[フレーム]
[フレーム]

外国人「みんなで解明した謎のヴィンテージ品の使い道を見せていく!」

スレッド「みんなの協力で謎が解き明かされた100年以上前の奇妙な物を見ていこう」より。
68da7969a946b_0hn636xg2xzd1__700
引用:BoredpandaReddit


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん
Q.長い金属のスパイクが付いた古い革のブーツ、登山靴のように見えるけど何だろう
A.これは栗を割るための靴だよ


2No infomation万国アノニマスさん
絶対に雪や氷の上を歩くための靴だと思ってたわ


3No infomation万国アノニマスさん
俺はこんなの履いて歩くのなんて無理だな

Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん
Q.金属のプレートと穴が付いたスプーンなんだけど?
A.これは口ひげのある紳士が使うスープ用のスプーン
68da773b22281_identified-antique


unknown万国アノニマスさん
うちにも同じような"口ひげブリッジ"が付いた古いコーヒーカップがあるわ


↑unknown万国アノニマスさん
具体的には右利きの口ひげの紳士用だな!


5No infomation万国アノニマスさん
Q.祖父から相続したもので古いスケッチブックが付いてた
A.ヴィンテージな精密に製図をするための道具
68da818ce07be_identified-antique


↑unknown万国アノニマスさん
製図セットだね
こういった物が現代世界を築いたんだ


↑unknown万国アノニマスさん
自分は今でも持ってる(使っている)
そこまで大昔のものでもないんだけどな...


6No infomation万国アノニマスさん
Q.アトランタのアンティークフェスティバルで見つけた物なんだけど
A.暖炉で使うための新聞紙を丸めるための道具
68da7615b9801_identified-antique


↑unknown万国アノニマスさん
50〜60年代にミシガン州の暖炉のある家で育ったけど
暖炉用に古い新聞を丸めるのが自分の仕事だったよ


↑unknown万国アノニマスさん
新聞紙を丸めるローラーみたいだね
母に見せたらすぐに分かった、実家にあったらしい


7No infomation万国アノニマスさん
Q.閉鎖された葬儀場で発見した鉄の棺、大体分かるけど確信を得たい
A.これは鉄道が普及した後に出来たフィスク棺
気密性の高く、遺体の保存期間が長くなったため遺体の長距離輸送が可能になった
窓があるのは衛生上のためで、親族はそこから身元を確認出来る
68da82a308c16_identified-antique


↑unknown万国アノニマスさん
昔の火葬に使われてた容器だと思ってたわ


↑unknown万国アノニマスさん
不気味であると同時にクールでもあるね


8No infomation万国アノニマスさん
Q.解体現場で古い紙幣と一緒に発見された布製のもの
A.ドイツの緊急紙幣
中央銀行に十分な資金が無かった時代のもので絹か麻で出来ているはず
68da89114ab95_identified-antique


↑unknown万国アノニマスさん
調べてみたら1921年にビーレフェルト銀行が発行した25マルク紙幣で
素材はリネンで出来ているらしい


↑unknown万国アノニマスさん
今どれくらいの価値なんだろう?


↑unknown万国アノニマスさん
ネット情報によれば18〜22ドルくらいの価値らしいよ


9No infomation万国アノニマスさん
Q.裏庭で作業中に見つけた、綺麗にしたら普通の指輪とは思えない見た目をしてる
A.1820〜40年代の追悼の指輪
普通は18金以上のゴールドと黒のエナメル加工で作られ愛する故人のイニシャルが刻まれる
68da6c894ecdc_identified-antique(1)


↑unknown万国アノニマスさん
これは凄くクールだね、自分も欲しいくらいだ


↑unknown万国アノニマスさん
凄く美しい
古い家ならイニシャルから前の持ち主を探せるし歴史的に面白いかもな


10No infomation万国アノニマスさん
Q.第二次世界大戦以前からあるドイツの住宅の地下室から見つけた
A.かなり古い乳鉢と乳棒
68da74e15681f_identified-antique


↑unknown万国アノニマスさん
現代のものと全く同じに見えるんだが
どうして謎になるんだろう?


↑unknown万国アノニマスさん
乳鉢や乳棒を見たことがない人もいるんじゃないか?


11No infomation万国アノニマスさん
Q.木製でペンを立てるにも立てられないので飾ってる
A.これは大きなマッチ箱を置くための道具
68db862cc52c1_identified-antique(1)


↑unknown万国アノニマスさん
美しい
鉄製のものはいくつか持ってるけど木製は初めて見た
マッチを点けるためのヤスリもついてるんだろうか


↑unknown万国アノニマスさん
昔の人がマッチを不燃性の容器に保管したかったのも分かる
木製は理にかなってないよ


12No infomation万国アノニマスさん
Q.全て銀製のアンティークなんだけど
A.左からオリーブ、レタス、氷を取り分ける道具
氷のトングに爪が付いてるのは斬新だけどこういうのはたくさんある!
68da752e59899_identified-antique(1)


↑unknown万国アノニマスさん
悪くない答えだが真ん中はレモン用だ


↑unknown万国アノニマスさん
レモンにトライデントが使えるのに何故俺達はフォークなんて使ってるんだろう?


13No infomation万国アノニマスさん
Q.祖父母宅の地下室で見つけたけどこれは何?
A.ボールソリティアと呼ばれるゲーム、凄く高価だよ
68da8bdea4edb_identified-antique


↑unknown万国アノニマスさん
これは凄く美しいな


↑unknown万国アノニマスさん
自分が子供の頃に遊んでたプラスチック製のものよりもさらに綺麗だ!


14No infomation万国アノニマスさん
Q.ガレージセールで故人が愛用してたものらしい
A.ホテルなどのボーイ用のスタンド、男性用のスーツや小物を掛けるために使う
68da7c34aeaa9_vhonsw3whhv81__700


↑unknown万国アノニマスさん
自分もこういうの持ってるけど
基本的には服を放り投げるための椅子の豪華版って感じ


↑unknown万国アノニマスさん
豪華じゃないとはいえ今でもこういうのはある
説明が必要になることに驚いたよ


15No infomation万国アノニマスさん
Q.小さいガラス球が入ったミニチュアのアンティーク?
A.これは酒類のアルコール含有量を検査するために使われた比重計
68d2a8c958f8c_jxr249wmsw2a1__700(1)


↑unknown万国アノニマスさん
素晴らしいアイテムだな


↑unknown万国アノニマスさん
これはドラゴンボールだろ(笑)


16No infomation万国アノニマスさん
Q.昔の精神病院の地下室で見つけた大きな収容器なんだけど
A.マットレスや寝具を殺菌するために使われた巨大なオートクレーブ
68da87f2834a9_identified-antique(1)


↑unknown万国アノニマスさん
なぜかこれで不気味さを感じてしまった


↑unknown万国アノニマスさん
焼却炉かと思ったわ😅


17No infomation万国アノニマスさん
Q.母親が屋根裏の箱からこれを見つけたんだけど
A.プルバというチベット仏教にルーツを持つ儀式具
68da8c99e3ce2_identified-antique


↑unknown万国アノニマスさん
ゴールデン・チャイルドって映画に出てくるダガーのデザインってこれが元ネタだったんだな


↑unknown万国アノニマスさん
吸血鬼を殺すための道具かと思ったわ


18No infomation万国アノニマスさん
Q.1800年代のアンティーク、学校の課題で正体を突き止めないといけない
A.昔の石鹸サーバー
ケージに小さな石鹸の切れ端を入れて、食器洗いする時にこれを水に入れ泡立てていた
68da750135662_identified-antique


↑unknown万国アノニマスさん
暖炉用のポップコーンメーカーかもしれない


↑unknown万国アノニマスさん
網目が大きすぎてトウモロコシの粒が落ちるけどな


19No infomation万国アノニマスさん
Q.引っ越し先のリビングで見つけたんだけどこれは何?
A.アンティークなトルコの火鉢、マンガルと呼ばれている
68da8eb5e0037_identified-antique


↑ unknown万国アノニマスさん
石炭を入れるやつだね


↑ unknown万国アノニマスさん
アンティーク番組にこれを持っていこうぜ!


20No infomation万国アノニマスさん
Q.祖父の箱に入ってた、三つ目だしアジアのものかも?
A.ガッカリさせて申し訳ないが麦芽ミルクの特典だ、クールだけどエキゾチックなものではない
68da869d15476_identified-antique


↑ unknown万国アノニマスさん
麦芽ミルクの特典?説明されてもまだよく分からないな


↑ unknown万国アノニマスさん
当時商品の蓋か何かを集めて一定数送るともらえたプレゼントなんだよ

[フレーム]
[フレーム]

コメント (注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。

コメント一覧

    • 1. 万国あのにますさん
    • 2025年10月08日 12:26
    • ID:3Zap6ocn0
    • ≫13
      珠石のボールソリティア

      珠の大きさは分からないけど、天然石ビーズ・パワーストーンショップとかで売られている様な珠石でも石の種類や大きさによっては一珠で5万円以上する代物も有ったりするから、"37珠の石だけ"でも軽く50万円は超えるのではなかろうか・・・?
    • 2. 万国あのにますさん
    • 2025年10月08日 13:54
    • ID:edR.uSU30
    • >>1
      写真だと大きさが分からないけど、大きいほど高いんだろうね
      このゲームやってみたい。天然石の玉を触るだけで癒されそう
    • 3. 万国あのにますさん
    • 2025年10月08日 14:00
    • ID:gxWeaxur0
    • 5.の製図セット
      烏口は類似するものが無いから、知らなければ製図用のペンだとは分からないよな
    • 4. 万国あのにますさん
    • 2025年10月08日 15:10
    • ID:CRzyeLhM0
    • いつのオートクレーブか解らんけど、この構造はまだ現役だわな・・・・

      85になる父のステッドラーの製図セット(60年は前の物)どうしただろう・・・壊れるものじゃないけど。
    • 5. 万国あのにますさん
    • 2025年10月08日 15:10
    • ID:4nMlK.8D0
    • 17 は密教で言う独鈷杵だね
    • 6. 万国あのにますさん
    • 2025年10月08日 15:15
    • ID:CRzyeLhM0
    • >>1
      アレ、石自体は高価な宝石使って無いで(瑪瑙・玉髄・ジャスパーといった石英系の石ばっか)

      >>2
      卓上サイズなら500円からあるで天然石のも数千円〜(まあだいたい5千円〜3万円内)
    • 7. 万国あのにますさん
    • 2025年10月08日 15:19
    • ID:4nMlK.8D0
    • >>3
      30年前でもロットリングを使うのが普通だったから今はカラス口なんて見たことない人が多いのでは
    • 8. 万国あのにますさん
    • 2025年10月08日 15:20
    • ID:EzashJAK0
    • 麦芽飲料と言えば強い子のミロしか思い浮かばない
    • 9. 万国あのにますさん
    • 2025年10月08日 16:48
    • ID:MHAvtyoj0
    • ブラウン管のテレビならあるぞ!ごみだな!
    • 10. 万国あのにますさん
    • 2025年10月08日 16:48
    • ID:.GzwDwTR0
    • 麦芽ミルクの特典、あれを見てアジアと感じるのか。私は南米と感じた。
    • 11. 万国あのにますさん
    • 2025年10月08日 17:38
    • ID:gxWeaxur0
    • >>7
      ロットリングみたいな製図ペンは製図インクを買う必要もないし乾きも速いから便利だけど、烏口と違って線幅ごとにペンを買わなきゃならないんだよね
      30年〜40年前ぐらいにピグマみたいな安価な製図ペンが出てきた時に、製図だけでなくマンガ・イラスト系の画材の勢力図は変わったと思う
      そのピグマも今や黒や赤のインク以外は生産終了になってたのか......
    • 12. 万国あのにますさん
    • 2025年10月09日 00:37
    • ID:4Rc8sKW10
    • 浮かべるタイプのアルコール濃度比重計は炭酸が発生してると全然使えなくなる。
    • 13. 万国あのにますさん
    • 2025年10月09日 03:52
    • ID:8uPvNWjc0
    • >>5 アンチャーテッドシリーズの2作目のゲームで重要なアイテムでした
    • 14. 万国あのにますさん
    • 2025年10月09日 10:10
    • ID:dSPcKoyl0
    • >>6
      有識者ニキ鑑定感謝

コメントする

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

[フレーム]
[フレーム]

このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /