朝鮮戦争で特需到来、日本航空の育成を誌面で主張、ホンダ、ソニー..."戦後派"企業の活躍【ダイヤモンド111周年〜戦後復興期 2】

記事をクリップ
URLをコピー
記事を印刷
Xでシェア
Facebookでシェア
はてなブックマークでシェア
LINEでシェア
noteでシェア

もっとも、目次を見れば「アジア貿易は結局好転」「朝鮮戦争は日本のプラス」「株は戦争需要で立ち直る」「朝鮮事変は株式の好材料」といったタイトルも躍っている。独自の論考や識者の寄稿を集めた特集全体では、好影響を期待する論調のほうがむしろ大勢を占めている印象だ。

実際は、米国はこの戦争で日本を軍需物資や補給品の供給拠点として利用した。大量の注文が日本企業に入る特別調達需要(特需)が生まれ、特に鉄鋼、造船、機械、化学工業などが大きな恩恵を受けた。この一連の需要は「特需景気」と呼ばれ、安定恐慌の状況にあった日本を救うことになる。

国内外に多大な犠牲を強いた悲惨な戦争の反省から、二度と戦争はしないと誓ったわが国が、隣国で起きた戦争に間接的に加担することで息を吹き返すというのは皮肉なものである。

【39】1951年
"自主独立"した日本
復興途上で残る不安

朝鮮戦争において米国は、日本を物資供給や兵站(へいたん)拠点として利用した。日本は米国の対共産圏戦略の前線基地となり、西側諸国の一員という国際社会での地位を固めていく。それが、1951年9月のサンフランシスコ講和条約で、日本が主権を回復し、独立を果たすことにつながっていく。

連合国の占領から解放され独立を獲得した日本は、経済再建と成長に向けて本格的に取り組み始めるのだが、講和直後の51年9月1日号に組まれた「講和が招く経済不安」特集では、決して先行きを楽観していない。

1951年9月1日号「講和が招く経済不安」1951年9月1日号「講和が招く経済不安」
PDFダウンロードページはこちら(有料会員限定)
『日本人は何か口実を設けてはお祭騒ぎをやりたがる。よほどお騒ぎの好きな国民らしい。だから、お祭向きのことなら、それがどんな性質のもので、どんな結果をもたらすものかということを静思する前に、無性に提灯行列がやりたくてたまらない。
講和会議の問題にしてもそうである。日本は敗戦国だ。講和条約は有史以来の寛大な条約かも知れぬが、それにしても日本にとって大きな負担を課するものであることは、経済関係条項一つみても、明瞭である。
この際、われわれはお祭騒ぎどころか、沈思黙考して、講和後の重大時局に対処する決意をかためることこそ大切であろう。
そういう意味から、われわれは講和に伴って生じてくる経済問題を考察し、それが日本経済の上にどんな影響を与えるかを検討することにした次第である』

不安視の根拠について詳細に興味のある読者は別途用意してある記事PDFをご覧いただくこととして、ここでは見出しのみを紹介すると、「インフレの危険いよいよ強まる」「苦しい賠償支払い」「悩みの種の外債処理」「制約の多い貿易自主権」「実益の少ない通貨基金加入」「促進される外資導入」といった具合だ。

確かに、戦争で破壊されたインフラや産業基盤の再構築は途上だったし、資源や原材料の多くを輸入に頼らざるを得ない状況も変わらない。日本企業はまだ技術力や生産性の面で先進国に後れを取っており、国際市場で競争力を高めるためには技術革新や生産性向上が急務でもあった。

その意味で、日本は"自主独立"に不安はあったのは事実だ。しかし結果的には、安全保障条約を通じた日米間の緊密な関係の下で、米国からの資本や技術を積極的に導入でき、防衛費を抑えつつ経済に力を注いでいくことができた。その後の高度経済成長期への扉を開く重大な局面だったといえよう。

記事一覧

欧州戦争で株暴騰、化学・海運・造船...軍需で儲けた会社評、「渋沢に盲従」を批判、物価高騰と米騒動【ダイヤモンド111周年〜大正期 1】

2024年7月2日

111年111本 厳選記事でたどる「激動の日本経済史」記事本文PDFダウンロード

2024年7月2日

関東大震災と戦後不況、武藤山治・藤山雷太・松永安左エ門...論客経営者が続々、東京市電に民営化を進言【ダイヤモンド111周年〜大正期 2】

2024年7月9日

高橋是清が鎮めた金融恐慌、井上準之助が誌上で論じた金解禁、相次ぐテロ事件と軍国化への道【ダイヤモンド111周年〜戦前・戦中期 1】

2024年7月16日

二・二六事件の戒厳令下で編集作業、日中戦争の勃発で統制経済体制に突入、小林一三の日比谷大劇場街化計画【ダイヤモンド111周年〜戦前・戦中期 2】

2024年7月23日

戦時下の翼賛体制と言論弾圧、人造石油への期待、ロボット飛行機の荒唐無稽...空襲で休刊へ【ダイヤモンド111周年〜戦前・戦中期 3】

2024年7月30日

終戦で誓った平和と日本再生、渋沢蔵相の手腕を辛辣批判、超インフレを収束させた"劇薬"ドッジ・ライン【ダイヤモンド111周年〜戦後復興期 1】

2024年8月6日

朝鮮戦争で特需到来、日本航空の育成を誌面で主張、ホンダ、ソニー..."戦後派"企業の活躍【ダイヤモンド111周年〜戦後復興期 2】

2024年8月13日

家電三種の神器、国民車構想、為替・貿易自由化の波...「もはや戦後ではない」経済成長の始まり【ダイヤモンド111周年〜高度成長期 1】

2024年8月20日

東京五輪の前後で景気が激変、「所得倍増計画」の功罪、ケネディ米大統領暗殺の影響は?【ダイヤモンド111周年〜高度成長期 2】

2024年8月27日

サントリーと宝酒造が"2弱"のビール戦争、新日本製鉄誕生、セブン参入以前のコンビニ事情【ダイヤモンド111周年〜高度成長期 3】

2024年9月3日

1ドル360円の終わり、日本列島改造論、石油ショック、三菱も狙っていたディズニーランド誘致【ダイヤモンド111周年〜昭和後期 1】

2024年9月10日

ロッキード事件の闇、松下電器のトップ交代、深刻化する"サラ金"問題、火花散る日米経済戦争【ダイヤモンド111周年〜昭和後期 2】

2024年9月17日

「土光臨調」の行政改革と民営化への道筋、トヨタの"工販合併"、日米スパコン摩擦【ダイヤモンド111周年〜昭和後期 3】

2024年9月24日

バブルへの入り口「プラザ合意」、男女雇用機会均等法、究極のカネ余りと日本企業の"米国買い"【ダイヤモンド111周年〜昭和後期 4】

2024年10月1日

バブルの絶頂と崩壊で平成が幕開け、株価下落で証券会社に不正横行、先見えぬ"新型不況"に突入【ダイヤモンド111周年〜平成前期 1】

2024年10月8日

阪神・淡路大震災の衝撃、先送りされた住専問題、価格破壊とデフレの始まり【ダイヤモンド111周年〜平成前期 2】

2024年10月15日

山一証券の破綻、大蔵省ノーパンしゃぶしゃぶ事件、そごう倒産、ビットバレーとネット人脈【ダイヤモンド111周年〜平成前期 3】

2024年10月22日

小泉改革の痛み、「竹中プラン」でりそな銀行が国有化へ、勢いを失った"家電王国"【ダイヤモンド111周年〜平成前期 4】

2024年10月29日

増える非正規雇用、リストラ父さんと氷河期フリーター息子、ハゲタカの日本買い、忍び寄るサブプライム危機【ダイヤモンド111周年〜平成前期 5】

2024年11月5日

トヨタも大赤字のリーマンショック、民主党政権誕生、はやぶさ帰還で宇宙ブーム、そして東日本大震災【ダイヤモンド111周年〜平成後期-令和 1】

2024年11月12日

ものづくり日本を支配するアップル経済圏、日銀の異次元緩和、自治体消滅・人口減少ショック、東芝不正会計【ダイヤモンド111周年〜平成後期-令和 2】

2024年11月19日

マイナス金利という奇策、ブラック企業と働き方改革、堕ちた日産のカリスマ、「サブスク元年」で変わるビジネス【ダイヤモンド111周年〜平成後期-令和 3】

2024年11月26日

新型コロナによる"7割経済"、「脱炭素」という踏み絵、物流危機への備え、半導体と電池の地政学的争奪戦【ダイヤモンド111周年〜平成後期-令和 4】

2024年12月3日

おすすめの会員限定記事

この記事に関連する企業

あなたにおすすめ

特集

アクセスランキング

  • 最新
  • 昨日
  • 週間
  • 会員

最新記事

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /