社員が「突然辞める」のはなぜ?じつは離職の原因になる「上司の無神経な言動」

記事をクリップ
URLをコピー
記事を印刷
Xでシェア
Facebookでシェア
はてなブックマークでシェア
LINEでシェア
noteでシェア

いまビジネスの現場では、マネジメント層が若手に対して指導したいこと・改善してほしいことがあっても、「ハラスメント」になるのを恐れてなかなか言い出せずにいる。一方で若手の側も、上司への不満は立場的に口にしづらい。結果的に、お互いが言いたいことを言えずにストレスを溜めこんでいるのが現状だ
そこで今回は、2024年上半期・2023年ベストセラーランキングビジネス書部門で1位(日販/トーハン調べ)となり、「もっと早く読んでいればと後悔すらした」「ぶっ刺さりすぎて声出た」と反響を呼び続けている『頭のいい人が話す前に考えていること』の著者・安達裕哉さんと、人材育成や組織基盤の構築支援を行なっている株式会社Momentor代表の坂井風太さんに、読者から寄せられた仕事の悩みにご回答いただいた。(構成/ダイヤモンド社コンテンツビジネス部)

社員が「突然辞める」のはなぜ?じつは離職の原因になる「上司の無神経な言動」Photo:Adobe Stock

部下が離職を考えかねない「上司の無神経な言動」

【読者からの悩み】 若い世代とのコミュニケーションに悩んでいます。プライベートな話で盛り上がれば距離が縮まるかと思う一方で、彼らがそういう会話を求めていないかもしれないので、うかつに仕事以外の話をするわけにもいきません。

Z世代を含めた若手とのコミュニケーションについて、重視すべきポイントは何でしょうか?

安達裕哉(以下、安達) Z世代とのコミュニケーションと、他の世代とのコミュニケーションについて、個人的にはあまり違いはないと思っています。

世の中では、「Z世代の特徴はしろまるしろまるだ」というフレーミングがされがちですが、そのような画一的な考えで彼らと接すると、かえって失敗するリスクがありますね。

坂井風太(以下、坂井) 基本的には、安達さんの意見に同感です。ただ、他の世代と比べて、若者たちは「キャリアの早期構築願望」が強いので、この点には気を使って言葉を選ぶ必要があります。

まず、いまや転職が当たり前になり、若い世代は「定年までずっと同じ会社に勤める」という固定観念を持っていません。

そして、SNSを開けば、自分と同年代の人が華々しく起業したり、副業でバリバリ稼いだりしている様子が嫌でも目に入ってきます。このように同世代の「リッチな生活」が可視化されると、「この会社にあと1〜2年いても大丈夫だろうか」という焦りが生じます。

そんな状況で、上司から「あと10年頑張れば課長になれるよ」などと遠い未来のことを言われても、なかなかイメージがつきません。むしろ、「いまの仕事を10年続けても、課長になるのが関の山か」と幻滅して、転職を考えはじめる可能性があります

したがって、若手に対しては、向こう1〜2年という「短期的な未来」において何が成し遂げられるかを、具体的に言語化して伝えてあげるべきだと思います。

安達 なるほど。上司が短期的な未来を描かずに、遠い未来ばかりを語っていると、「この人、若者の気持ちをわかってないな」「無神経なことを言う人だな」と思われてしまいそうですね。

どんな管理職でも、若手がある日突然「退職させてください」と言ってきたらショックを受けるものです。なので、離職を未然に防ぐ一手として、「キャリアの早期構築願望」はしっかりケアする必要があるなと感じました。

頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉 著
<内容紹介>

どれだけ考えても、伝わらなければ意味がない。でも、話し方のスキルだけでは、人の心は動かせない。コンサルで叩き込まれたのは、人の心を動かす、思考の「質」の高め方でした。本書は「頭のいい人」が何をどう考えているかを明確にし、誰でも思考の質を高め、「頭のいい人」になれる方法を伝授します

amazonで購入する 紀伊國屋書店で購入する 書店で購入する

特集

あなたにおすすめ

書籍オンライン

書籍オンライン 記事ランキング

  • 最新
  • 昨日
  • 週間
  • いいね!

愛読者クラブ登録

書籍 週間ランキング

(POSデータ調べ、12/1〜12/7)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /