日常のなかの会話ではたいした問題にならない言葉の認識のずれが、職場では大きなすれ違いを生んでしまうこともあります。そうした事態を回避するために、著書『世代と立場を超える 職場の共通言語のつくり方』(クロスメディア・パブリッシング)を上梓した哲学者の堀越耀介先生がすすめるのは、「哲学対話」という手法です。今回は、具体的な対話術について指南してもらいます。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人(インタビューカットのみ) 【プロフィール】 堀越耀介(ほりこし・ようすけ) 1991年生まれ、東京都出身。東京大学共生のための国際哲学研究センター上廣共生哲学講座特任研究員。哲学コンサルタント。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。学術的な知見と5,000人以上に対する対話のファシリテーションの経験を融合させ、企業が課題解決や価値創造に取り組む活動を支援。NECソリューショ