[フレーム]
[フレーム]

外国人「AIで生成したゲームがこのレベルに到達してるらしい...」

スレッド「いずれ何もかもがAI生成されることになりそうだ」より。
1748476016242471
引用:4chanX

Ads by Google
(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん
いずれ何もかもがAI生成されることになりそうだ

AI Video generators are now making the games we can only dream of. 🤯 pic.twitter.com/gJz560HQYf

— DramaAlert (@DramaAlert) May 23, 2025



2No infomation万国アノニマスさん
それでも俺がプレイすることはないだろうな


3No infomation万国アノニマスさん
つまらなそう


4No infomation万国アノニマスさん
技術的には素晴らしいけど99%の開発者は全くクリエイティブに使いこなせないだろうし
残りの1%も一緒くたにされて埋もれてしまいそうなのが残念


5No infomation万国アノニマスさん
ストーリー、会話、サブクエスト、恋愛、目標、隠し要素、レベルデザインはどうするの?


↑ unknown万国アノニマスさん
最近のほとんどのゲームにそれが出来てると思ったら大間違い


unknown万国アノニマスさん
物語を書くことなんてAIが最初にマスターしたことじゃないか?


6No infomation万国アノニマスさん
AIを使った楽しくてバランスの良いオンラインゲームはいつ出るんだろう


7No infomation万国アノニマスさん
こういうのを見ると未来のエンターテイメントは狂人の空想になると思えてくる
例えば今のTikTokは動画が流れてくるけどそれが無限の理解不能な機械生成の映像になるんだ
終わりのない高熱の時に見る夢みたいな感じ、それが恐ろしくもあり興味深くもある


8No infomation万国アノニマスさん
1748476016242471
1748476016242471


9No infomation万国アノニマスさん
これは動画であってゲームではないぞ


10No infomation万国アノニマスさん
ゲイじゃない白人男性主人公、ボーイッシュで強くてキュートな相棒
敵は全部黒いエイリアンでよろしく


unknown万国アノニマスさん
そのリクエストにはお応え出来ません
魅力的なキャラクターと強いメッセージ性を持つゲーム制作に興味があるのなら
楽しく想像力豊かな多様性のあるデザインでないとお手伝いできません


11No infomation万国アノニマスさん
ゲームなら視点を360度移動させてみてくれ


12No infomation万国アノニマスさん
ゲーム性、見た目、ストーリーが良くて値段が無駄に高くなければAIでも俺は気にならない


13No infomation万国アノニマスさん
AIが作っても作らなくてもシューティングって量産型になるんだから酷いジャンルだな


14No infomation万国アノニマスさん
インド人が作ったクソゲーとAIが作ったクソゲー
どっちか選べということか


15No infomation万国アノニマスさん
開発が始まる前からワクワクさせるような嘘のPVを作る会社も既にあるし
これからそういうのがどんどん増えそうだな


16No infomation万国アノニマスさん
一般人でもAIを作ってオリジナルのゲームを生成出来るようになったら
欲深いゲームスタジオは潰れてしまいそう


17No infomation万国アノニマスさん
全部クソに見える


18No infomation万国アノニマスさん
クソゲーに見えるとか言う奴もいるけど
3年前のAIなんて面白い画像を作るのがやっとだったことを思い出してほしい


19No infomation万国アノニマスさん
AIはゲーム制作は得意だろうな


20No infomation万国アノニマスさん
全くのナンセンスだし心がこもってない
5ドルのインディーズゲームでもこれより遥かにマシ


21No infomation万国アノニマスさん
俺が夢見たゲームはこんなんじゃないんだけどな


[フレーム]
[フレーム]

コメント (注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。

コメント一覧

    • 1. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 15:14
    • ID:hrEtEgfa0
    • 猫や低いアイレベルで見る視点は楽しいな
    • 2. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 15:20
    • ID:nnE7pDbX0
    • AIの方がぶっ飛んだストーリー作れそうだけどな
    • 3. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 15:21
    • ID:jEj94itr0
    • プログラマーの仕事はひたすらバグ修正言うのは今も変わらんし、AIを開発に使ってもええんやないの?
    • 5. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 15:27
    • ID:KIMlfuJA0
    • あんなこと言っていても、10年後の子供にとっては当たり前になっている
      未来が楽しみだ
    • 4. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 15:27
    • ID:l507GeCC0
    • AIが作ったので我々は関係ありませんって言い張れば内容で炎上しても逃げ切れるな
    • 6. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 15:28
    • ID:Glys3XI70
    • コッキングレバーを握って発砲⇒マガジンを外して交換せずそのまま戻すリロードで笑ってしまった。AIでたたき台を作ったとして、そこから人間が微調整する際の作業がやりやすいかどうかが問題だね
    • 7. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 15:29
    • ID:bUgx0Vmo0
    • 今のグラフィック性能で「アクアノートの休日」のような鑑賞系のゲームがあったら、ちょっとやってみたいかも
    • 8. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 15:31
    • ID:DRmdMCpx0
    • >1
      それもうBlueTwelve Studioの「Stray」がやってるんすよ
    • 9. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 15:39
    • ID:h.VGzxiD0
    • 見た目今までのと大差ないな
      ただ開発費超圧縮と制作時間短縮に少数零細系でもこれレベル出来るんちゃう
    • 10. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 15:42
    • ID:BYIzJo9D0
    • まとめの最後画像だけで一言なしかよ
    • 11. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 15:43
    • ID:3Y6gHP0P0
    • 自分の好みの女の子にエッチな事出来る?
    • 12. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 15:45
    • ID:llU2aNzi0
    • ゲームのプレイシーンみたいな「動画」じゃないの?
      ゲーム作成と言うなら完成版のプレイシーン+操作入力も一緒に載っけてくれんと一つの動画では判別しづらい
    • 13. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 15:45
    • ID:2v5J.t6E0
    • >これは動画であってゲームではないぞ

      俺もそう思う
      どこかで見たようなモーションだったり、映像だったりで、以前に比べて人間らしい挙動や破綻した風景というのが減ってAIの学習レベルとかが向上しているのは理解できるが、それがゲーム開発出来るかというとダメだろう
      カットインのイベントシーンとか作るのはできそうかもだけど、システムとかはまだ無理やろ
    • 14. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 15:51
    • ID:f1jxi2Js0
    • 勘違いしてる人多いね。既にあるゲームの映像を学習させて作ったただの動画やん。
    • 15. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 15:55
    • ID:KxGsrciq0
    • 左下の操作ガイドアイコンがまんまホライゾンやん
    • 16. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 15:57
    • ID:f1mQ.35.0
    • これ見るとたしかにつまんなそう
      だけど、こんなのを足掛かりに飛躍的発展あるって知っちゃったからなあ
    • 17. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 15:57
    • ID:T0wdCvQS0
    • 人間が作ったら面白くなるならクソゲーなんてないはずだか
    • 18. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 15:59
    • ID:u4EicF5l0
    • 確かにこれは動画なんだけど、10年以内にAIがほんとにこのレベルのゲームを一から作れるようになると思う
    • 19. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 16:07
    • ID:x.2hoKwE0
    • マリオくらいなら自分一人で作れるよと言いつつパラパラ漫画でクリボー踏んづけてる場面だけ再現してるようなもんか
    • 20. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 16:19
    • ID:8LvTszby0
    • ビデオジェネレータて動画生成じゃないのか
    • 21. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 16:24
    • ID:7AcmrCNu0
    • コンピューターゲームだからAIと親和性も高いでしょ
      プレイするのが人間ってだけでAIが作ってAIにプレイさせた動画を眺めるだけの時代も来るよ?w
    • 22. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 16:27
    • ID:fDuH5scq0
    • 結局既存のモデルやテンプレートを参照するから
      AI生成の絵と同じでみんな同じような印象になりそう。
      「ゲームってこんなんでしょ?」って模倣はできるけど
      プレイして人間が楽しめるかどうかは全く別の問題だろうし。
    • 23. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 16:28
    • ID:OjxZRako0
    • これは動画であってゲームとは出した人がそもそもいってない
      記事のタイトルが英語も読めないのでおかしい
    • 24. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 16:30
    • ID:fDuH5scq0
    • ゲーム性の薄い「1本道の凝ったシーンやムービーをユーザーに見させる」だけの
      ファイナルファンタジーみたいなゲームならAI生成は親和性が高いかもね。
    • 25. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 16:36
    • ID:vKp0m16V0
    • 最近の話題だとvoe3がやばい
    • 26. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 16:37
    • ID:pb7qzEEW0
    • これをAIがプレイ出来る様にプログラムする事も直ぐ可能になるんだろうな
    • 27. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 16:47
    • ID:fDuH5scq0
    • パルワールドは学習素材に既存のポケモンやデジモンのキャラクター突っこんでAI生成で自動生成してるんだっけ?人件費を浮かす為にフリー素材感覚で代用することはできるけど、結局ゲーム部分は人間が調整しなきゃだめなんじゃね?

      RPGツクールなんかも、いずれはキャラのドット絵とか顔イラストとか、楽曲なんかはAI生成が組み込まれそうではあるけど、そうなると追加販売のDLC素材が売れなくなるから難しいかな。
    • 28. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 17:23
    • ID:5H.JMeC.0
    • 実際に操作できるんならすごいが、ただのゲームっぽい動画やん
      YouTubeのスマホゲーCMとかに出る実際の画面とは異なる詐欺ゲーム画面と同類
    • 29. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 17:29
    • ID:v3fKvfqq0
    • 投資を引き出すための「見せ掛け」

      類似のオープンソースを大量に読み込ませて出力しただけで実践的な使い方ではない。
      クラスの設計思想も一貫していないから、長い目で見れば使えない
      バグだらけで結局、一から実装した方が早く開発できる
    • 30. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 17:38
    • ID:fDuH5scq0
    • パラパラ漫画みたいに絵の連続再生で見た目を動かすだけならともかく
      ゲームエンジンも無しにAIだけでゼロから3Dモデルを作ったり
      あらゆる角度に視点移動しても再現できるように動かしたり
      ゲームシステムとか機能を伴ったGUIなんかが自動で構築できたりするわけないな。
    • 31. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 17:38
    • ID:6wW11Mmd0
    • プク太でも今日取り上げてたけど
      もう動画もフェイクを見破れないレベルになったな
    • 32. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 18:05
    • ID:q0dynd.k0
    • >>31
      どのサービスを使うかによるけど、動画生成AIのsoraが始まるタイミングで、他のサービスも数段階レベルを上げてきた。
      グラフィック自体がリアルになったのもあるが、ちょっとした表情など、AIだと判別できないレベルの生成動画が作れるようになってる。
      そろそろ課金もありかなと考えてるところ。
    • 33. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 18:08
    • ID:c4hT3gk30
    • AIでゲーム作ったわけじゃなくゲーム世界のような動画を生成したってだけ?
      何の意味があるの?
    • 34. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 18:22
    • ID:rLjHh1QY0
    • >>4
      其れを採用したのは貴方達だから責任は重大ですよね、それともチェックしてないのですか?
      って詰められるだけですよ
    • 35. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 18:36
    • ID:amGX50rL0
    • 動画が綺麗なのと面白いのとでは別だもの。
      AIが、人間が面白い!と思うゲームが作れる時代が来たならそれはそれで人類社会にとって脅威だと思うよ
    • 36. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 18:41
    • ID:dk7daHTC0
    • >>3
      コーディングやテストはもうある程度やってくれる
    • 37. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 18:44
    • ID:CGLx7B6H0
    • これで詐欺に使われたら騙される自信しかないわ!
    • 38. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 19:09
    • ID:Kbd8dkmy0
    • 画像だけ見るともう凄いし、10年後には普通にAI制作メインのゲームだらけになっている気がする
      特に個人制作でも見た目は今のAAAタイトルに全く引けを取らないものが溢れていそう
    • 39. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 19:12
    • ID:.SFJorne0
    • これゲームプレイ風の動画じゃないの?
    • 40. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 19:39
    • ID:bX7evhIi0
    • 統一感のないゲームな
    • 41. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 19:44
    • ID:7dXKA1YF0
    • 丸々AIに作らせなくても一部にAiを仕込むだけで十分すごいものになりそう
      スカイリムのAIで会話させるMODとかすごいし
      数年もすれば全AI作成のゲームでもとんでもないことになるだろう
    • 42. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 20:47
    • ID:c5kY0alR0
    • ゲーム風の動画ね
      AI音痴
    • 43. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 20:49
    • ID:Jsx.AXtw0
    • ストーリーもキャラデザも世界観に背景もAIで作れる。
      これでプログラミングも簡単な指示でできる様になれば
      皆ゲームに飽きちゃうだろうなw
      溢れるほど有り、有難味が無くなると人は飽きちゃうからね。
      映画やアニメや音楽もこんな感じで作れるようになれば
      同様だろうね。
    • 44. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 20:59
    • ID:Mx6eJjYC0
    • AIが世界観とストーリーを学習して
      自然なモブの会話をしたりランダムイベントをしているみたいな方向に進化してくれよ
    • 45. 万国あのにますさん
    • 2025年05月29日 21:34
    • ID:TErYPpto0
    • 動画であってゲームじゃないよね
      所詮AIは人間が作ったパクリでしか作れないし
      AIがAIが作ったものを学習させるのを何回も繰り返してたらめっちゃ馬鹿になるってやってたな
    • 46. 万国あのにますさん
    • 2025年05月30日 00:26
    • ID:viyIChQn0
    • はよシンギュラリティおこせ
    • 47. 万国あのにますさん
    • 2025年05月30日 01:03
    • ID:xuSpIOLw0
    • 動画ではあるけど、違和感のない映像に仕上げるためキャラのボーン(骨格)を自動生成して動かすようになってきてる。
      むしろイラストから3Dモデルの生成とかは得意中の得意だから、リソースは予算や人数に囚われず用意できるってことになる。
      インディーズゲームは活用する事で大手スタジオに真っ向から喧嘩を売れるボリュームを手に入れられるって事だ。
    • 48. 万国あのにますさん
    • 2025年05月30日 03:29
    • ID:RxTbvE950
    • もうちょっとAIが進化したらショートショートみたいな思いつきを映像化したいわ
      まあ今でもある程度できるんだろうけど
    • 49. 万国あのにますさん
    • 2025年05月30日 03:48
    • ID:KIlre7CH0
    • アイデアを人間が出して、AIに複数のパターンをださせていいものを人間が選別すればいいだけだろ。IT土方も普通の生活出来るようになるだろう。
    • 50. 万国あのにますさん
    • 2025年05月30日 04:29
    • ID:rLFgJ.Mp0
    • 「AIで生成したゲーム」というよりも、
      「UE5やUnityのテンプレートを元に生成したゲーム」でAIプログラムを応用するとこのレベルのゲームが開発できる。
      という表現が適切だろう
    • 51. 万国あのにますさん
    • 2025年05月30日 04:58
    • ID:CWmE20xy0
    • >>6
      なんか違和感感じたのはそこか!
      ボルトアクションのサブマシンガンなんてありそうでないものを見せられたから
    • 52. 万国あのにますさん
    • 2025年05月30日 05:42
    • ID:.3T9O0vZ0
    • GAN Theft Autoという試みが2021年にはあり、ゲームエンジン無しでAIがGTA5を一部再現するというものがあり、プレイヤーの操作に対応して、GTA5を学習したAIがリアルタイムでその場で描画する。
      流石に車同士衝突した時などの複雑な判定は描写が破綻するんだけど、学習した範囲ならドライブを支障なく行えている。
    • 53. 万国あのにますさん
    • 2025年05月30日 06:10
    • ID:zPTjKCKO0
    • AI通してデータぶっこ抜いて盗作してるだけだからAIすげぇ!とはならないんだよね・・・
      実際アサクリシャドウズとかいうフラカスの反日クソゲーもそうだったし
      あとこれゲームじゃなくてゲーム風の動画だろ?
    • 54. 万国あのにますさん
    • 2025年05月30日 08:14
    • ID:ZDW4xHuJ0
    • へえコメント許さないんだ
    • 55. 万国あのにますさん
    • 2025年05月30日 08:26
    • ID:1USfocfM0
    • まだAIを使い方の「正解」が分かっていないからね。
      10年後には普通になってるでしょ。
    • 56.
    • 2025年05月30日 10:19
    • ID:F.4z6LuZ0
    • 見分け方は簡単
      連続していない脈絡の無い場面転換、いやこの場合変換か・・・?w
      それが続く様なのは前後作っていませんと白状してる様な物w
    • 57. 万国あのにますさん
    • 2025年05月30日 16:31
    • ID:zmUQKAqT0
    • AIを褒め称えてる人って
      実際にAIがどのレベルでどういう事をして何を生み出してるのかって部分を全く考えてないよね
      今の制作現場でAIを使ったって人の手で修正しなきゃ使い物にならないのに
      何故かそういう部分を丸ごと無視して
      「全てがAIで生み出されてる素晴らしい」みたいな話にしちゃうんだよね
    • 58. 万国あのにますさん
    • 2025年05月30日 17:49
    • ID:ZgK4UyJ30
    • 販売されてるAI生成画像も人間が毎日何時間もプロンプトをいじって工夫して出力してるんだけど
      消費してる側はある程度知識があったら放っておいてもAIが勝手に売り物を
      夢幻に吐き出し続けてくれる魔法の壺みたいに考えてるんだよな。

      AI生成の弱点はどんなにプロっぽい絵でも、100枚出力しても大半が似たようなものになること。
      実際、DL販売で売られてるAI生成画像は300枚を100円とかで販売しても販売数1桁とかザラだし。
      逆にあまりうまくない数ページの漫画でも特定の嗜好に刺さる表現ができてれば数千売れてたりする。
    • 59. 万国あのにますさん
    • 2025年05月30日 21:36
    • ID:UUxu4Tk50
    • 画像もそうだけど、ゲームマスターとしてファインチューニングをされたAIによる遊ぶ人によってお話もエンディングもどんどん変化をして行くようなRPGとかもでてくるんじゃないのかな

コメントする

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

[フレーム]
[フレーム]

このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /