外国人「日本のモスバーガーが母国と比べて格別だった、やはり発祥の地だ」
-
- カテゴリ:
- 海外の反応
- 食べ物・飲み物・レシピ
- コメント(73)
スレッド「母国では全然美味しいと思わなかったけど...母国では全然美味しいと思わなかったけど...」より。
[画像:6w0zhmaec9jf1]
引用: Reddit
(海外の反応)
1No infomationスレ主
母国では全然美味しいと思わなかったけど...
公平に見ても発祥の地のモスバーガーは格別だった
2No infomation万国アノニマスさん
モスって日本以外にあったの?
3No infomation万国アノニマスさん
昔はカリフォルニアのサンタアナに2店舗あった
1店舗はまだ残ってると思うけど同じメニューじゃないし
とっくに本物のモスバーガーじゃなくなってる
1店舗はまだ残ってると思うけど同じメニューじゃないし
とっくに本物のモスバーガーじゃなくなってる
4No infomation万国アノニマスさん
モスバーガーって世界展開してたの?
日本以外にあるとは知らなかった
日本以外にあるとは知らなかった
↑unknown万国アノニマスさん
少なくとも自分が見つけた範囲ではフィリピンにあるし台湾にもいくつか支店がある
それ以外の場所で営業してるかは知らない
5No infomation万国アノニマスさん
俺もバンコクとシンガポールで見かけるまで世界展開してると知らなかった
6No infomation万国アノニマスさん
タイにもあるぞ
タイにもあるぞ
7No infomation万国アノニマスさん
大昔に台湾で食べたことある
↑unknown万国アノニマスさん
ちょっと待ち時間が長くなるのは間違いないけど
台湾のモスバーガーは他の主な選択肢と比べると遥かに美味いね
台湾のモスバーガーは他の主な選択肢と比べると遥かに美味いね
8No infomationスレ主
フィリピンにもモスバーガーがあって初めて食べたのもそれだったんだけど
正直言って出され方も味も違うよ
フィリピンにもモスバーガーがあって初めて食べたのもそれだったんだけど
正直言って出され方も味も違うよ
9No infomation万国アノニマスさん
韓国でもモスバーガーを食べたことある
でもあそこがどうなってるかは知らない
韓国でもモスバーガーを食べたことある
でもあそこがどうなってるかは知らない
10No infomation万国アノニマスさん
台湾、香港、シンガポール、タイ、インドネシア、フィリピン、韓国で展開してるよ
昔はオーストラリアとハワイにもあった
台湾、香港、シンガポール、タイ、インドネシア、フィリピン、韓国で展開してるよ
昔はオーストラリアとハワイにもあった
11No infomation万国アノニマスさん
ここのハンバーガーはいつも小さすぎる...
量に対して値段が高すぎると感じる
ここのハンバーガーはいつも小さすぎる...
量に対して値段が高すぎると感じる
12No infomation万国アノニマスさん
モスのポークバーガーがお気に入りだ
モスのポークバーガーがお気に入りだ
13No infomation万国アノニマスさん
モスバーガーは大好き
アメリカにもあればいいのに
美味しくて日本に行く時はいつも2日に1回食べてた
モスバーガーは大好き
アメリカにもあればいいのに
美味しくて日本に行く時はいつも2日に1回食べてた
14No infomation万国アノニマスさん
ここのパテは豚肉で出来てるとずっと思ってた
ここのパテは豚肉で出来てるとずっと思ってた
16No infomation万国アノニマスさん
モスバーガーは超ガッカリだった日本のシェイクシャックも食べたけどこっちのほうが遥かに美味しい
ショーグンバーガーも美味しいけどポテトが脂っこすぎると思った
17No infomation万国アノニマスさん
日本で初めて食べたファストフードがモスバーガーだった気がする職場の近くにあったから週に1回は食べてた
ずっと通ってたから自分の中で魅力は失われたけど
今でも興味深い限定メニューがあったら必ず立ち寄る
18No infomation万国アノニマスさん
俺はモスバーガーは本当に大好きだ
関連記事
実際海外店舗とどれくらい違うのか気になる
コメント ※(注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ハッピーセット対策も結局すぐに穏和させてるし
そもそもトランプに中国EUよりも1番タカられてる日本は、呑気にマクドナルドとか食ってる場合じゃないだろ
不買積極的にやってるカナダを見習え
満足感に関しては健康的だからむしろメリットでしかないのはわかってるけどリピート率が下がる結果にはつながってると思うわ
モスはフレッシュで方向性だけならサブウェイに近い
味と食べ甲斐で勝負できる
個人的にはモスの圧勝、モス食べたあとだとマクドはちゃちい
今度行ってみよう
台湾 298・シンガポール 31・香港 43・タイ 22・k国 14・フィリピン 5
合計 413
直営とも思えないし、取られ方の違いは現地でローカライズ進めた結果なのかもね
バーガーはモス
ポテトはマックの方が好き
いつでも探しているよ どっかに君の姿を
明け方の街 桜木町で
こんなとこに来るはずもないのに
願いがもし叶うなら 今すぐ君のもとへ
できないことはもうなにもない
すべてかけて抱きしめてみせるよ
10年くらい前にブリスベンで行ったモスは、当時既に日本になかったはずのきんぴらとかつくねのライスバーガーがあって超謎だった
店が頑張ってるだけじゃダメだし
してたのに、途中で変えたのはなんでなんだろうかね。
MOSで食ったときにトレイについてたナプキン的なペラ紙にそう書かれてたんだよ。
変えたいきさつを広報に聞きたいよ。
特にチーズの改悪がヤバいよね。誰がトマトを挟めと望んだのか...
あとは国産素材や出来たてに拘る人か
セットメニューでふつうに1000円超えなためランチタイムにマックみたいに行列になることはあんまないんで、財布にゆとりがあってゆっくり食事したい人にはいいかも?
限定じゃなく通常販売して欲しい...
腹いっぱい食うから🐷になるんだよ
モスは元々アメリカの店だったはずだが?
トリプルモスバーガーは美味しいけどソースがこぼれやすいのが難点
アメリカの店を参考にして、一号店は日本に出してる
すまん。ちょっと分らんが、そのアメリカの店が発祥という事にはならんの?
>>25の間違いです。申し訳ない。
たまにマックのいかにもというようなジャンク感も食べたくなる
アメリカ人的には有りなのか
全くならんやろ
参考にした店なんやから
参考だけならそうか...
俺が大昔モスでバイトしてた時に、モスのミートソースのレシピとかを元の店と交渉してどうのこうのみたいな話を聞いたような記憶があるんだけどな...
うちから一番最寄りの店までの往復の交通費でバーキンのワンパウンダー買ってもお釣りがくる事実
その参考にしたお店がモスバーガーってお店ならそっちが発祥になるけど、モスバーガーではないでしょ
こういうのは努力しないと維持出来ないので日本以外だとほぼ無理
日本みたいに味を追求するために進化するんならいいけど海外の場合は単にサボり、怠慢が増えるだけなので劣化しかしない
ほとんどの人は桜木町駅からランドマークの動く歩道方面に行っちゃうから気付かないよな
クロスゲートの付近を何度か歩いた事あるけどモスプレミアムができた2019年以降って行ってないから知らなかったわ
でもZガンダムの、ヤザンのハンブラビには敵わない
バーキンのワッパーに慣れてれば他のチェーン店では小さく感じるよ。
モスは高さ方向で立体感を出してるけど、バーキンは全体的に平べったく感じる。
海外のモスでどこ産の採れたて野菜とか明示してるとは思えんしな。
以前はよく MOS=『苔むした』とかネタになってたけどね。
半導体の製造方法にも MOS って使われるよ。
Metal、Oxide、Silicon
今ははゼンショー(すき家)が買い取ってロッテとは無関係だけどね
ここ1年でロッテリアが約50店閉店、バーキンは約50店が開店で国内店舗数が逆転してるね。
サブウェイ以下をあまり見ない理由もなんとなく分かった気がする。
それよりナンカレードッグを復活しないのが謎
中国人社長のマクドナルドに金を落とし続けるためのパの言い訳探し
「???」女王様ァ!!!
その国に合うように(と思ってる)変にアレンジした店多いよね
カップラーメンとかもそうだし
自国でウケた味をこのままでは他国ではウケないって日和ってるのか
他国では水や調達出来る材料の関係で同じ味に出来ないとかあるんかな?
マックも日本より美味いんじゃない?
某会社は不味すぎる。
日本企業を応援したいからスタバよりもコメダに行く。
つーか書き込んでる機械でググれば良いだけでは・・・
モスバーガーにクオリティを揃える体力ないだけの話だと思う
客「モスバーガーください」
店員「おめえさに食わするバーガーは無え!」
社長の出身が岩手県というだけでした。
安全・品質管理基準は国ごとに違い、
日本に近づけたいが現実的に無理。
マックはいい加減にして欲しいほどレタスが少なすぎる
にも拘らず価格はそこまで変わらないし味がジャンク
マックに勝ち目はないと思うんだけど何故か買ってるの不思議すぎる
食べ比べしたらわかるけどモスの方が断然美味しい
マックが好きとか言ってる奴は味覚がおかしい
バイトは客減れば業務が楽になってラッキーかもしれん
今の社長がレシピを合い挽き肉の水っぽいトマトソースにしてから滅多に行かなくなった。
岩手県民ワイ、聞いたことがなくて調べたら板橋の成増が一号店って出たぞ。
岩手発祥のチェーン店はびっくりドンキー。大通りにあるベルってお店が発祥。
本社は札幌だけどな。
バーガー一個でなんて全く足りなかったけど
年食ってモスのサイズがちょうど良くなったよ...
夜に食べても胸焼けしにくい気がするし。
他店も美味しそうなんだけど胸焼けが怖くてなあ...胃腸丈夫だったんだけどなあ...
コメントする