職場にいると厄介な「働かないおじさん」への"最強の対処法"とは?

記事をクリップ
URLをコピー
記事を印刷
Xでシェア
Facebookでシェア
はてなブックマークでシェア
LINEでシェア
noteでシェア

いまビジネスの現場では、マネジメント層が若手に対して指導したいこと・改善してほしいことがあっても、「ハラスメント」になるのを恐れてなかなか言い出せずにいる。一方で若手の側も、上司への不満は立場的に口にしづらい。結果的に、お互いが言いたいことを言えずにストレスを溜めこんでいるのが現状だ
そこで今回は、2024年上半期・2023年ベストセラーランキングビジネス書部門で1位(日販/トーハン調べ)となり、「もっと早く読んでいればと後悔すらした」「ぶっ刺さりすぎて声出た」と反響を呼び続けている『頭のいい人が話す前に考えていること』の著者・安達裕哉さんと、人材育成や組織基盤の構築支援を行なっている株式会社Momentor代表の坂井風太さんに、読者から寄せられた仕事の悩みにご回答いただいた。(構成/ダイヤモンド社コンテンツビジネス部)

職場にいると厄介な「働かないおじさん」への"最強の対処法"とは?Photo:Adobe Stock

「働かないのに給料が高い社員」にイライラします

【読者のお悩み】 全然働いていないのに給料が高い社員が多くてイライラします。しかも、周りの仕事に余計な口出しをしてくるので、なおのこと腹が立ちます。こういう社員への対処法は何かありますか?

安達裕哉(以下、安達) これは若い世代のビジネスパーソンからいただいたお悩みですが、気持ちはよくわかります。「働かないおじさん問題」という言葉とともに、一時期話題になったこともありました。

坂井風太(以下、坂井) ただ、本当にそういう人たちの口出しが「余計」なのかどうかは、よく吟味した方がいい気もします。

安達 それはなぜですか?

坂井 なぜなら、このお悩みはあくまで「若手社員にとっての正義」の話であって、第三者目線で公平に判断すると、実は相手の意見が真っ当なケースは少なくないからです

つまり、相手が「どんな経験や情報をもとに発言したのか」「相手の正義は何なのか」ということを想像しないと、本来はためになるアドバイスでも、個人的な感情が邪魔をして役立てられない可能性があるということです。

もちろん、そうした想像力を働かせた結果、実際に相手の発言が的外れだとわかることもあります。そういうときは、「有益なアドバイスをありがとうございます。でも、今回のケースには少しそぐわない点があるので、別の案にしようと思いますが、いかがでしょうか?」などと伝えれば、特にもめることはないと思います。

安達 確かに、相手に対して感情的になると、冷静な判断ができなくなりますからね。なので、このお悩みについては、「働かないのに給料が高い人」に対する自分の心の「折り合いのつけ方」がカギになると思います。

私のかつての職場にもそういう人がいて、個人的にはものすごくムカつきました。しかし、そんな人に対して自分の時間やエネルギーを割くのはもったいないので、なるべく関わりを持たないようにしていました。

自分から積極的には関わらず、相手から何か言ってきたら、坂井さんが先ほどおっしゃったような対応をとるのが正解な気がします。

「相手側の心情」を思いやる=最強の対処法

坂井 さらに、働いていないのに給料が高い社員ほど、口出しをしないといけないという事情もあると思います。つまり、普通の人であれば、「働きに見合わない給料をもらっている」という自覚はあるはずなので、「何かしら発言して存在価値を示さなきゃ」と考えるわけです。

なので、相手のメンツを立てるためにも、口出しをされたら「ありがとうございます」とひとことお礼を言うべきだと思います。「この人は、自分の価値を出そうとしているんだな」と考えれば、あまりムカつかないですよ。

安達 おっしゃる通り、「相手側の心情」を汲みとることは非常に重要ですし、自分がイライラしなくなるという意味では、もしかすると"最強の対処法"かもしれません

ちなみに、『頭のいい人が話す前に考えていること』でも、怒りを感じているときは「誰でも頭が悪くなる」と書きました。

なので、もし自分が誰かに口出しをされて怒りを感じたら、すぐに口を開いて反応せずに、感情をコントロールして、冷静になれる時間をとりましょう。そうすると、考える余地が生まれて、相手に対して広い心で接することができます。

日々の仕事の場面でイラッとすることがあったら、「すぐに反応しない」ことを心がけてみてはいかがでしょうか。

(本稿は、『頭のいい人が話す前に考えていること』の著者・安達裕哉氏の対談記事です)

安達裕哉(あだち・ゆうや)
Books&Apps運営、企業コンサルティング
Deloitteにて12年間コンサルティングに従事。大企業、中小企業あわせて1000社以上に訪問し、8000人以上のビジネスパーソンとともに仕事をする。仕事、マネジメントに関するメディア『Books&Apps』を運営する一方で、企業の現場でコンサルティング活動を行う。著書に、2024年上半期・2023年ベストセラーランキングビジネス書部門で1位(日販/トーハン調べ)となった『頭のいい人が話す前に考えていること』(ダイヤモンド社)など。
坂井風太(さかい・ふうた)

1991年生まれ、2015年DeNAに新卒入社。DeNAトラベル(現エアトリ)配属後、16年にゲーム事業部、17年に小説投稿サービス『エブリスタ』に異動。サービス責任者、組織マネジメント等を担当。19年にエブリスタ並びにDEF STUDIO取締役に就任。20年にエブリスタ代表取締役社長、経営改革とM&Aなどの業務を経験。22年8月、人材育成・組織強化をサポートする株式会社Momentorを設立。

対談の模様はこちら↓

【動画の目次】
00:00 ダイジェスト
00:48 坂井風太さんプロフィール
02:48 上司の悩み:若手とのコミュニケーションの取り方がわからない
07:52 若手の疑問:「若い頃に苦労した方がいい」のは本当か?
12:00 上司の悩み:厳しさと寄り添いのバランスをどうする?
16:42 若手の疑問:ダメな上司の見極め方は?
20:46 上司の悩み:リモートワークのコミュニケーション対策
26:42 若手の悩み:働かない社員をどうすべきか
30:20 次回予告

【YouTubeチャンネル概要】
ダイヤモンド社の公式チャンネル、「ダイヤモンド社 THE BOOKS」では、100年以上の伝統を持つ出版社による、映像コンテンツをお届けします。業界の最前線で活躍するビジネス書などの著者が登場し、あすからすぐ役立つ、ビジネススキルや雑学などをわかりやすく紹介します。


『頭のいい人が話す前に考えていること』のご紹介

爆発的に売れて66万部突破!!
2024年 上半期・2023年 年間ベストセラーランキング ビジネス書部門 堂々の1位!
(日販/トーハン調べ)
日本で今一番売れてるビジネス書

☆★☆読者から感動、驚愕の嵐☆★☆

値段の10倍もの価値を感じた。HowTo本でなく、自分の頭で何を考えて話すのかをしっかり意識できた。(47歳/女性)

最後の「おわりに」を読んで思わず涙が出てました。(49歳/男性)

ぶっ刺さりすぎて声出た。
この本に出会っていない世界線を想像するとゾッとする。

(30代・男性)
「いま、流行りの自己啓発本かぁ」と思って手に取ったことを
反省したくなる程の内容でした。
(50代・男性)

本書の内容

第1部 頭のいい人が話す前に考えていること ―「知性」と「信頼」を同時にもたらす7つの黄金法則

その1 頭が悪くなる瞬間、頭がよくなる時間
その2 頭のよさを決めるのは「だれ」だ?
その3 なぜ、コンサルは入社1年目でもその道30年の社長にアドバイスできるのか?
その4 頭のいい人は、論破しない
その5 「話し方」だけうまくなるな
その6 知識が「知性」に変わるとき
その7 承認欲求をコントロールできる者がコミュニケーションの強者になれる

第2部 一気に頭のいい人になれる思考の深め方 ―「知性」と「信頼」を同時にもたらす5つの思考法

第1章 まずは、バカな話し方をやめる ――客観視」の思考法
第2章 なぜ、頭のいい人の話はわかりやすいのか? ――「整理」の思考法
第3章 ちゃんと考える前に、ちゃんと聞こう ――「傾聴」の思考法
第4章 深く聞く技術と教わる技術 ――「質問」の思考法
第5章 最後に言葉にしてインパクトを残す ――「言語化」の思考法

頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉 著
<内容紹介>

どれだけ考えても、伝わらなければ意味がない。でも、話し方のスキルだけでは、人の心は動かせない。コンサルで叩き込まれたのは、人の心を動かす、思考の「質」の高め方でした。本書は「頭のいい人」が何をどう考えているかを明確にし、誰でも思考の質を高め、「頭のいい人」になれる方法を伝授します

amazonで購入する 紀伊國屋書店で購入する 書店で購入する

特集

あなたにおすすめ

書籍オンライン

書籍オンライン 記事ランキング

  • 最新
  • 昨日
  • 週間
  • いいね!

愛読者クラブ登録

書籍 週間ランキング

(POSデータ調べ、12/1〜12/7)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /