スーパーゼネコン鹿島が協力会社に促す国内再編の新しいカタチ

押味至一・鹿島社長ロングインタビュー

ダイヤモンド編集部
有料会員限定
記事をクリップ
URLをコピー
記事を印刷
Xでシェア
Facebookでシェア
はてなブックマークでシェア
LINEでシェア
noteでシェア
鹿島押味至一社長Photo by Masato Kato

ゼネコン業界2位の鹿島は、古くから青函トンネルなどに代表される技術の難易度が高い土木工事をこなし、建築でも超高層ビルのパイオニア的存在だ。2015年に就任し「現場第一主義」を掲げる押味至一社長は、人手不足を含め業界の課題とどう向き合い、どんな未来を描いているのか。(聞き手/ダイヤモンド編集部 松野友美)

ロボットを使うことが
若い人にとっての魅力に

――人手不足が深刻です。施工を効率化するために技術開発をどのように進めていますか。

生産性向上は、国内で徹底的にもっとやらなきゃいけないですよね。「職人がいなくなるのをどうするんだ?」「担い手が育ってこないのに、現状をどう維持するんだ?」「週休2日制を入れなければ、若い人はこの業界には入ってこない」って話になると、どうしたって生産性を上げないと駄目。

「工期を延ばしていただけますか」と(発注側に)言って、そう簡単に「結構ですよ」とはならない。担い手が育ってこない間は一部で外国人に頼るにしろ、そのままというわけにはいきません。

国内でわれわれが施工高を上げ、位置を確保していくためには、週休2日制だったり、いろいろな手当てをして担い手をそろえていくと同時に、ロボットを使うとかして生産性を一緒に上げていかないといけません。

――現場はどこまで「自動化」されるのでしょうか。

若い人がいなくなっても大丈夫な状態にしようと思ってもですね、全然いない状態でできるかというと、どうしてもそうはいかない。なるべく生産性を上げるということになると、やはり自動化をやらないといけない状態です。

――土木は?

全自動ですね。繰り返しの仕事が多いので、自動化を進めやすい。トンネルを掘るのに穴を掘って、発破を掛けて、崩して、岩ずり(破砕した岩石)を出してってというふうにやってきた。これをやるために、(爆破した後に)人が見に行って「この状態で大丈夫かどうか」って確認していました。ところが穴を爆破したばかりというのは、大きなずり(岩塊)やなんかが、まだ引っ付いてて、落ちてくるかもしれない。それだとそこへ(安心して)人が行けませんので、遠くから機械でもってトントントントンと岩を落として安全な状態にしないと、次の仕事に入れないんですよ。

昔は専門家がいて、「安全だから入っていいよ」とか「悪い」とか、判断をしたわけです。それを自動化して、大丈夫かどうかを全部画面で見る。1つの仕事を全部ロボットがやるとか、そういうことのできる時代に今なりつつある。今まで掘っていた人たちが機械にかわり、機械を扱っていた運転手がいなくなり、トンネル工事を受注するロボットの会社がいよいよ生まれるというような生産の革命が起きる。そういうことを今目指しているわけです。

――建築は?

全自動化がなかなか難しいんです。ロボット化できる部分はたくさんありますので、そういうものは組み合わせていきます。

ロボット化が面白いのはね、職人は一生この仕事だけと言われて、今の若い人は付いてくるでしょうか。ロボットを使うこともできる、総合的にやれるといった魅力がないと、というふうになるんですよ。

職人の世界はこれしかできないではなくて、この仕事も、あるいはロボットを使う仕事も、あるいは現場全体をコントロールする仕事も、1つの会社でできるということを目指しているところは魅力的であり、きっと若い人が来てくれるだろうと思う。

記事一覧

第1回

ゼネコン絶頂期なのに「価格競争が厳しくならざるを得ない」理由

2019年8月9日

第2回

スーパーゼネコン鹿島が協力会社に促す国内再編の新しいカタチ

2019年8月16日

第3回

バブル期に大損した清水建設、不動産開発「5000億円」投資の勝算

2019年8月23日

国内絶頂期にドメスティックなゼネコン大成建設が海外に走る理由

2019年8月30日

第5回

スーパーゼネコン竹中の異色戦略、海外より国内郊外に投資意欲

2019年9月6日

第6回

海外に強い大手マリコン五洋建設が海外M&Aの波に乗らない理由

2019年9月12日

第7回

大手マリコン五洋社長、ポスト2020に「二極化」の予感

2019年9月13日

第7回

ポスト2020を「シビア」に見る準大手ゼネコン戸田建設の投資先

2019年9月20日

第9回

スーパーゼネコン級から転げ落ちた熊谷組の復活と教訓

2019年9月27日

第10回

熊谷組社長が語る準大手・中堅ゼネコン「タッグ」の組みどころ

2019年9月30日

第9回(上)

中堅ゼネコン飛島建設社長「M&Aを始めた」必然を語る

2019年10月4日

第9回(下)

"ダム屋"飛島建設社長「公共事業はダメ」に物申す

2019年10月7日

ゼネコン業界絶頂期を「一度つぶれた」佐藤工業はどう生きるのか

2019年10月11日

道内ゼネコン岩田地崎「地元経済界リーダー」に東京シフトはあるか

2019年10月18日

第12回

宮城大手ゼネコン橋本店、震災復興特需の先に描く企業像と投資先

2019年10月25日

第13回

福島の名門ゼネコンが業績堅調なのに戸田建設傘下入りした理由

2019年11月1日

あなたにおすすめ

特集

アクセスランキング

  • 最新
  • 昨日
  • 週間
  • 会員

最新記事

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /