO紛争事例の分析(第1回) 概説及びカナダー乳製品事件 |
農林水産政策研究所レビュー No.34 |
藤岡典夫 |
2009年12月 |
| 【連載】食品安全・動植物検疫措置に関するWTO紛争事例の分析 第2回 オーストラリア-サーモン事件 |
農林水産政策研究所レビュー No.18 |
藤岡典夫 |
2006年1月 |
| カナダの新しい農業経営安定対策について |
農林水産政策研究所レビュー No.11 |
吉井邦恒 |
2004年3月 |
| カナダにおける農業経営安定対策の評価について |
農林水産政策研究所レビュー No.5 |
吉井邦恒 |
2002年9月 |
| 遺伝子組換え作物の生産流通動向と規制アプローチの米欧対比 |
GMOプロジェクト研究資料 第2号 海外諸国の組換え農産物に関する政策と生産・流通の動向 |
立川雅司 |
2002年7月 |
| 輸出国家貿易による「隠れた」輸出補助金効果について ─その経済学的解釈と数量化手法の提案─ |
農林水産政策研究所レビュー No.3 |
木下順子,鈴木宣弘(九州大学) |
2002年3月 |
| 北米地域における(非)遺伝子組換え農産物の生産流通動向 |
農林水産政策研究所レビュー No.2 |
立川雅司,井上荘太朗 |
2001年12月 |
お問合せ先
企画広報室広報資料課
ダイヤルイン:03-6737-9012
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
Get Adobe Reader