‘取材日記’ カテゴリーのアーカイブ

2018年度高校生ジュニアロースクール(第二東京弁護士会)

カテゴリー: ジュニアロースクール, 取材日記 タグ:, , 2019年 11月 14日

2019年3月29日(土)10:00〜16:00、弁護士会館にて高校生ジュニアロースクールが開催されました。高校生が法的な考え方を学び、「高等教育無償化」の政策立法をする様子をお伝えします 続きを読む…

第2回中・高等学校対抗交渉コンペティション

カテゴリー: 中学校, 高等学校, 取材日記 タグ: 2019年 10月 3日

2019年3月10日(日)、東京都立雪谷高等学校にて第2回中・高等学校対抗交渉コンペティションが開催されました。出場校は筑波大学附属駒場高等学校、筑波大学附属坂戸高等学校、東京都立雪谷高等学校、東京都立西高等学校、東京都立小石川中等教育学校の5校です。4組の対戦組み合わせにより、「カンコク社」と「二ホン社」に分かれ共同映画製作の内容について交渉を行いました。本レポートでは、筑波大学附属駒場高等学校Aチームと東京都立雪谷高等学校の対戦を中心にコンペティションの様子をお伝えします 続きを読む…

第5回法教育祭 ―法科大学院生らによる法教育授業

カテゴリー: 中学校, 大学・ロースクール, 取材日記 タグ:, , , 2019年 5月 23日

2019年3月5日(金)、渋谷区立鉢山中学校(午前の部)、渋谷区立松濤中学校(午後の部)にて第5回法教育祭が開催されました。今回のテーマは「時効」で、民事における取得時効や消滅時効、刑事における公訴時効を題材に、授業が行われました。本レポートでは、松濤中学校で行われた授業および意見交換会の様子をお伝えします(適宜教材資料より引用させていただきます)。 続きを読む…

2018年度全国公民科・社会科教育研究会授業研究委員会研究集会

カテゴリー: 学会・研究会, 取材日記 タグ:, 2019年 3月 14日

2018年12月22日(土)13:00〜17:00、全国公民科・社会科教育研究会「授業研究委員会」による研究集会が東京都立高島高等学校を会場に開かれました。今回のテーマは、「公民科・社会科授業で『働くこと』について何をどのように理解させ考えさせるか」です。ブラックな職場も依然存在する一方、労働人口の減少や働き方改革やAI技術の急速な進歩という今日の変化のなか、授業研究が進められている様子をお伝えします。 続きを読む…

2018年 法と教育学会第9回学術大会 課題研究部会

カテゴリー: 学会・研究会, 取材日記 タグ:, 2019年 2月 21日

2018年9月2日(日)9:30〜17:00、法と教育学会第9回学術大会が明治大学リバティータワーを会場に開催されました。今回のテーマは「資質・能力の育成と法教育―模擬裁判を題材に」です。新学習指導要領の実施にともない、「資質・能力」の育成が一層重視されることから、これからの法教育を考える上でも模擬裁判を通じてどのような「資質・能力」が育成できるかを検討しようという趣旨です。本レポートでは、午前の分科会と同時並行で行われた課題研究部会から、課題研究IIの模様をお伝えします。 続きを読む…

ページトップへ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /