このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
現在のページ:トップページ > 暮らし・手続き > 食品・環境衛生・栄養表示・給食・住宅宿泊事業(民泊) > 食品等の安全 > 普及啓発 > 食中毒に注意しましょう > テイクアウトや宅配を始める飲食店の皆さんへ
ここから本文です。
テイクアウトや宅配される食品は、店内で食べられる食品と異なり、作ってから食べるまでの時間が長くなるため、より衛生管理に注意する必要があります。食中毒予防3原則の「つけない」「ふやさない」「やっつける」を徹底しましょう。
1.つけない
調理開始前、盛り付け前にしっかりと手を洗い、手袋を着用しましょう。また、調理器具を使用用途ごとに使い分け、洗浄、消毒を徹底しましょう。[画像:手洗い]また、調理従事者の健康管理を徹底し、下痢、おう吐、発熱等の症状がある場合は調理に従事することは控えましょう。
2.ふやさない
調理した食品は速やかに10°C以下に冷やすか、65°C以上で保管し、調理から購入者の手元に届くまでの間に食中毒菌が増殖しないよう、温度管理に注意しましょう。また、購入した食品は速やかに食べることを口頭で伝えるか、容器にシールを貼るなどして注意喚起しましょう。[画像:保冷材]
3.やっつける
鮮魚介類や生卵などの生ものの提供は避け、肉類は、中心部の温度が75°Cで1分以上となるよう加熱したものを提供するなど、テイクアウトや宅配に適したメニューを提供しましょう。
[画像:弁当]
配達時間や温度によっては、配達中に食中毒菌が増殖してしまうことがありますので、次のことに注意しましょう。
・配達中の温度及び湿度管理に注意しましょう。
・配達中の温度及び湿度をふまえた配達時間を設定し、所定の配達時間を超えないよう適切に管理しましょう。
・車両、コンテナ、配達バックなどは清潔に保ちましょう。
テイクアウトや宅配した弁当等による食中毒も発生しています。
利用する場合は以下の点に注意しましょう。
・テイクアウト購入後、宅配到着後はできるだけ早めに食べきりましょう。
・すぐに食べられない場合は、温度管理に注意し、常温保存ではなく冷蔵で保管しましょう。また、冷蔵保管した場合もできるだけ早めに食べきりましょう。
・保存方法や消費期限が分からない場合は、購入した店舗に確認しましょう。
よくある質問
「よくある質問コンテンツ」をご活用ください。
お問い合わせ
所属課室:みなと保健所生活衛生課食品安全推進担当
電話番号:03-6400-0047
ファックス番号:03-3455-4470
外国語対応が必要な人、通訳オペレーター、区の職員の3人で会話ができます。